2017/06/30 12:00
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
空梅雨の6月でしたが
最近はようやく梅雨らしい日々ですね
我が家のお庭にとっては
まさに恵みの雨です
バラの季節が終わり、
現在は様々な紫陽花が満開ですよ(*^^*)
あっという間に7月
そして夏休み
今年の夏休みはどうやって迎えますか?
親子で家族で何をしようか?
もう計画はたてられましたか?
サロンでも夏休みは
親子でかけがえのない経験をと
毎年様々なレッスンを企画してきました
今年もたくさんのレッスンを予定していますよ
近々募集も始まります
学習面でももっとも大切な夏休み
その過ごし方で2学期以降が大きく変わります
「夏を制すは、受験を制す」
という言葉がありますが
勉強に関しては、受験生に限ったことではないと思っています
正直受験生になったから
中学生になったからでは遅く
小学生の学習習慣が
その後の学力を支えると
私自身は思っています
実は私・・・
告白をしてしまいますが・・・
結婚前は塾講師をしていました(笑)
受験生たちに受験対策講座をしながら
「宿題多い~」とぶうぶう言われながら
親子の進路面談をし
毎年合格発表の日には
子どもたちと同じように
悲喜こもごもを過ごしてきました
結婚しても親になっても

学ぶことは好きで
様々な子育てセミナーを受けたり
本を読んだり
習い事の先生からも
積極的に情報を集めたり
常にアンテナは張っています
ビリギャルで有名な坪田塾の坪田先生
百ます計算で有名な蔭山先生
グローバルに活躍する子供に育てる
賢いこどもの育て方
自分から宿題をする子に
親勉
シュタイナー教育
アドラー心理学
ヨコミネ
しちだ
などなど
お話の中で色んな先生が言われることは
子どもたちは誰もが可能性を持っている
誰もが学ぶことが好きで学びたいと思っている
それを伸ばせるかどうかは
指導者や親しだいであると
才能がある
遺伝的に頭がいい
そんなことはないのだと
私個人の考えとしては
幼稚園までは頭を使うことよりも
丈夫な体づくりを
もっとも優先したほうがいいと思っています
ただ小学生になったら
こどもは学ばなけれなと思っています
それは習い事でがんじがらめにする事でも
嫌がる子供に強要することでも
長時間机に座らせることでもなく
遊びの中で
生活の中で
短時間でも
学べるものだと思っています
様々なお話を聞きながら
これはと思ったものは
我が家でも取り入れ
ようやくこれはいいと
おすすめできる自信もつきました
またこれまで子供と過ごした6年間の夏休み
毎年色んな試行錯誤をしながら
(苦労もしましたが(^^ゞ)
勉強だけでなく
子どもたちは
様々な貴重な体験をしてきました
それがあったから
今のわが子たちがあるとも
思っています

夏休み前だからこそ聞いていただきたい
でも夏休みだけでなく勉強のことだけでなく
今後ずっと子どもたちの役に立てるような
そんなお話満載でお待ちしています
普段はお話しすることのない
英語教育に関してのお話も
少しさせていただきますね
時間的に詳しくはまたの機会となりますが
時間のある夏休みだからこそ
とりくめる英語の取り入れ方
もあります
何か一つでも
我が家もやってみたいな
使ってみたいな
こんなことに挑戦しよう
そんなわくわくできる夏休みの
ヒントの一つになれたらうれしいです
正直私自身が
子どもが幼稚園の時に
この情報を得られていたらと悔やむほど
親として少しずつ学び、集めてきたものを
お伝えします( *´艸`)
幼稚園以上のお子様をお持ちのママなら
どなたでもご参加いただけます
当日は
幼稚園のおこさまにおすすめ
小学生以上のおこさまにおすすめ
といった形で
年齢別にお話もさせていただきます
託児はありませんがお子様連れでご参加いただけます
今年の夏休みは
終わる日を指折り数えて待つ日々でなく
ママもこどもも楽しかった!と思える
輝く毎日を過ごしてみませんか
レッスン日は間近に迫っていますが
ご都合のあう方
ぜひいらしてくださいね

