2013/02/15 10:05
なでなでの会前日にレシピを紹介する万能軟膏づくり
我が家でも毎年冬に活躍するため欠かさず作ります
作り方は簡単

まずみつろうを計量しあたためて溶かす
今回は最初からホホバオイルとみつろうをいれて溶かしたもの
みつろうだけで溶かしたものを比べてみました

ただみつろうだけだとべったりとくっついてきてかき混ぜにくい
少量でもホホバオイルを入れておいた方がいいかな
みつろうが完全に溶けると液状となります
そしたら火から降ろし
遮光瓶へ

この時点で瓶が冷えているので、白っぽくなって固まり始めます
精油を入れ時を見極めて
(完全に固まってしまうと混ざりません(*^_^*))
ラベンダーとティートリーを滴下
ガラス棒でくるくる混ぜて
固まったら出来上がり♪

ただちょっと硬めの質感なので、
クラフト教室では
魔法の材料を少し入れて作るつもりです
それを入れると保湿力も一段とアップ(*^^)v
この季節、
ママのハンドクリームやあかぎれにも
おすすめです
我が家の子供達、
先日のスキーでかなり日焼けし、
ただ今顔が乾燥気味早速活躍してくれてます
作り方はとっても簡単です
薬じゃないので副作用の心配もなく
添加物も入ってないので
家族で使っていただけますよ
(おまけに自分で作るととっても経済的)
防腐剤が入っていないので6カ月程度で使ってくださいね
我が家でも毎年冬に活躍するため欠かさず作ります
作り方は簡単

まずみつろうを計量しあたためて溶かす
今回は最初からホホバオイルとみつろうをいれて溶かしたもの
みつろうだけで溶かしたものを比べてみました

ただみつろうだけだとべったりとくっついてきてかき混ぜにくい
少量でもホホバオイルを入れておいた方がいいかな
みつろうが完全に溶けると液状となります
そしたら火から降ろし
遮光瓶へ

この時点で瓶が冷えているので、白っぽくなって固まり始めます
精油を入れ時を見極めて
(完全に固まってしまうと混ざりません(*^_^*))
ラベンダーとティートリーを滴下
ガラス棒でくるくる混ぜて
固まったら出来上がり♪

ただちょっと硬めの質感なので、
クラフト教室では
魔法の材料を少し入れて作るつもりです
それを入れると保湿力も一段とアップ(*^^)v
この季節、
ママのハンドクリームやあかぎれにも
おすすめです
我が家の子供達、
先日のスキーでかなり日焼けし、
ただ今顔が乾燥気味早速活躍してくれてます
作り方はとっても簡単です
薬じゃないので副作用の心配もなく
添加物も入ってないので
家族で使っていただけますよ
(おまけに自分で作るととっても経済的)
防腐剤が入っていないので6カ月程度で使ってくださいね
スポンサーサイト
この記事へのコメント