2020/01/28 13:30
こんにちは。
ベビマ & チクティビティで
\ベビーとママの心と身体をサポート!/
Chouchou(シュシュ)のふくだちあきです。

「スポーツをしている人は、とにかくたんぱく質をとらなきゃ」
そんな話は聞いたことあるけれど
実際どれだけ?
テレビやネットの食情報は、目の前の我が子のスポーツや
我が子の体格にあっていますか?
甲子園球児に育てたいなら、
「お弁当には何キロのごはん必須!」
食べられないなら退部!
なんてことも実話の話だったりします。
それじゃあ食べられないこどもにとっては
好きなスポーツさえできなくなるかもしれない
危機的状況ですよね?
反対に、中学生の部活動は
朝練から給食までの
そして
給食後も夕方の部活が終わって帰宅するまでの
成長期の子供にとっては
かなり過酷な空腹時間となります。
最も成長期であるこどもたちが
栄養不足になっていることもあるとか。
最近は捕食もずいぶん
浸透してきていましたね。
我が家も中学野球部男子がおります。
けがなく最後まで思いっきりスポーツを
楽しんでほしい。
親なら誰もが願う想い。
だからこそ母にできることは、丈夫な体作り
のサポートなんです。
またこどもたちに指導する
監督やトレーナーの方に、この食の知識があり
お母さんに伝えてもらうことができれば
こどもたちの運動能力はぐんとあがり
けがのしにくい身体づくりもできるし
健やかにぐんぐん成長もするはず!
このことをお伝えしている食アスリートの
トレーナーをしている
お友達の染川いくのさん。
彼女は今年東京オリンピックの
選手村でもアスリートを支える
すごい人。
その彼女に、
どうしても三重でお話してもらいたくて
今回招致をしています。
最初で最後になるかもしれない
このセミナー
だからこそ、子どもがまだ小さくても
忙しくても何とか都合をつけて
聞いてほしいのです。
未来のスポーツキッズのためにも
ぜひこのチャンスをのがさないでくださいね。

【食アスリート食トレセミナー in 津市】
「スポーツをしている我が子の食事、これで大丈夫かな?!」
と思っているお母さんや
子どもたちを食事の面からもサポートしたい
コーチや監督の方に
そして現在少年団や部活でスポーツをしている
こどもたちにも
ぜひ聞いてほしい!
〈食アスリート食トレセミナー〉セミナー内容は
○「食べる力」を身につける!
○コンディションを上げる生活習慣
○アスリート食のバランスについて
○水分補給のタイミングと量について
○補食について
など、スポーツをしている方に
ぜひ知ってもらいたい内容が盛りだくさんです!
三重県では、初開催です!
三重県での開催は次回未定ですので、この機会にぜひ!
お申し込みはこちらから↓
https://form.os7.biz/f/0d4697df/
ライン公式アカウントから子育て情報も配信中
ご登録プレゼントもあり!
お友達登録してみてくださいね


ベビマ & チクティビティで
\ベビーとママの心と身体をサポート!/
Chouchou(シュシュ)のふくだちあきです。

「スポーツをしている人は、とにかくたんぱく質をとらなきゃ」
そんな話は聞いたことあるけれど
実際どれだけ?
テレビやネットの食情報は、目の前の我が子のスポーツや
我が子の体格にあっていますか?
甲子園球児に育てたいなら、
「お弁当には何キロのごはん必須!」
食べられないなら退部!
なんてことも実話の話だったりします。
それじゃあ食べられないこどもにとっては
好きなスポーツさえできなくなるかもしれない
危機的状況ですよね?
反対に、中学生の部活動は
朝練から給食までの
そして
給食後も夕方の部活が終わって帰宅するまでの
成長期の子供にとっては
かなり過酷な空腹時間となります。
最も成長期であるこどもたちが
栄養不足になっていることもあるとか。
最近は捕食もずいぶん
浸透してきていましたね。
我が家も中学野球部男子がおります。
けがなく最後まで思いっきりスポーツを
楽しんでほしい。
親なら誰もが願う想い。
だからこそ母にできることは、丈夫な体作り
のサポートなんです。
またこどもたちに指導する
監督やトレーナーの方に、この食の知識があり
お母さんに伝えてもらうことができれば
こどもたちの運動能力はぐんとあがり
けがのしにくい身体づくりもできるし
健やかにぐんぐん成長もするはず!
このことをお伝えしている食アスリートの
トレーナーをしている
お友達の染川いくのさん。
彼女は今年東京オリンピックの
選手村でもアスリートを支える
すごい人。
その彼女に、
どうしても三重でお話してもらいたくて
今回招致をしています。
最初で最後になるかもしれない
このセミナー
だからこそ、子どもがまだ小さくても
忙しくても何とか都合をつけて
聞いてほしいのです。
未来のスポーツキッズのためにも
ぜひこのチャンスをのがさないでくださいね。