親も子も輝くとっておきの夏休みの過ごし方
in Chouchou
日時 7月7日(金)
時間 10時~12時
内容 ●夏休みにしかできないこと
●メリハリある毎日にする秘訣
●時間のある夏休みだからこそできる
英語へのとりくみ
●お家の中でも貴重な体験
●一年をとおしておすすめの教材、勉強法
●遊びが学びへの様々な方法
●毎日とりくみたいこと
持ち物 筆記用具
参加費 2500円
飲み物、手作りおやつ付き
申し込み締め切り 7月5日(水) span>
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
空梅雨の6月でしたが
最近はようやく梅雨らしい日々ですね
我が家のお庭にとっては
まさに恵みの雨です
バラの季節が終わり、
現在は様々な紫陽花が満開ですよ(*^^*)
あっという間に7月
そして夏休み
今年の夏休みはどうやって迎えますか?
親子で家族で何をしようか?
もう計画はたてられましたか?
サロンでも夏休みは
親子でかけがえのない経験をと
毎年様々なレッスンを企画してきました
今年もたくさんのレッスンを予定していますよ
近々募集も始まります
学習面でももっとも大切な夏休み
その過ごし方で2学期以降が大きく変わります
「夏を制すは、受験を制す」
という言葉がありますが
勉強に関しては、受験生に限ったことではないと思っています
正直受験生になったから
中学生になったからでは遅く
小学生の学習習慣が
その後の学力を支えると
私自身は思っています
実は私・・・
告白をしてしまいますが・・・
結婚前は塾講師をしていました(笑)
受験生たちに受験対策講座をしながら
「宿題多い~」とぶうぶう言われながら
親子の進路面談をし
毎年合格発表の日には
子どもたちと同じように
悲喜こもごもを過ごしてきました
結婚しても親になっても

学ぶことは好きで
様々な子育てセミナーを受けたり
本を読んだり
習い事の先生からも
積極的に情報を集めたり
常にアンテナは張っています
ビリギャルで有名な坪田塾の坪田先生
百ます計算で有名な蔭山先生
グローバルに活躍する子供に育てる
賢いこどもの育て方
自分から宿題をする子に
親勉
シュタイナー教育
アドラー心理学
ヨコミネ
しちだ
などなど
お話の中で色んな先生が言われることは
子どもたちは誰もが可能性を持っている
誰もが学ぶことが好きで学びたいと思っている
それを伸ばせるかどうかは
指導者や親しだいであると
才能がある
遺伝的に頭がいい
そんなことはないのだと
私個人の考えとしては
幼稚園までは頭を使うことよりも
丈夫な体づくりを
もっとも優先したほうがいいと思っています
ただ小学生になったら
こどもは学ばなけれなと思っています
それは習い事でがんじがらめにする事でも
嫌がる子供に強要することでも
長時間机に座らせることでもなく
遊びの中で
生活の中で
短時間でも
学べるものだと思っています
様々なお話を聞きながら
これはと思ったものは
我が家でも取り入れ
ようやくこれはいいと
おすすめできる自信もつきました
またこれまで子供と過ごした6年間の夏休み
毎年色んな試行錯誤をしながら
(苦労もしましたが(^^ゞ)
勉強だけでなく
子どもたちは
様々な貴重な体験をしてきました
それがあったから
今のわが子たちがあるとも
思っています

夏休み前だからこそ聞いていただきたい
でも夏休みだけでなく勉強のことだけでなく
今後ずっと子どもたちの役に立てるような
そんなお話満載でお待ちしています
普段はお話しすることのない
英語教育に関してのお話も
少しさせていただきますね
時間的に詳しくはまたの機会となりますが
時間のある夏休みだからこそ
とりくめる英語の取り入れ方
もあります
何か一つでも
我が家もやってみたいな
使ってみたいな
こんなことに挑戦しよう
そんなわくわくできる夏休みの
ヒントの一つになれたらうれしいです
正直私自身が
子どもが幼稚園の時に
この情報を得られていたらと悔やむほど
親として少しずつ学び、集めてきたものを
お伝えします( *´艸`)
幼稚園以上のお子様をお持ちのママなら
どなたでもご参加いただけます
当日は
幼稚園のおこさまにおすすめ
小学生以上のおこさまにおすすめ
といった形で
年齢別にお話もさせていただきます
託児はありませんがお子様連れでご参加いただけます
今年の夏休みは
終わる日を指折り数えて待つ日々でなく
ママもこどもも楽しかった!と思える
輝く毎日を過ごしてみませんか
レッスン日は間近に迫っていますが
ご都合のあう方
ぜひいらしてくださいね

