津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
味噌作り終了しまし
こんにちは

「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


小春日和の気持ちのよいお天気の昨日
二度目の味噌づくりが終了しました




味噌玉を丸めて丸めて



みんなでおしゃべりしながらがまた楽しい♪





交代でお料理も作ります

炒り大豆ごはんを作るために
節分豆の残りを買いに走られた方も

我が家もニンジンや揚げなど入れて
これまた好評でした


揚げない肉団子はヘルシーで大好評
こどもも大好きな味
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ



フライビーンズもこども達に人気のメニュー
梅果紫蘇を使えばたれも簡単です

 
食後はお好きな飲み物とスイーツは欠かせません

このチョコレートケーキ
バレンタインにもぴったりでした
お豆腐も入ってるからあっさりしていて
食べすぎ注意なお味でした


結構な運動量なのでその後のご飯もよりおいしいのです




最近はお味噌汁を飲まないお家もあるとか



お味噌は買うものと思っていたものが
こんなふうに楽しく簡単に作れることで
お味噌汁もおいしいな♪

そんな気づきとなって
手作りのハードルが下がって

また来年も作ってみよう
そんなきっかけとなれればうれしいです

今年もたくさんのご参加
ありがとうございました


スポンサーサイト



整理収納セミナー 探したいときにパッと取り出せる!書類整理 募集開始します
こんにちは

「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です

凍えるような寒さの日々の中にも
時折春の日差しを感じるような
そんな日も出てきましたね

と思ったら
今日はまた冬に逆戻りですが(^^ゞ


久しぶりに庭に出てみると
木々の芽吹きも始まっていました

春はもうすぐですね♪


我が家にとっては
卒業、入学
新たな門出の季節です


4月になると
こども達は進級し

やってくるのが・・・
そう!新たな書類の山


提出するものも記入するものもたくさん
これが兄弟分となったら
も~!!!となってしまい
あれどこ行った?
あっちは出したっけ?
なんてことありませんか?


お家の中でも特に量が多く
散らかりやすい紙もの

こどもの持ち帰るプリント
自治会の書類
取り扱い説明書
保険の証書



smilehomeのゆき先生によると
書類整理は悩んでいる方が多い反面
実は!コツさえつかめば
誰でも簡単にできる!
書類の管理がもっとラクに
楽しくできるようになる
とのこと



好評の整理収納セミナー第4弾
新学期が始まるまでのこの時期に
ぜひ!お話をきいて
春からは
らく~に書類管理してみませんか?



すでに詳細をあげる前から
お申込みいただいています


ママ達にとってはもっとも知りたい
整理したい部分ですよね




この冬はわが子たちの小学校にも
教育講演会に来ていただいたのですよ( *´艸`)


こども達と共に
ママ達も春の準備をはじめましょ♪


当日は託児はありませんが
お子様連れてご参加いただけます



ご参加おまちしていますね



整理収納セミナー NO。4
探したいときにパッと取り出せる!書類整理編

講師 smilehome ゆき先生
日時  3月5日(月)
時間  10時~12時
持ち物 筆記用具
参加費 3300円
ハーブティとナチュラルスイーツ付き

お申込みは下記のライン@
 友だち追加

お申し込みフォームより受付中


ライン@にて
簡単にお申込みいただけます

ブログには載らない役立つ子育て情報
レッスンの先行ご予約もしていただけますよ

ぜひお友達登録してください
友だち追加

ID検索 → babychouchou



QRコード




お申し込みフォームにご入力の方へ
現在ライン@からのお申込みがほとんどとなっており
申し込みフォームからのお返事は遅れることも予想されます

3日以上経ってもお返事がない、URLが見られないなどありましたら、
大変お手数ですが再度ご連絡ください

携帯アドレスでパソコンアドレスからのメールを
拒否設定などになっていますと
届かない場合があります


セキュリティなどを設定されている場合は、お手数ですが
alohawedding0818★yahoo.co.jp
★を@に変えて、こちらのアドレスを許可していただきますようお願いいたします


パソコンアドレスは hotmail には送信できないようです
それ以外のアドレスをお伝えください

ベビーマッサージ 基礎クラス、応用クラス始まります


先日までのベビーマッサージ基礎クラスの皆さま
赤ちゃん達が違うほうを向いているのは
歌っている私の声がどこからするのか探しているのです( *´艸`)