【食アスリート食トレセミナー in 津市】
「スポーツをしている我が子の食事、これで大丈夫かな?!」
と思っているお母さんや
子どもたちを食事の面からもサポートしたい
コーチや監督の方に
そして現在少年団や部活でスポーツをしている
こどもたちにも
ぜひ聞いてほしい!
〈食アスリート食トレセミナー〉セミナー内容は
○「食べる力」を身につける!
○コンディションを上げる生活習慣
○アスリート食のバランスについて
○水分補給のタイミングと量について
○補食について
など、スポーツをしている方に
ぜひ知ってもらいたい内容が盛りだくさんです!
三重県では、初開催です!
三重県での開催は次回未定ですので、この機会にぜひ!
お申し込みはこちらから↓
https://form.os7.biz/f/0d4697df/
ライン公式アカウントから子育て情報も配信中
ご登録プレゼントもあり!
お友達登録してみてくださいね


スポンサーサイト
2020/01/24 06:34
以前のライン@が移行となり
ここ数週間、悪戦苦闘しました
ライン公式アカウント
ついにお知らせできる運びとなりました!
手作りお味噌のレッスン申し込みも
こちらの新たなライン公式から
募集開始は
1月27日(月)朝8時よりと
なりますので
それまでに登録して
お待ちくださいね。
すでにお問い合わせ多数で
ですが
平等に
先着順とさせてください( *´艸`)
新たなライン公式は
急激に
グレードアップしております!
新たなライン公式アカウントはコチラ


ご登録プレゼントもあり。
楽しみに登録ください。
続々とご登録いただいた方々から
嬉しいメッセージもいただいて
やっぱりラインってお返事しやすいのかなーなんて
ルンルンしています♪
今後は今まで以上に
✅子育てのイライラが
とまらないママ
✅自分の身体をみて見ぬふりの
ママ
✅転勤や結婚で新たな土地で
不安なママ
✅こどもの教育に不安なママ
✅そしてマタニティのママ
たちをしっかりサポート
いたします!
そして一人でも多くのママ達が
心も身体も身軽で元気になって
ママ自身の人生も
思いっきり楽しんでほしい
そのために
私は、ママ達の誰よりもみかたでいます
いつでも話を聞き、寄り添います
毎日にちょっと疲れたら
ラインからメッセージくださいね
ベビー&ママ チクティビティサロン
Chouchou
ふくだ ちあき
ここ数週間、悪戦苦闘しました
ライン公式アカウント
ついにお知らせできる運びとなりました!
手作りお味噌のレッスン申し込みも
こちらの新たなライン公式から
募集開始は
1月27日(月)朝8時よりと
なりますので
それまでに登録して
お待ちくださいね。
すでにお問い合わせ多数で
ですが
平等に
先着順とさせてください( *´艸`)
新たなライン公式は
急激に
グレードアップしております!
新たなライン公式アカウントはコチラ