親も子も輝くとっておきの夏休みの過ごし方
in Chouchou
日時 7月7日(金)
時間 10時~12時
内容 ●夏休みにしかできないこと
●メリハリある毎日にする秘訣
●時間のある夏休みだからこそできる
英語へのとりくみ
●お家の中でも貴重な体験
●一年をとおしておすすめの教材、勉強法
●遊びが学びへの様々な方法
●毎日とりくみたいこと
持ち物 筆記用具
参加費 2500円
飲み物、手作りおやつ付き
申し込み締め切り 7月5日(水) span>
スポンサーサイト
2017/06/30 11:45
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
産後のママ達の体の回復を助け
肩こりや腰痛の解消
運動不足の解消
心身共にりっらくすしていただける時間をと
月に一度のボディメンテレッスンを
行っています

抱っこやおんぶで凝り固まった肩や背中が
しっかり伸ばせて体がすっきりしました
久しぶりにリラックスできました
そんなお声もいただいています


皆さんお子様連れですので
ママのポーズにあわせて

子供達がママの背中によじ登ったり
抱きついたり
そんな愛らしい姿にいつも癒されている私です(*^^*)

ママがレッスン中はおもちゃで遊んで待ってるよ♪
レッスン後には
お楽しみのティータイム

ママ達がほっとできたり情報交換できたり
日々の疲れを癒せるような
時間でありたいと願っています
季節にあわせた
お役に立てる情報も
お伝えしていますよ♪
次回のボディメンテレッスンは
7月10日(月) に決定しました
ママのボディメンテ in Chouchou
日時 7 月 10日 (月)
時間 10時から12時ごろ
参加費 1800円(ティータイムつき)
持ち物 ヨガマット または 大判のバスタオル
ヨガマットをお持ちでない方にはお貸しできます
動きやすい服装
赤ちゃんの飲み物、おやつ、離乳食など
必要に応じてご持参ください
インストラクター Kanari先生
ハタヨガ・ベビーヨガインストラクター
さとう式リンパケアセルフケアマスター
セルフボディメンテアドバイザー
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
産後のママ達の体の回復を助け
肩こりや腰痛の解消
運動不足の解消
心身共にりっらくすしていただける時間をと
月に一度のボディメンテレッスンを
行っています

抱っこやおんぶで凝り固まった肩や背中が
しっかり伸ばせて体がすっきりしました
久しぶりにリラックスできました
そんなお声もいただいています


皆さんお子様連れですので
ママのポーズにあわせて

子供達がママの背中によじ登ったり
抱きついたり
そんな愛らしい姿にいつも癒されている私です(*^^*)

ママがレッスン中はおもちゃで遊んで待ってるよ♪
レッスン後には
お楽しみのティータイム

ママ達がほっとできたり情報交換できたり
日々の疲れを癒せるような
時間でありたいと願っています
季節にあわせた
お役に立てる情報も
お伝えしていますよ♪
次回のボディメンテレッスンは
7月10日(月) に決定しました
ママのボディメンテ in Chouchou
日時 7 月 10日 (月)
時間 10時から12時ごろ
参加費 1800円(ティータイムつき)
持ち物 ヨガマット または 大判のバスタオル
ヨガマットをお持ちでない方にはお貸しできます
動きやすい服装
赤ちゃんの飲み物、おやつ、離乳食など
必要に応じてご持参ください
インストラクター Kanari先生
ハタヨガ・ベビーヨガインストラクター
さとう式リンパケアセルフケアマスター
セルフボディメンテアドバイザー
2017/06/26 23:00
5月から6月にかけて5日間行われた
春のこども撮影会
計39組のご家族の撮影を無事終え
先日みなさまの元へパネルとデータが届けられました
ご丁寧にうれしいご報告をしてくださった方も
ありがとうございます

今回も毎回違う素敵なバルーンで
サロンを飾ってくれた バルーンモモさん
毎回彼女のキュートな笑顔と
可愛い声に子どもたちも目が❤(ハート)




美味しい焼き菓子やパン
ティータイムのおやつを作ってくださった
sapunのかじまささん
ito-okasiさん
今回もおやつを出すたびに
皆さんの笑顔が広がりました
美味しいものは人を幸せにします
たくさんの素敵なお菓子を
ありがとうございます



