津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
オンラインベビマレッスン始まっています
こんにちは

産後のママを産前よりも美しく!

こどもたちはママとのスキンシップで
知能も運動能力も開花して
思春期まで良好な親子関係が続く


そんな親子関係を育てています
ママとキッズのボディケアセラピスト

ふくだちあきです



90253451_187274879390080_6143782577548296192_n.jpg




リクエストが続き、前回はリアルレッスンで開催した
ベビマレッスン





三重県でもまたまたコロナの感染者数が増加して
オンラインレッスンに切り替えています




スクリーンショット (308)

今回はお知らせが間に合わず
お問い合わせいただいた方との贅沢なマンツーマン!( *´艸`)



ママのお悩みもじっくり聞かせていただきながら
今後の子育てが楽になるアドバイスもさせていただいています



前回から、ママ達は2人目や3人目のママがレッスンにみえていますが
3人目ともなるとママ達にもずいぶん子育てに余裕が出て



わが子がかわいいーーーー!!
子育て楽し――――!!


そんな幸せな子育てを楽しんでみえます






子育てもね
このうれしーー!かわいいーーー!!
楽しいーーー!!

というキュンキュンする気持ちが大事





そんな気持ちの時ってね


身体も心も緩んでいるのです



そうすると
①血流もよくなる
②母乳の出もよくなる
③ママの産後太りも痩せやすく
④赤ちゃんの笑顔も増える
⑤赤ちゃんがよく寝る

これっていいことずくめですよね!




でもこれって初めての子育ての時にも
同じように思えますか?


先日のベビマレッスンでも
「最初の子の時はこんなこと全く思えませんでした!!」
とママ



「外に出れば、とにかく泣かせちゃダメ
めいわくをかけてはいけないと

赤ちゃんがいつ泣くかびくびくしていました」





ママがそんなふうに話されるのを聞いて
あー私もわが子が小さかった時
同じようなこと思っていたなあと
胸の奥がツンと痛くなりました





機嫌はいいんだけど、興奮して奇声を発する時
いつその声が出るかとひやひやしながら
外食のごはんをかきこむように急いで食べたこと



ベビーカーで大阪まで行ったらエレベーターが
どのホームも遠くて
あまりにつかれてへとへとになって



もうベビーカーをたたんで抱っこで
階段降りようとやってみたけど
やっぱり重すぎて断念したこと

当時は半泣きで
もう二度と都会は行かない!!

どこでも車移動できる三重でよかったと思ったんだっけ( ´艸`)






初めての子育てって当然ママも初めて尽くし
不安もいっぱい

そしてとにかく自分ががんばらなきゃと
いつも身体は緊張状態




もうね、ガッチガチなんです





おんぶも抱っこもしなくたって
肩も首も凝り固まってしまうのです


そうするとね
胸まわりの血流も悪くなって



①首、肩、腰が痛くなる
②身体がしんどくて笑顔がなくなる
③寝ている時も緊張状態で眠りが浅くなる
④赤ちゃんはよけいに敏感になってよく泣く
⑤子育てに自信が持てなくなる


と言う悪循環に陥りがち






がんばりやのママほど
人に頼ってはいけない

母親なんだから自分がやらなきゃいけない

そう思ってがんばりすぎてしまうんですよね






ZlllC5MzTH-dyORMHbqUbQ.jpg

だからChouchouのベビマレッスンでは、

まず
①ママの身体をほぐし
②こうすれば子育てが楽になるよと
 ママの心をほぐし
③マッサージや体操であかちゃんの身体を緩めて
④子育てがしやすい環境を作る
⑤ママの自信を育てる

初めての子育てで不安もだらけだった毎日も
レッスン後にはこんなふうに変わっていけますよ



そんなママ達のチカラになりたいと
14年以上レッスンをしています




そしてママ自身の人生も大切にしてほしい
どんなママになりたい?
どんな未来だったら幸せ?


と問いかけながら
産前より美しく!
自信をもって未来を歩む
お手伝いもしています








4月以降はオンラインベビマが
バージョンアップしてリニューアル!!


ベビーだけでなく、
ベビーから思春期まで

良好な関係を作る親子をサポート
していきますよー!







Chouchouのベビマで育った子供たちは
思春期になって

「くそばああ!」
「だまれ」

返事をしない
無視・・・

なんて関係にはなりません




そんな親子関係を作っていきたいママは
ぜひ参加してくださいね





どうぞお楽しみに―!




























スポンサーサイト