津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
親子の夏休みレッスン 募集開始します
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です

お待たせいたしました

梅雨真っ盛りですが
夏休みも目前に迫って来ましたね

一年で最も成長する夏休み
毎年子供達には
親子でたくさんの貴重な経験を積んでほしい
経験こそがその後の人生を豊かにしてくれるはず
そんな願いで様々なレッスンを企画しています


今年も魅力的なレッスンがたくさん
子供達のにがやかな声に包まれることでしょう


自由研究の材料になるものもありますよ



子供達と共に過ごす夏休み
ママ達はいつもと違うペースに
追われるご飯の準備に大変ですね
我が家もこれに関しては毎年大変です(^^;


でもそんなふうに
子供達とどっぷり一緒にいらる日々は
人生の中でほんの数年間だと思うのです


長い人生
そんな時間があってもいい
いつかそんな時間を巻き戻ってほしいと
思い出す気がしています


どうぞ親子のかけがえのない時間を
過ごしに来てくださいね


すでに参加したい旨をお伝えの方々も
詳細をご確認いただき
改めて参加の旨をお伝えください

たくさんのこどもたちに会えることを
今から楽しみにしています


昔の石臼でひく本物のきな粉づくり &

おはぎ、白玉きな粉 とともに
 




本当のきな粉とは?

よっしいによる
子どもたちへの本当の味覚体験

できたてきな粉をまぶして作る
おはぎや白玉団子は
親子で丸めましょう

あんこはよっしいが
こだわりの小豆で炊いてきてくれます

あまったきな粉はお土産にお持ち帰りも


準備の関係上 8組以上からの催行となります
ふるってご参加ください

託児はありません ので
小さなお子さまも一緒にお楽しみください

幼稚園以上のお子さまより有料


日時 7月24日(月) 
時間 10時~13時前後
持ち物 エプロン、てふき、筆記用具
参加費 幼稚園以上の親子 1組 4000円
お子様一人追加につき  600円




夏休み特別レッスン
こどもも一緒に姿勢矯正&ボディメンテ


産後のママ向けに骨盤調整や運動不足の解消
肩こりや腰痛の軽減などを目的としたボディメンテ

夏休みは子供も大人も一緒に
さとう式リンパをとりいれた
姿勢矯正しながらの
ボディメンテ

子ども達の姿勢を見直すチャンス!

男の子も女の子も
姿勢の気になる子もそうでない子も大歓迎

その後の日々の生活でも
簡単に取り入れてもらえる体操です

運動が苦手な子も
ラジオ体操ができる方ならどなたでもできます

ぜひ親子で汗を流し姿勢のチェックに
お越しください

もちろん毎月行っている
ママ向けのエクササイズもありますので

小さなお子さま連れのママ
またママお一人でのご参加もOK


レッスン後には
親子それぞれ手作りのおやつつき

日時  8月 2日 ( 水 )
時間  10時~12時
持ち物 お持ちの方はヨガマット
     運動のできる服装
参加費 大人 1800円
     幼稚園以上のこども 1000円 
     手作りおやつと飲み物つき 




兄弟ベビーマッサージ

前回の兄弟ベビマの様子はコチラ →

fc2blog_201703051509550ba.jpg

下のお子さんが生まれた
兄弟を対象としたベビーマッサージ

上の子の気持ちに寄り添い
まずはママが上の子をマッサージ
その後一緒に上の子が下の子をマッサージ

ママの愛情をしっかり受け取った上の子は
帰ってからの行動が変わってきますよ


赤ちゃんだけでなく
親子でなでなで
兄弟でなでなで
愛情をたくさん受け止めあえる
そんな時間を過ごしに来ませんか

下のお子さんは赤ちゃんでなくてもOK
久しぶりにマッサージをと思われた方もぜひ


日時 8月4日(金) 時間 10時~12時
持ちもの マッサージの際敷いていただく
バスタオルかマット



*上のお子様は、
上半身はキャミソールかランニングシャツ
もしくは はだかでも

下は下着の上に
ショートパンツ(できるだけ短いもの)を着用してください


参加費 3500円
(レッスン後はお家でも使っていただけるオイル、
ママとお子様1人分のティータイム代含む)
ティータイムをされるお子様 1人追加につき  + 500円


*お申し込みの際には、
お子様の年齢もお問い合わせ・質問欄にご記入ください









親子でヘルシーお料理教室


ゆり先生によるお肉じゃなくても
大満足のヘルシーお料理教室

とうふとおからで子供たちに人気のメニュー
を作りますよ♪

枝豆を使ってお豆腐まで手作り
給食でも人気のフライビーンズも手作り

ごはんにも子どもたちの好きな
トウモロコシ入り

デザートに作るドーナツも
おからでヘルシーです

子どもたちが大好きなメニューと
なるはずです
喜ぶ顔が今から楽しみです❤


日時 8月7日(月) 時間 10時~13時30分ごろ
持ち物 エプロン、手ふき、筆記用具
参加費  幼稚園以上の親子 一組 4800円
幼稚園以上のお子さま 一人追加につき  800円
menu  肉なしおから豆腐ハンバーグ
フライビーンズ
枝豆豆腐
とうもろこしごはん
味噌汁
おからドーナツ
のみもの
定員  10組