ご登録プレゼントもあり。
楽しみに登録ください。
続々とご登録いただいた方々から
嬉しいメッセージもいただいて
やっぱりラインってお返事しやすいのかなーなんて
ルンルンしています♪
今後は今まで以上に
✅子育てのイライラが
とまらないママ
✅自分の身体をみて見ぬふりの
ママ
✅転勤や結婚で新たな土地で
不安なママ
✅こどもの教育に不安なママ
✅そしてマタニティのママ
たちをしっかりサポート
いたします!
そして一人でも多くのママ達が
心も身体も身軽で元気になって
ママ自身の人生も
思いっきり楽しんでほしい
そのために
私は、ママ達の誰よりもみかたでいます
いつでも話を聞き、寄り添います
毎日にちょっと疲れたら
ラインからメッセージくださいね
ベビー&ママ チクティビティサロン
Chouchou
ふくだ ちあき
2020/01/23 06:09
こんにちは
\ママの手を家族を癒す手に/
子育てが一生楽になるベビマを
お伝えして13年!
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchou主宰の
ふくだ ちあきです。
今年も
たくさんのお問い合わせをいただいています
簡単味噌づくり&お料理教室の会。
昨年作られた方々から大好評で
「家族がこの味噌なら味噌汁を食べてくれる」
「来年も絶対作りたい!」
などうれしいお声もいただいています。

講師のゆり先生のつくるお料理教室も
毎年人気すぎて
一瞬で予約が埋まるレッスンです。
お味噌を作るのは材料はシンプルで
作業も簡単ではありますが
主原料である大豆を炊く作業は
圧力鍋ではふきこぼれてくるしと
なかなかハードルが高い。
実は私もこの作業が面倒で(^^ゞ
初めて作る方、子育て中の忙しいママ達には
ぜひ簡単に作れて、何より無添加で
手作りみその良さを味わってほしいと
河村麹屋やさんから
あらかじめ蒸してある大豆を購入し
最も簡単に作れる味噌づくりをお伝えします。

すでに蒸してある大豆なので
あとは混ぜたり丸めたりだけで
半年後にはおいしいお味噌が出来上がりますよ。
各自5キロのお味噌を作っていただきます。
お味噌づくりの後は
一緒に簡単ランチも作って
お楽しみの試食タイムも
参加いただく方は
麹と大豆を混ぜる用のたらいか衣装ケース、大鍋、大きめのボウル
をどれか一つご用意ください。

初めて作られる方でお持ちでない方は
全員の分はありませんがゆり先生のをお借りできます
事前にお知らせくださいませ。
100均でも写真のようなもので対応していただけます
100円でなく500円で売っています(^^;

パンなどをつくる方はばんじゅうでも大丈夫です。
ほかに作ったお味噌を入れる容器は
タッパーウェアの容器がおすすめとのこと。
もちろんホーロー容器や木樽なんかでもOK。
安いプラスチック容器は
できれば避けたほうがベターです。
一度購入していただいたら、
毎年お味噌用にに作っていただけます。
お持ちでない方は
ゆり先生がまとめて購入してくれますので
お早めにお伝えください。
5キロ味噌用タッパーウェア
直径 20センチ
高さ 24センチ
ほかにもヤフオクや
タッパーウェアの公式オンラインショップでも
購入いただけます。
間に合わないといけないので
早めにご用意くださいませ。
自分で作るお味噌は
作り手によって同じ材料なのに味も変わり
生きているんだなあと実感します。
我が家のお味噌は昨年最高の出来でした!
3歳までに身についた味覚は一生変わらないとか
日本人としてなくてはならないお味噌
子どもたちにもしっかりと伝えていきたい
お味噌汁の味
それがママの手作りだったら最高ですね。
今まで作ったことないママ達
今年はぜひ挑戦してみませんか?
ご参加お待ちしています♪
当日はご希望の方には託児もあり
小学生で代休の方は親子参加もOKです。
簡単お味噌づくり & お料理教室 in Chouchou
日時 2月17日(月)
時間 10時から13時30分前後
参加費 材料費 米麹味噌セット 3280円
+
お料理教室 4500円
+
タッパーウェアの容器を購入の方は
その代金
持ち物 エプロン、5キロの保存容器、筆記用具
大鍋、たらい、衣装ケース、ばんじゅうなどどれか一つ
お申し込み開始日 1月27日(月)8時より
【お申し込み方法】
すべてライン公式アカウントからとなります。
それまでに登録して待っていてくださいね。
▼ 登録はコチラ ▼


