2015/08/28 00:40
夏休みのめまぐるしさにあっという間に日にちは過ぎて
気づけは9月はもうすぐそこですね(^^ゞ
来月早々にはゆり先生の漢方講座&梅果紫蘇お料理教室を
計画しています
今年の夏も梅果紫蘇はたくさん役立ってKれました
食べ物が腐りやすいこの時期
特に常温で置いておくものは気を遣いますね
お味噌汁なんかも冷めてから冷蔵庫と思っていると
入れるの忘れちゃったりね(^^ゞ
炊いたご飯でもお味噌汁でも作ったおかずでも
調理の途中で梅果紫蘇を回しかけておくと
腐敗を防ぎ常備菜を作っても日持ちがしてとっても便利
梅の風味も気にならないので
味の邪魔をすることもほとんどありません
そんな梅果紫蘇の事を気軽に知っていただけたらと
日々の健康に役立つ食のお話と
お料理教室を行っています
前回までの漢方講座&梅果紫蘇お料理教室の様子はコチラ→★ ,★★
梅果紫蘇を使っている方も
使っていない方も
お料理を作って食べたいだけの方も
赤ちゃん連れの方も
お一人でご参加の方も
どなたでもご参加いただけます( *´艸`)
今回の食のお話は
日本人が昔から食べてきた玄米とお味噌
あと梅の種(天仁といいます)の効能
についてもお話していただけますよ
玄米がなぜ日本人の体にいいのか?
白米と玄米の違いは?
消化がよくないって聞くけれど?
子供も食べて大丈夫?
玄米の簡単な炊き方は?
などなど
お子様をもつママには
ぜひ聞いていただきたいお話です
またお料理教室では
以前よりリクエストの多い重ね煮を作って
色々とアレンジをしていきます
重ね煮自分で作るのは自信ない~って方も
ぜひ皆で一度作ってみるとわかりやすいと思いますよ
皆さまのご参加お待ちしています!
漢方講座&梅果紫蘇お料理教室
日時 9月7日 月曜日
時間 10時~13時30分ごろ
10時~11時 漢方講座
11時~12時 お料理教室
12時~ 試食

MENU 重ね煮味噌煮
重ね煮カボチャサラダ
豆腐とおからの蒲焼
冷や汁
松の実玄米ご飯
梅果紫蘇トマトゼリー
お好きな飲み物オーダー
持ち物 エプロン、筆記用具、手拭き、お持ち帰り容器
参加費 4500円
定員 10名
お申し込みはコチラ →★
気づけは9月はもうすぐそこですね(^^ゞ
来月早々にはゆり先生の漢方講座&梅果紫蘇お料理教室を
計画しています
今年の夏も梅果紫蘇はたくさん役立ってKれました
食べ物が腐りやすいこの時期
特に常温で置いておくものは気を遣いますね
お味噌汁なんかも冷めてから冷蔵庫と思っていると
入れるの忘れちゃったりね(^^ゞ
炊いたご飯でもお味噌汁でも作ったおかずでも
調理の途中で梅果紫蘇を回しかけておくと
腐敗を防ぎ常備菜を作っても日持ちがしてとっても便利
梅の風味も気にならないので
味の邪魔をすることもほとんどありません
そんな梅果紫蘇の事を気軽に知っていただけたらと
日々の健康に役立つ食のお話と
お料理教室を行っています
前回までの漢方講座&梅果紫蘇お料理教室の様子はコチラ→★ ,★★
梅果紫蘇を使っている方も
使っていない方も
お料理を作って食べたいだけの方も
赤ちゃん連れの方も
お一人でご参加の方も
どなたでもご参加いただけます( *´艸`)
今回の食のお話は
日本人が昔から食べてきた玄米とお味噌
あと梅の種(天仁といいます)の効能
についてもお話していただけますよ
玄米がなぜ日本人の体にいいのか?
白米と玄米の違いは?
消化がよくないって聞くけれど?
子供も食べて大丈夫?
玄米の簡単な炊き方は?
などなど
お子様をもつママには
ぜひ聞いていただきたいお話です
またお料理教室では
以前よりリクエストの多い重ね煮を作って
色々とアレンジをしていきます
重ね煮自分で作るのは自信ない~って方も
ぜひ皆で一度作ってみるとわかりやすいと思いますよ
皆さまのご参加お待ちしています!
漢方講座&梅果紫蘇お料理教室
日時 9月7日 月曜日
時間 10時~13時30分ごろ
10時~11時 漢方講座
11時~12時 お料理教室
12時~ 試食

MENU 重ね煮味噌煮
重ね煮カボチャサラダ
豆腐とおからの蒲焼
冷や汁
松の実玄米ご飯
梅果紫蘇トマトゼリー
お好きな飲み物オーダー
持ち物 エプロン、筆記用具、手拭き、お持ち帰り容器
参加費 4500円
定員 10名
お申し込みはコチラ →★
スポンサーサイト
変更させていただきますね。
新蓮根が出てきたので、薬効の高い蓮根にします!!
7日はよろしくお願いします
了解しました
レンコンしゃきしゃきで美味しそうだね
今度もよろしくお願いします