初めての撮影で緊張している子の心も
あっという間に解きほぐし
どの子も素敵な笑顔を引き出し
子どもたちを虜にし
今回も素敵なお写真が満載のカメラマン
cloverhotograph の山中さん
今回の撮影では
初めてサロンに足を運んでくださったご家族もたくさん
「ブログも読んでいます」
そう言ってくださったママもみえて
本当にうれしかったです
たくさんの方々のおかげで
撮影会を無事終了できたこと
心より感謝いたします
すべての方のお写真を載せることができず
ごめんなさいね
子どもたちのなにげないしぐさ
自然な笑顔
それを優しく見守るパパやママ
おじいちゃんにおばあちゃん
写真を見る方を
みんな笑顔にさせてしまう
こどもってすごい
家族っていいですね
これからも
山中さん
バルーンモモさん
おやつを作ってくださる方々
Chouchouの撮影チーム
一丸となって
たくさんの笑顔の瞬間を
残していただきたいと思っています

















次回の撮影会は
9月末から10月を予定しています
撮影日の日程が決まりましたら
またこちらでお知らせしますね
春のこども撮影会
計39組のご家族の撮影を無事終え
先日みなさまの元へパネルとデータが届けられました
ご丁寧にうれしいご報告をしてくださった方も
ありがとうございます

今回も毎回違う素敵なバルーンで
サロンを飾ってくれた バルーンモモさん
毎回彼女のキュートな笑顔と
可愛い声に子どもたちも目が❤(ハート)




美味しい焼き菓子やパン
ティータイムのおやつを作ってくださった
sapunのかじまささん
ito-okasiさん
今回もおやつを出すたびに
皆さんの笑顔が広がりました
美味しいものは人を幸せにします
たくさんの素敵なお菓子を
ありがとうございます



初めての撮影で緊張している子の心も
あっという間に解きほぐし
どの子も素敵な笑顔を引き出し
子どもたちを虜にし
今回も素敵なお写真が満載のカメラマン
cloverhotograph の山中さん
今回の撮影では
初めてサロンに足を運んでくださったご家族もたくさん
「ブログも読んでいます」
そう言ってくださったママもみえて
本当にうれしかったです
たくさんの方々のおかげで
撮影会を無事終了できたこと
心より感謝いたします
すべての方のお写真を載せることができず
ごめんなさいね
子どもたちのなにげないしぐさ
自然な笑顔
それを優しく見守るパパやママ
おじいちゃんにおばあちゃん
写真を見る方を
みんな笑顔にさせてしまう
こどもってすごい
家族っていいですね
これからも
山中さん
バルーンモモさん
おやつを作ってくださる方々
Chouchouの撮影チーム
一丸となって
たくさんの笑顔の瞬間を
残していただきたいと思っています

















次回の撮影会は
9月末から10月を予定しています
撮影日の日程が決まりましたら
またこちらでお知らせしますね
2017/06/17 09:00
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
先日春のこども撮影会が
無事全日程を終了することができました
ご参加ありがとうございました
また後日かわいいお写真載せますので
今しばらくお待ちくださいね
すでにブログのトップでお知らせしただけで
何人もの方から
お問い合わせをいただいていますこのセミナー
お子さんのみえるご家庭での整理収納に
ママは皆さん
関心がおありなんだなあと実感しています
夫婦二人のくらしでは
夫が少々脱ぎ散らかしたりなどはあっても
散らかす人が一人であれば
片付けも苦になりませんね
それが!
子どもが一人増えるごとに
物はどんどん膨れ上がり
インテリアなんて言ってられない!
とにかく安全第一
子どもの手の届かないところを探して・・・
片づけても片づけても
次から次へと引っ張り出していくので
あっという間に家は散らかる
年齢が上がるたびに
増えていくおもちゃや絵本
もらうものも多い時期ですよね(^^ゞ
着替えもたくさんいる時期なうえ
サイズアウトも早い!
そのうち収納する場所もなくなって
どんどん見えるところに物が散乱していく

お写真ゆき先生よりお借りしました
幼稚園などが始まれば
書類や学用品などますます物は増える
我が家も3人の子育てをしながら
こんな経験してきました

お写真ゆき先生よりお借りしました
子どもがいてもすっきりした暮らしを実現したい!
こどもにガミガミ 「片づけなさい!」と言わずに
笑顔で毎日暮らしたい
ママも子供たちも片づけに追われず日々を過ごしたい