今週からステップアップして応用クラスへ
日程 2月14日(水)、2月28日(水)
    3月14日(水) 4回目は相談の上決定

  ご都合の悪い日は、次回クラスに振替可能


子育てのお話は・・・
がんばらなくても大丈夫な離乳食づくり
大人用も子供用も一緒に作れるおいしい調理法

赤ちゃんが立ち歩いたりせず
落ち着いて食べられる食事の環境づくり

離乳食用でなくても大丈夫
ずっと使える調理グッズ、食器など

リスクをさげる予防接種の打ち方

お薬でなくとも対応できる
自然素材で病気のお手当

永久保存版 おすすめ絵本リスト
意味ある読み聞かせの仕方

こどもがお片付けしやすい収納とは



マッサージは本格的なわらべ歌ベビーマッサージ
親子で一生楽しめるマッサージを習得していただけます

せっかく始めたマッサージ
赤ちゃんの時だけでなく
こどもが成長するその時まで
わらべ歌ベビーマッサージはママの武器となって
子育てを支えてくれますよ




そしてそして
来月からは新たに火曜日
ベビーマッサージ基礎クラスもスタート

日程 3月6日(火)、3月20日(火)
    4月10日(火)、4月24日(火)


ご都合の悪い日は、次回クラスに振替可能



今まで水曜日がご都合悪かった方も
どうぞいらしてください

本格的なわらべうたベビーマッサージに入る前に
まずは赤ちゃんもママもマッサージに慣れていただくクラスです

子育てのお話も
赤ちゃんにとって本当に楽な抱っこ、おんぶ

赤ちゃんのご機嫌な時間も増えて
よく寝てくれるように


親子の絆の軸を作るおむつ替えの仕方

ママの幸せ時間も増える!
就学までに身につけたい生活リズム


などなど
こちらも子育てのお話が満載です

あと数名空きがあります
春に向けてベビーマッサージ始めてみませんか?










こどもの病気にママができること 募集開始します
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」

津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


インフルエンザが猛威をふるっていますね

新学期が始まったはずなのに
こどもの誰かがかわるがわる家にいる

我が子がインフルからやっと復帰
と思ったら
今度は学年閉鎖
などあちこちで聞かれます(^^ゞ


ワクチン接種の方は増えているだろうに
毎年結局インフルエンザが
流行るのはなぜでしょう?

ワクチンを打っている方も打ってない方も
結局は同じようにかかっています


また打っていないのに軽い人もいれば
打っているのにひどい人もいて

結局は 
その子の免疫力
なんだと思います

それじゃあ
その免疫力を高くするには?


風邪をひかない
インフルエンザにかからないことが免疫が高い?


それも一理ありますが
免疫が高い身体とは
病気になっても
そこからの回復力が早い身体

の事だと思っています


子どもは突然病気になります
●夕方まで元気に走り回っていたのに
夜高熱を出す
●夜中にせき込んで吐き戻す
●突然の嘔吐
●「耳が痛い」と泣く


そう、こどもは夜や夜中に
急変するケースも多いですよね(泣)




そんな時ママはどうしますか?
どうしていいかわからずパニック?
とりあえず救急車?
とりあえず夜間救急?
前にもらった薬を探す?


そんなとき
もし「これをみれば大丈夫」と言う
心強い味方があれば?

ママが病院へ連れていく
判断基準を知っていたら?

お家にあるもので
症状を和らげる方法を知っていたら?


ネットや本を片っ端からあさらなくても
知りたいことが一目でわかるものがあれば

それはどんなにママの味方になってくれるでしょう




お薬を使わずに対処できることは
実はたくさんあります

化学物質である薬は
どんなものでも大なり小なり副作用はあり
体にいいものとは言えません


薬はいざというときの最後の手段
必要最小限にしたいもの


近年では抗生剤の乱用によって
いざ必要な時に効く抗生剤がない!
なんてことも問題になっています

でもその方法しか知らなかったら
それに頼るしかないんですよね


3人の子育てをしながら
幸い夜間救急にも救急車にも
一度もお世話になることなく来れました



いろんな方法を試し
情報を集めながら
これはいい!と思ったもの

実際家族でずっと愛用しているもの
常に常備しているもの

そのおかげか
我が家はほとんど
病院のお世話になることもありません
(インフルエンザなどの診断を仰ぎに行くことはありますが)


また看病する際に
必要なかったもの
逆にこれは便利!と発見したものも
多数あります


小さな体に負担のない
看病の仕方予防の方法を

アロマテラピー
ハーブ
ホメオパシーなどの自然療法
昔ながらの知恵袋
食べ物の薬箱
などからまとめてお話しします



実はわたくし( *´艸`)
以前この仕事をする前は
塾で教室運営をしていたことがあると
お話しましたが・・・


何とその前には
小児科での勤務経験もあります
(看護師さんではありません(^^ゞ)

サロンのお客様は
ありがたいことに
看護師さん、医師のママもたくさん
そしてなぜか教師の方もたくさん( *´艸`)

そんな視点から
信頼できる小児科医とは?
小児科に行ったらここをチェック!
先生との良好な関係づくり
などについてもお伝えします


赤ちゃんだけでなく
子供さんのいるすべてのママ達の
助けとなりますように



当日は託児はありませんが
お子様連れてご参加いただけます



こどもの病気にママができること
日時 2月23日(金)
時間 10時~12時ごろ
持ち物 筆記用具
参加費 3500円
こどもの病気対応虎の巻(ラミネートつき)
ハーブティとおやつつき
味噌作り はじまりました
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&

ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です

2月になると
ママの季節の手仕事
昨年から味噌づくりもはじました


今年はたくさんのご参加で2日にわけて開催

なるべくハードルを下げ
まずは手作りのお味噌を味わってほしい


自分の手の常在菌がたくさん混ぜ込まれたお味噌は
それぞれのご家庭にもっともふさわしいお味噌になります

それは市販のどんなにおいしいお味噌も
かなわない





こども達にもそんなママの手作りの
発酵食であるお味噌を味わってほしい


そんな願いからもっとも簡単にお味噌作りができるよう
蒸し大豆を使い混ぜるだけ


腸は健康のかなめ
と言われています
「腸活」なんて言葉も
流行りましたね

腸をきれいにするのは発酵食
日本人に必要な発酵食は
昔ながらの
納豆、みそ、しょうゆ、漬物などですよ


腸をきれいにすることで免疫力もあがるそうです






みんなでこねこねすれば
それも楽しい時間❤





おまけに美味しいお料理が食べられれば
最高に幸せな時間です❤



節分豆をリメイクしたご飯

豆まきのあと無理して食べなくていい!( *´艸`)

好評でその後スーパーに
残り物の節分豆買いに走られた方も

肉団子も揚げてないのですよ~


今年のバレンタインデーはこれで決まり!

チョコも入っているけれど
梅果紫蘇やお豆腐入りのケーキは
さっぱりで胃もたれもしませんよ

生クリームも梅果紫蘇入りで美味です

第2弾のお味噌づくりは 今月26日(月)
若干名の空きあり


ご興味ある方はぜひおいしいお味噌
仕込みにいらしてください

半年ほどしたら食べられますよ(^^)/
梅の効能を知る実験会&試食会 終了しました
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」

津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


先週は梅の効能を知る実験会&試食会でした


日本人の腸は世界の様々な人種の中で
最も長く弾力があるのをご存知ですか?


そのため口にした食べ物が
消化吸収されるまでの時間が長く
腸の中で腐りやすい人種です




反対に乳製品、肉をよく食べる西洋人の腸は短く硬いため、
食べ物を短い時間で押しだす力があると
言われています
そのため腐る前に排泄することができるんですね

日々の暮らしが西洋化してきた日本人の食生活
毎日ヨーグルトにサラダ、牛乳、パンが好き
パスタ、スイーツが好き

女性が好きなものが満載ですが
日本人として生まれた私たちの腸は
やっぱり遺伝子に日本人の身体として
刻み込まれています

FOODは風土
昔 幕内秀夫さんが言われてたことば

その国で、それも住んでいる所の近くでとれた
食べ物を食することが
もっともその人の体にあっている


まずは知ってもらうことが大切だなあと感じています



好きなものをがまんするのでなく
ほどほどにして楽しみながら
腸の中で食べ物が腐らないような食生活に




それに欠かせないのが 「梅」 です
防腐効果に優れた梅を
日本人は昔から上手に活用してきました

食事に梅干しを添えたり
お弁当やおにぎりに梅干しが入っているのも
単なる彩(いろどり)ではないのですね


梅には防腐効果だけでなく
農薬や放射能を落とす性質もあります




インスタントラーメンも添加物や
余分な脂を落としてさっぱり美味しく食べられますよ



現代人 1人が50年間で摂取する
添加物、農薬の量は
何とドラム缶 1本分 400キロ
ほどだそうです!


若い人ほどコンビニ食が多い
最近は高齢者の利用も多いですよね(^^ゞ

添加物の摂取が増える

様々な病気、アレルギー、不妊症の原因となることも


もちろん現代の食生活で完全無添加生活を
するにはむつかしい世の中


それでも少しでも減らす努力をすることで
家族の健康を守れるなら
食事を担うママの力を発揮してほしいです



当日は梅果紫蘇を使っているもの、使ってないものを
食べ比べ
匂いをかいだり、触ってみたり
違いを感じていただきました


お肉やお魚も臭みが取れ1週間も冷蔵保存OK
生クリームは砂糖もいらず1か月も保存できます
腐りやすいお弁当の卵も安心

またまた家族の常備薬もこれ一つでOK!

毎回この実験会には
ママ達の驚きの表情と感嘆の声があがり

ゆり先生も私もやりがいMAXな時間です( *´艸`)


実験会の後は梅果紫蘇を使って簡単ランチづくり



使いみちの多い梅果紫蘇はお料理でも大活躍
日々の調理の簡単でおいしいメニューが増えますよ


給食で大人気のフライビーンズも
梅果紫蘇を使えばさっぱり
お砂糖も減らせてヘルシーに


人気の生クリームは1か月もつので
冷蔵庫に常備しておけばいつでも
オシャレなおやつに変身( *´艸`)




6月は梅の収穫季節
梅果紫蘇の原料である幻の梅が届く頃
季節の梅仕事
「梅漬け」を予定しています

どうぞお楽しみに♪