2018/06/25 12:10
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
梅雨真っ盛りとは思えないほどのお天気
気温もぐんぐん上がっていますね
気づけば
あっという間に7月
そして夏休み
今年の夏休みはどうやって迎えますか?
親子で家族で何をしようか?
もう計画はたてられましたか?
昨年お話させてもらったこのレッスン
「お話のおかげで
今年の夏休みは充実してました!」
「夏休み前にこのお話聞けて本当によかった!」
「どのように前もって計画を立てたらよいのか
わからなかったけれど
手順もわかって早速取り組めそうです」
など皆さんにとって変化のある夏休みだったようで
うれしく思っています
今年はすぐに記入していただける
夏休み計画表、チェック表などもプレゼント!
学習面でももっとも大切な夏休み
その過ごし方で2学期以降が大きく変わります
「夏を制すは、受験を制す」
という言葉がありますが
勉強に関しては、受験生に限ったことではないと思っています
正直受験生になったから
中学生になったからでは遅く
小学生の学習習慣が
その後の学力を支えると
私自身は思っています
実は私・・・
結婚前は塾講師をしていました
受験生たちに受験対策講座をしながら
「宿題多い~」とぶうぶう言われながら
親子の進路面談をし
毎年合格発表の日には
子どもたちと同じように
悲喜こもごもを過ごしてきました
結婚しても親になっても

学ぶことは好きで
様々な子育てセミナーを受けたり
本を読んだり
習い事の先生からも
積極的に情報を集めたり
常にアンテナは張っています
ビリギャルで有名な坪田塾の坪田先生
百ます計算で有名な蔭山先生
グローバルに活躍する子供に育てる
賢いこどもの育て方
自分から宿題をする子に
親勉
シュタイナー教育
アドラー心理学
ヨコミネ
しちだ
などなど
お話の中で色んな先生が言われることは
誰もが学ぶことが好きで学びたいと思っている
それを伸ばせるかどうかは
指導者や親しだいであると
私個人の考えとしては
幼稚園までは頭を使うことよりも
丈夫な体づくりを
もっとも優先したほうがいい と思っています
ただ小学生になったら
こどもは学ばなければと思っています
それは習い事でがんじがらめにする事でも
嫌がる子供に強要することでも
長時間机に座らせることでもなく
遊びの中で
生活の中で
短時間でも
学べるのですよ
お子さまを持つすべてのママ達にぜひ聞いてほしい
ハードルの高い自由研究についても
毎年見にいっている優秀作品を例に挙げつつ
素敵に仕上げるコツを伝授しますね
幼稚園以上のお子様をお持ちのママなら
どなたでもご参加いただけます
託児はありませんがお子様連れでご参加いただけます
今年の夏休みは
終わる日を指折り数えて待つ日々でなく
ママもこどもも楽しかった!と思える
輝く毎日を過ごしてみませんか
今年の夏はひと味違う!親も子も輝く夏休みに!
日時 7月9日(月)
時間 10時~12時
内容 ●夏休みにしかできないこと
●メリハリある毎日にする秘訣
●お家の中でも貴重な体験
●一年をとおしておすすめの教材、勉強法
●遊びが学びへの様々な方法
●毎日とりくみたいこと
◎自由研究のヒント、仕上げのコツ
◎これなら書ける!読書感想文の進め方
ママの声掛けのコツ
◎お家ですぐに使える夏休み計画表もプレゼント
持ち物 筆記用具
参加費 2700円
飲み物、手作りおやつ付き
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
梅雨真っ盛りとは思えないほどのお天気
気温もぐんぐん上がっていますね
気づけば
あっという間に7月
そして夏休み
今年の夏休みはどうやって迎えますか?
親子で家族で何をしようか?
もう計画はたてられましたか?
昨年お話させてもらったこのレッスン
「お話のおかげで
今年の夏休みは充実してました!」
「夏休み前にこのお話聞けて本当によかった!」
「どのように前もって計画を立てたらよいのか
わからなかったけれど
手順もわかって早速取り組めそうです」
など皆さんにとって変化のある夏休みだったようで
うれしく思っています
今年はすぐに記入していただける
夏休み計画表、チェック表などもプレゼント!
学習面でももっとも大切な夏休み
その過ごし方で2学期以降が大きく変わります
「夏を制すは、受験を制す」
という言葉がありますが
勉強に関しては、受験生に限ったことではないと思っています
正直受験生になったから
中学生になったからでは遅く
小学生の学習習慣が
その後の学力を支えると
私自身は思っています
実は私・・・
結婚前は塾講師をしていました
受験生たちに受験対策講座をしながら
「宿題多い~」とぶうぶう言われながら
親子の進路面談をし
毎年合格発表の日には
子どもたちと同じように
悲喜こもごもを過ごしてきました
結婚しても親になっても

学ぶことは好きで
様々な子育てセミナーを受けたり
本を読んだり
習い事の先生からも
積極的に情報を集めたり
常にアンテナは張っています
ビリギャルで有名な坪田塾の坪田先生
百ます計算で有名な蔭山先生
グローバルに活躍する子供に育てる
賢いこどもの育て方
自分から宿題をする子に
親勉
シュタイナー教育
アドラー心理学
ヨコミネ
しちだ
などなど
お話の中で色んな先生が言われることは
誰もが学ぶことが好きで学びたいと思っている
それを伸ばせるかどうかは
指導者や親しだいであると
私個人の考えとしては
幼稚園までは頭を使うことよりも
丈夫な体づくりを
もっとも優先したほうがいい と思っています
ただ小学生になったら
こどもは学ばなければと思っています
それは習い事でがんじがらめにする事でも
嫌がる子供に強要することでも
長時間机に座らせることでもなく
遊びの中で
生活の中で
短時間でも
学べるのですよ
お子さまを持つすべてのママ達にぜひ聞いてほしい
ハードルの高い自由研究についても
毎年見にいっている優秀作品を例に挙げつつ
素敵に仕上げるコツを伝授しますね
幼稚園以上のお子様をお持ちのママなら
どなたでもご参加いただけます
託児はありませんがお子様連れでご参加いただけます
今年の夏休みは
終わる日を指折り数えて待つ日々でなく
ママもこどもも楽しかった!と思える
輝く毎日を過ごしてみませんか
今年の夏はひと味違う!親も子も輝く夏休みに!
日時 7月9日(月)
時間 10時~12時
内容 ●夏休みにしかできないこと
●メリハリある毎日にする秘訣
●お家の中でも貴重な体験
●一年をとおしておすすめの教材、勉強法
●遊びが学びへの様々な方法
●毎日とりくみたいこと
◎自由研究のヒント、仕上げのコツ
◎これなら書ける!読書感想文の進め方
ママの声掛けのコツ
◎お家ですぐに使える夏休み計画表もプレゼント
持ち物 筆記用具
参加費 2700円
飲み物、手作りおやつ付き
スポンサーサイト
この記事へのコメント