お写真ゆき先生よりお借りしました
そんな方はぜひ
smilehome ゆき先生に会いに来てください
ゆき先生の
プロフィールはこちら → ★
きっとそれからの日々の暮らし方に
変化があるはずですよ
以前からホムペなどで素敵な方
インテリアの好みも似てる
お料理も上手で
おまけに可愛い💛
そんな憧れのゆき先生にぜひ会いたいと思い
一足お先に
収納セミナーを受講してきました
想像したとおりの可愛い方
おまけに声まで可愛くって
女性である私もきゅんきゅんしちゃう方です
ぜひサロンのママ達にも
会っていただきたいと
今回 念願かない来ていただける運びとなりました
当日はお話を聞いていただくだけですので
託児はありませんが
お子様連れの方もぜひご参加ください
レッスン日が迫っていますが
ぜひたくさんのママ達に聞いていただけますように
ご参加お待ちしています
整理収納セミナー
子どもと一緒にお片付け in Chouchou
日時 6月29日(木)
時間 10時~12時
参加費 3500円 (手作りおやつと飲み物つき)
持ち物 筆記用具
託児はありませんが
お子様連れでご参加いただけます
お子様に必要なものは
各自お持ちくださいませ
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
先日春のこども撮影会が
無事全日程を終了することができました
ご参加ありがとうございました
また後日かわいいお写真載せますので
今しばらくお待ちくださいね
すでにブログのトップでお知らせしただけで
何人もの方から
お問い合わせをいただいていますこのセミナー
お子さんのみえるご家庭での整理収納に
ママは皆さん
関心がおありなんだなあと実感しています
夫婦二人のくらしでは
夫が少々脱ぎ散らかしたりなどはあっても
散らかす人が一人であれば
片付けも苦になりませんね
それが!
子どもが一人増えるごとに
物はどんどん膨れ上がり
インテリアなんて言ってられない!
とにかく安全第一
子どもの手の届かないところを探して・・・
片づけても片づけても
次から次へと引っ張り出していくので
あっという間に家は散らかる
年齢が上がるたびに
増えていくおもちゃや絵本
もらうものも多い時期ですよね(^^ゞ
着替えもたくさんいる時期なうえ
サイズアウトも早い!
そのうち収納する場所もなくなって
どんどん見えるところに物が散乱していく

お写真ゆき先生よりお借りしました
幼稚園などが始まれば
書類や学用品などますます物は増える
我が家も3人の子育てをしながら
こんな経験してきました

お写真ゆき先生よりお借りしました
子どもがいてもすっきりした暮らしを実現したい!
こどもにガミガミ 「片づけなさい!」と言わずに
笑顔で毎日暮らしたい
ママも子供たちも片づけに追われず日々を過ごしたい

お写真ゆき先生よりお借りしました
そんな方はぜひ
smilehome ゆき先生に会いに来てください
ゆき先生の
プロフィールはこちら → ★
きっとそれからの日々の暮らし方に
変化があるはずですよ
以前からホムペなどで素敵な方
インテリアの好みも似てる
お料理も上手で
おまけに可愛い💛
そんな憧れのゆき先生にぜひ会いたいと思い
一足お先に
収納セミナーを受講してきました
想像したとおりの可愛い方
おまけに声まで可愛くって
女性である私もきゅんきゅんしちゃう方です
ぜひサロンのママ達にも
会っていただきたいと
今回 念願かない来ていただける運びとなりました
当日はお話を聞いていただくだけですので
託児はありませんが
お子様連れの方もぜひご参加ください
レッスン日が迫っていますが
ぜひたくさんのママ達に聞いていただけますように
ご参加お待ちしています
整理収納セミナー
子どもと一緒にお片付け in Chouchou
日時 6月29日(木)
時間 10時~12時
参加費 3500円 (手作りおやつと飲み物つき)
持ち物 筆記用具
託児はありませんが
お子様連れでご参加いただけます
お子様に必要なものは
各自お持ちくださいませ
2017/06/07 15:45
東海地方もいよいよ梅雨入りですね
明日は春の最後の撮影会だというのに雨予報(/ω\)
ウッドデッキからお庭のお写真は撮れますので
ご参加の方はご安心ください
カビや腐敗も気になる季節
赤ちゃんの離乳食などでは、特に食中毒も心配ですね
保冷バッグや保冷材などもなかった昔の時代の方達は
どうやってこの季節をのりきってきたのでしょうか
そこには梅が大きく関わっていると言われています
たとえばおにぎりに入ってる梅干し
これも食べ物が腐らないようにとの昔の人の知恵ですね
梅干を食べることで腸をきれいにし病気からも守ってきました
昔はみんな各お家で梅干しも漬けていましたしね
添加物の心配もない梅干しが簡単に手に入ったのですね
また梅干しを漬ける際に出る梅酢も
様々なお料理に取り入れることで食中毒などから食べ物を
守ってきたと言われています
ただ梅干しを各家庭で作ることも少なくなった現代
小さい赤ちゃんに梅干しをあげることもむつかしいですね