【託児について】
当日は託児もあります
1時間/1000円でお受けいたします。
託児お申し込みの際には、お子様の名前、当日の月齢を
お伝えくださいね。
小さなお子さまはおんぶでのご参加も可能です。
もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎。
スタッフの方の準備がありますので
前日からの託児キャンセルについては、
大変申し訳ありませんが500円の
キャンセル料がかかります。
【講師プロフィール】
渡邉 祐里

管理栄養士
健康運動指導士
調理師
日本伝統医療協会
食改善講師
そして私の小中学時代の
先輩です( *´艸`)
\ママの手を家族を癒す手に/
子育てが一生楽になるベビマを
お伝えして13年!
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchou主宰の
ふくだ ちあきです。
今年も
たくさんのお問い合わせをいただいています
簡単味噌づくり&お料理教室の会。
昨年作られた方々から大好評で
「家族がこの味噌なら味噌汁を食べてくれる」
「来年も絶対作りたい!」
などうれしいお声もいただいています。

講師のゆり先生のつくるお料理教室も
毎年人気すぎて
一瞬で予約が埋まるレッスンです。
お味噌を作るのは材料はシンプルで
作業も簡単ではありますが
主原料である大豆を炊く作業は
圧力鍋ではふきこぼれてくるしと
なかなかハードルが高い。
実は私もこの作業が面倒で(^^ゞ
初めて作る方、子育て中の忙しいママ達には
ぜひ簡単に作れて、何より無添加で
手作りみその良さを味わってほしいと
河村麹屋やさんから
あらかじめ蒸してある大豆を購入し
最も簡単に作れる味噌づくりをお伝えします。

すでに蒸してある大豆なので
あとは混ぜたり丸めたりだけで
半年後にはおいしいお味噌が出来上がりますよ。
各自5キロのお味噌を作っていただきます。
お味噌づくりの後は
一緒に簡単ランチも作って
お楽しみの試食タイムも
参加いただく方は
麹と大豆を混ぜる用のたらいか衣装ケース、大鍋、大きめのボウル
をどれか一つご用意ください。

初めて作られる方でお持ちでない方は
全員の分はありませんがゆり先生のをお借りできます
事前にお知らせくださいませ。
100均でも写真のようなもので対応していただけます
100円でなく500円で売っています(^^;

パンなどをつくる方はばんじゅうでも大丈夫です。
ほかに作ったお味噌を入れる容器は
タッパーウェアの容器がおすすめとのこと。
もちろんホーロー容器や木樽なんかでもOK。
安いプラスチック容器は
できれば避けたほうがベターです。
一度購入していただいたら、
毎年お味噌用にに作っていただけます。
お持ちでない方は
ゆり先生がまとめて購入してくれますので
お早めにお伝えください。
5キロ味噌用タッパーウェア
直径 20センチ
高さ 24センチ
ほかにもヤフオクや
タッパーウェアの公式オンラインショップでも
購入いただけます。
間に合わないといけないので
早めにご用意くださいませ。
自分で作るお味噌は
作り手によって同じ材料なのに味も変わり
生きているんだなあと実感します。
我が家のお味噌は昨年最高の出来でした!
3歳までに身についた味覚は一生変わらないとか
日本人としてなくてはならないお味噌
子どもたちにもしっかりと伝えていきたい
お味噌汁の味
それがママの手作りだったら最高ですね。
今まで作ったことないママ達
今年はぜひ挑戦してみませんか?
ご参加お待ちしています♪
当日はご希望の方には託児もあり
小学生で代休の方は親子参加もOKです。
簡単お味噌づくり & お料理教室 in Chouchou
日時 2月17日(月)
時間 10時から13時30分前後
参加費 材料費 米麹味噌セット 3280円
+
お料理教室 4500円
+
タッパーウェアの容器を購入の方は
その代金
持ち物 エプロン、5キロの保存容器、筆記用具
大鍋、たらい、衣装ケース、ばんじゅうなどどれか一つ
お申し込み開始日 1月27日(月)8時より
【お申し込み方法】
すべてライン公式アカウントからとなります。
それまでに登録して待っていてくださいね。
▼ 登録はコチラ ▼