託児あります  900円 / 60分
小さなお子さまはお料理ができるまでの2時間程度
託児を受け付けます
ご希望の方はお申し込み時に、お子様の年齢も
お伝えください







親子で学ぶお片付けセミナー

前回も好評だったゆき先生による
整理収納セミナー 第2弾

それぞれののぞむ収納パターンに
親子で気づくことで
お片付けだけでなく
親子関係もよりよい関係に

親子でのインタビューもありますよ❤

その後のお家の中では
家族皆にとって負担のない
収納が見つけられ
お互い笑顔で過ごせる時間が増えるはず


子どもが片づけられない
いつも散らかった部屋でイライラしてばかり
何度言っても元の場所に戻せない
片付けのことでケンカが増える 



そんな親子関係を
整理収納をとおして見直してみませんか



日時 8月23日(水) 時間 10時~12時
持ち物 筆記用具
参加費 3700円
( 親子一組の 手作りおやつつき)
ティータイムをされるお子様 1人追加につき  + 500円




託児はありませんが
小さなお子さまも一緒にご参加いただけます 









親子でマクロビおやつ教室

サロンのおやつを作ってくれている
ito‐okasi さんによる
素材にこだわったおやつづくり


甘さ控えめ
バター、牛乳などの乳製品は使用せず
( 小麦粉は使います )

お子さま達にもぜひ食べていただきたい
おやつを親子で作ります




絶品ブラマンジェは
固さも甘さも
なかなかないちょうどよさ


ぜひお子さま用の夏のおやつに
おすすめです

夏野菜を使ったマクロビキッシュは
夏休みのお昼ごはんにも
ぴったりのボリューム

春のこども撮影会でも好評だった
チアシード入りクッキー

スーパーフードと言われるチアシード
クッキーに混ぜ込むとゴマのようで
また美味しい

子どもたちにも食べやすく
人気のおやつです
お家でも簡単に作っていただけます



日時  8月25日( 金 )時間  10時 ~ 13時前後
持ち物 エプロン、手ふき、筆記用具
参加費 幼稚園以上の親子 一組 4300円
幼稚園以上のお子さま 一人追加につき 900円
menu  夏野菜のマクロビキッシュ
豆乳ブラマンジェ
トマトのコンポート
チアシードのクッキー
定員  8組 




託児あります  900円 / 60分
小さなお子さまはお料理ができるまでの2時間程度
託児を受け付けます

ご希望の方はお申し込み時に、お子様の年齢も
お伝えください



早めの満席が予想されるレッスンもあります
ご希望のレッスンがありましたら
早めにお伝えください

( 受け付けは先着順とさせていただきます)
たくさんのご参加お待ちしています



お申し込みは

 兄弟ベビマはコチラ →  
それ以外のレッスンはコチラ →  

お申し込み時には、備考欄に 希望されるレッスン名お子様の人数、名前、年齢、託児の有無を ご記入ください

スポンサーサイト



梅漬け&梅果紫蘇お料理教室  終了しました
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です

梅もそろそろ終わりですね



毎年のサロンの恒例行事ともなりました梅漬け



今年も皆さんで楽しく漬けられました
簡単な作業ですが、皆でするのが楽しいのです♪



こうしてママ同士、
季節を感じながら
情報交換しながら
手仕事を一緒にできるなんて幸せですね







はじめて漬けられる方は
梅の立派さに驚かれます



ゆり先生が漬けてきてくれたポタポタ梅や
枇杷の梅果紫蘇など試食しながら
皆さんも梅の気をたくさんいただいて
帰られる時には生き生きしていました( ^^)人(^^ )



梅漬けの後は
梅果紫蘇を使ってテキパキとお料理


食べ物が腐りやすいこれからの季節は
特に
腐敗を防いだり、
簡単に一品ができたり
調味料にもなる

梅果紫蘇の活躍の場面が多くなります











みんなでワイワイいいながらのお料理もまた楽しい( ^^)人(^^ )



お料理が完成した後は
託児のこども達も
ママと一緒に試食タイム


デザートに
お好きな飲み物までつく
豪華なランチとなりました

お写真は、参加いただいたママの
Rちゃん、Yさんが送ってくれました
ありがとう

作った梅漬けは、
クエン酸量の高いスーパー梅エキスとなり

身体を疲れにくくしたり
風邪をひきにくくしたり
夏バテを予防したり
家族の健康に役立ってくれます

ご参加いただいた皆さま
できあがりを楽しみに
梅が沈むまでふりふりしてくださいね

今回も準備に奔走してくださったゆり先生
いつもありがとう

次回は11月
梅果紫蘇を使ったお料理教室です♪