そんな方達に梅の効能を取り入れることができるよう
作られたのが梅果紫蘇です
当日は梅の本当にすごい!たくさんの効能
病気になる原因、食生活
腸をきれいにする調理法、食事のしかたなどを学び

毎年完熟の梅を使って一緒に梅漬けを行います
(毎年されている方対象。初めての方は見学のみ)

当日はサロンいっぱいに梅の香りが広がっていますよ(≧∇≦)
その後、実際に梅果紫蘇を使ってお料理教室をしましょう
梅果紫蘇を調味料として加えるだけで、
腐るのを防ぐだけでなく
簡単に美味しいレシピがたくさん
日々のお料理にも役立ちます
当日のお料理Menu
・香りごはん
(茗荷、紫蘇、生姜、ごまなど)
・油淋鶏(ユーリンチー)
梅漬けらっきょうのタルタルソースがけ
・きゅうりの梅果紫蘇漬け
・焼きなす 梅味噌かけ
・味噌汁
デザートに
・梅果紫蘇ホイップと豆腐の
簡単レアチーズケーキ
お好きな飲み物
クエン酸がたっぷりの梅果紫蘇は
暑い季節の夏バテ予防にも我が家では必需品
糖分が気になるスポーツ飲料でなく
梅果紫蘇ドリンクで
熱中症、夏バテ予防をしています
おかげさまで
残席がわずかとなっております
もしご参加をお希望の方は、
早めにお伝えいただければと思います
ご参加お待ちしていますね♪

梅漬け&漢方講座&梅果紫蘇お料理教室
in Chouchou
日時 6月22日(木)
時間 10時~13時30分ごろ
menu 上記を参照ください
持ち物 エプロン、手拭き、筆記用具
参加費 梅漬けをされる方 4500円
梅漬けされない方&初めての方 4000円
残席 2名 (6月7日現在)
当日は託児もあります
1時間/900円でお受けいたします
託児お申し込みの際には、お子様の名前、当日の月齢を
お伝えくださいね
小さなお子さまはおんぶでのご参加も可能です
もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎
スタッフの方の準備がありますので
前日からの託児キャンセルについては、
大変申し訳ありませんが500円の
キャンセル料がかかります
3日以上経ってもお返事がない、URLが見られないなどありましたら、
大変お手数ですが再度ご連絡ください
携帯アドレスでパソコンアドレスからのメールを拒否設定などになっていますと
届かない場合があります
セキュリティなどを設定されている場合は、お手数ですが
babychouchou0818★yahoo.co.jp
★を@に変えて、こちらのアドレスを許可していただきますようお願いいたします
パソコンアドレスは hotmail には送信できないようです
それ以外のアドレスをお伝えください
明日は春の最後の撮影会だというのに雨予報(/ω\)
ウッドデッキからお庭のお写真は撮れますので
ご参加の方はご安心ください
カビや腐敗も気になる季節
赤ちゃんの離乳食などでは、特に食中毒も心配ですね
保冷バッグや保冷材などもなかった昔の時代の方達は
どうやってこの季節をのりきってきたのでしょうか
そこには梅が大きく関わっていると言われています
たとえばおにぎりに入ってる梅干し
これも食べ物が腐らないようにとの昔の人の知恵ですね
梅干を食べることで腸をきれいにし病気からも守ってきました
昔はみんな各お家で梅干しも漬けていましたしね
添加物の心配もない梅干しが簡単に手に入ったのですね
また梅干しを漬ける際に出る梅酢も
様々なお料理に取り入れることで食中毒などから食べ物を
守ってきたと言われています
ただ梅干しを各家庭で作ることも少なくなった現代
小さい赤ちゃんに梅干しをあげることもむつかしいですね

そんな方達に梅の効能を取り入れることができるよう
作られたのが梅果紫蘇です
当日は梅の本当にすごい!たくさんの効能
病気になる原因、食生活
腸をきれいにする調理法、食事のしかたなどを学び

毎年完熟の梅を使って一緒に梅漬けを行います
(毎年されている方対象。初めての方は見学のみ)