【託児について】
当日は託児もあります
1時間/1000円でお受けいたします。
託児お申し込みの際には、お子様の名前、当日の月齢を
お伝えくださいね。
小さなお子さまはおんぶでのご参加も可能です。
もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎。
スタッフの方の準備がありますので
前日からの託児キャンセルについては、
大変申し訳ありませんが500円の
キャンセル料がかかります。
【講師プロフィール】
渡邉 祐里

管理栄養士
健康運動指導士
調理師
日本伝統医療協会
食改善講師
そして私の小中学時代の
先輩です( *´艸`)
2020/01/03 06:13
本日もまだお正月ですので
あけましておめでとうございます
ベビマセラピスト歴13年
三重県津市のベビーマッサージとチクティビティサロン Chouchou の
ふくだ ちあきです。

毎年お正月の2日3日は、
主人の両親と毎年家族旅行している我が家。
あんまり遠くなくてこどもも喜べる
ところって毎年悩むんですが、
今年は世界的に人気のあるレゴ
小5になってもまだまだ大好きなレゴ
東大にはレゴ部まであるらしい
大人になっても楽しめるレゴ

そのレゴの公式テーマパーク「レゴ・ジャパン」
今年はそのテーマパークに
隣接して新しくできたレゴランドホテルに宿泊しています。
ホテルのチェックインは午後4時から
チェックアウトは11時ですよ。
宿泊者は
レゴランドの2デイズパスポートも
お得に購入できるので
チェックイン後は、主人と兄二人は
早速レゴランドを満喫してました。
(私は一人お部屋でゆっくり♡)
初のホテルは、エレベーターに
乗るとミラーボールが回り始め
ネオンがキラキラ
大音量で音楽もなります。
寝ている赤ちゃんなら
起きるかも(笑)
かなり刺激的です。

部屋までの廊下も壁面いっぱいの
レゴ画像

この階は、
「レゴニンジャゴー」の階。
違う階は壁面の絵も違いますよ。

玄関まわりもレゴ一色。

いたるところのモニュメントが
レゴで作られていて圧巻です。

そしてレストランへ続く階段と上り切った壁の壁画。

もうね、真っ白な壁が恋しくなるくらい(笑)
レゴ好きな次男には、夢の空間です。
小学生低学年くらいまでの男子がいるお家なら
大喜びすると思いますよ。

こちらがレストラン。
我が家は明日の朝の朝食を
コチラでいただく予定ですがビュッフェレストランになっています。

これに黒のレゴ何個いるのかな?(笑)

これ一つ作るだけで、どれくらいのレゴブロックと
どれほどの労力がかかったんだろうと
もう感動するばかり!
でもこの緻密な作業、
同じ姿勢で小さなものを
ひたすら組んでいく労力。
きっとビルダーさん達は
長時間の作業に
肩こりや腰痛ひどくなるだろうなあ・・・
数を数えたり、頭を使う作業も多いから
きっと頭もガチガチ
目も相当疲れますよね。
これって産後のママも同じ
同じ姿勢での抱っこやおんぶ
時間も長くなれば、肩も腰もガチガチ
でしんどいですよね。
子宮と目はつながってるので
産後は目も疲れやすいんですよ。
もしチクティビティを知っていたら
それぞれのほぐしポイントを
たった1分ほぐすだけで
身体も軽くなるだろうな。
疲れたなあ・・・
と肩や腰をポンポン叩いても
その痛みはとれませんよね。
赤ちゃんや小さなこどもがいては
整体やマッサージも
なかなか行く時間もないし
何しろ予約を取るのさえ一苦労です。
だからこそ短時間で身体が楽になる
チクティビティのマッサージを
自分でできれば
レゴビルダーさん達にも
ママ達にも
きっとお役に立てる
そして痛みが出ないような身体の使い方や
ほぐし方がわかれば
ビルダーさん達は
もっとさくさく作業もすすんで
もっと短時間で作品も仕上がっちゃう
ママ達は身体が楽になると心にも
余裕ができて
子育てのイライラも減るんです
心の余裕は、許せる許容範囲も広がるのでね。
旅行に来ても
そこにいる方の身体のこと
そしてママ達のこと
ついつい考えてしまいます(笑)
次回「ホテルのお部屋編」に続く・・・
食事制限も運動もなし
たった1分ほぐすだけで痩せて
肩こり腰痛ケアまでできちゃう
チクティビティの詳細についてはこちら
あけましておめでとうございます
ベビマセラピスト歴13年
三重県津市のベビーマッサージとチクティビティサロン Chouchou の
ふくだ ちあきです。

毎年お正月の2日3日は、
主人の両親と毎年家族旅行している我が家。
あんまり遠くなくてこどもも喜べる
ところって毎年悩むんですが、
今年は世界的に人気のあるレゴ
小5になってもまだまだ大好きなレゴ
東大にはレゴ部まであるらしい
大人になっても楽しめるレゴ

そのレゴの公式テーマパーク「レゴ・ジャパン」
今年はそのテーマパークに
隣接して新しくできたレゴランドホテルに宿泊しています。
ホテルのチェックインは午後4時から
チェックアウトは11時ですよ。
宿泊者は
レゴランドの2デイズパスポートも
お得に購入できるので
チェックイン後は、主人と兄二人は
早速レゴランドを満喫してました。
(私は一人お部屋でゆっくり♡)
初のホテルは、エレベーターに
乗るとミラーボールが回り始め
ネオンがキラキラ
大音量で音楽もなります。
寝ている赤ちゃんなら
起きるかも(笑)
かなり刺激的です。

部屋までの廊下も壁面いっぱいの
レゴ画像

この階は、
「レゴニンジャゴー」の階。
違う階は壁面の絵も違いますよ。

玄関まわりもレゴ一色。

いたるところのモニュメントが
レゴで作られていて圧巻です。

そしてレストランへ続く階段と上り切った壁の壁画。

もうね、真っ白な壁が恋しくなるくらい(笑)
レゴ好きな次男には、夢の空間です。
小学生低学年くらいまでの男子がいるお家なら
大喜びすると思いますよ。

こちらがレストラン。
我が家は明日の朝の朝食を
コチラでいただく予定ですがビュッフェレストランになっています。

これに黒のレゴ何個いるのかな?(笑)

これ一つ作るだけで、どれくらいのレゴブロックと
どれほどの労力がかかったんだろうと
もう感動するばかり!
でもこの緻密な作業、
同じ姿勢で小さなものを
ひたすら組んでいく労力。
きっとビルダーさん達は
長時間の作業に
肩こりや腰痛ひどくなるだろうなあ・・・
数を数えたり、頭を使う作業も多いから
きっと頭もガチガチ
目も相当疲れますよね。
これって産後のママも同じ
同じ姿勢での抱っこやおんぶ
時間も長くなれば、肩も腰もガチガチ
でしんどいですよね。
子宮と目はつながってるので
産後は目も疲れやすいんですよ。
もしチクティビティを知っていたら
それぞれのほぐしポイントを
たった1分ほぐすだけで
身体も軽くなるだろうな。
疲れたなあ・・・
と肩や腰をポンポン叩いても
その痛みはとれませんよね。
赤ちゃんや小さなこどもがいては
整体やマッサージも
なかなか行く時間もないし
何しろ予約を取るのさえ一苦労です。
だからこそ短時間で身体が楽になる
チクティビティのマッサージを
自分でできれば
レゴビルダーさん達にも
ママ達にも
きっとお役に立てる
そして痛みが出ないような身体の使い方や
ほぐし方がわかれば
ビルダーさん達は
もっとさくさく作業もすすんで
もっと短時間で作品も仕上がっちゃう
ママ達は身体が楽になると心にも
余裕ができて
子育てのイライラも減るんです
心の余裕は、許せる許容範囲も広がるのでね。
旅行に来ても
そこにいる方の身体のこと
そしてママ達のこと
ついつい考えてしまいます(笑)
次回「ホテルのお部屋編」に続く・・・
食事制限も運動もなし
たった1分ほぐすだけで痩せて
肩こり腰痛ケアまでできちゃう
チクティビティの詳細についてはこちら