当日はサロンいっぱいに梅の香りが広がっていますよ(≧∇≦)
その後、実際に梅果紫蘇を使ってお料理教室をしましょう
梅果紫蘇を調味料として加えるだけで、
腐るのを防ぐだけでなく
簡単に美味しいレシピがたくさん
日々のお料理にも役立ちます
当日のお料理Menu
・香りごはん
(茗荷、紫蘇、生姜、ごまなど)
・油淋鶏(ユーリンチー)
梅漬けらっきょうのタルタルソースがけ
・きゅうりの梅果紫蘇漬け
・焼きなす 梅味噌かけ
・味噌汁
デザートに
・梅果紫蘇ホイップと豆腐の
簡単レアチーズケーキ
お好きな飲み物
クエン酸がたっぷりの梅果紫蘇は
暑い季節の夏バテ予防にも我が家では必需品
糖分が気になるスポーツ飲料でなく
梅果紫蘇ドリンクで
熱中症、夏バテ予防をしています
おかげさまで
残席がわずかとなっております
もしご参加をお希望の方は、
早めにお伝えいただければと思います
ご参加お待ちしていますね♪

梅漬け&漢方講座&梅果紫蘇お料理教室
in Chouchou
日時 6月22日(木)
時間 10時~13時30分ごろ
menu 上記を参照ください
持ち物 エプロン、手拭き、筆記用具
参加費 梅漬けをされる方 4500円
梅漬けされない方&初めての方 4000円
残席 2名 (6月7日現在)
当日は託児もあります
1時間/900円でお受けいたします
託児お申し込みの際には、お子様の名前、当日の月齢を
お伝えくださいね
小さなお子さまはおんぶでのご参加も可能です
もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎
スタッフの方の準備がありますので
前日からの託児キャンセルについては、
大変申し訳ありませんが500円の
キャンセル料がかかります
3日以上経ってもお返事がない、URLが見られないなどありましたら、
大変お手数ですが再度ご連絡ください
携帯アドレスでパソコンアドレスからのメールを拒否設定などになっていますと
届かない場合があります
セキュリティなどを設定されている場合は、お手数ですが
babychouchou0818★yahoo.co.jp
★を@に変えて、こちらのアドレスを許可していただきますようお願いいたします
パソコンアドレスは hotmail には送信できないようです
それ以外のアドレスをお伝えください
2017/06/06 11:54
_convert_20150323211306.jpg)
鈴鹿の加佐登公民館で行っている
なでなで夏の会が来週からはじまります
次回は夏休みを挟むため
9月からの秋の会となります
こちらの会はベビーマッサージだけでなく

木のおもちゃ屋さんの店主 川北さんや

会の主催である中山さんが子育て・おもちゃ・絵本など
他のどこでも聞けない
貴重で役立つお話をたくさん聞くことができます

他にも マタニティハウスひまわりさんの
助産師さんにも来ていただいて
卒乳のお話、離乳食のお話を聞いていただいたり
相談してもらったり
ママ達にとっては、とっても心強くなるお話です
私は、ベビーマッサージや
赤ちゃんとの生活に役立つアロマテラピーなど
お伝えしています
前回のなでなでの会では
中山さんから
近い将来
タブレットでこどもが絵本を読む時代が来る
と聞き驚愕しました
確かに持ち運びには便利だし
スマホでゲームをさせることを思ったら
ずいぶんいい気もする
それでも中山さんから
お話があったように
子どもの頃の読み聞かせの記憶は
本の匂いとともにあってほしい
私も心から納得です
ママの膝にのる心地よさ
ほんをめくるひらひらする音
開いた時の紙のにおい
それはきっと何年たっても
昨日のことのように思い出せる
心に刻まれる記憶となるはずです
ご参加お待ちしていますね♪
なでなで夏の会
日にち 6月13日(火)6月20日(火)、
7月4日(火)、7月11日(火)の4回
時間 10時から12時前後
場所 鈴鹿市加佐登公民館
参加費 4回5000円
持ちもの マッサージの時に敷く厚手のバスタオル、
ヨガマット、お昼寝マットなど
フローリングのお部屋の時がありますので
中綿の入っているものをお勧めします
筆記用具、
赤ちゃんの水分補給できるもの
(母乳の方はいりません)
申し込み Chouchouのお申し込みフォームからか
中山自宅 059-382-8555 まで
留守の時はメッセージを入れていただければ
こちらから折り返します