2015/06/27 22:50

昨年の様子
子供たちにとって思い出に残る経験となりますように
そんなことを願いながら
毎年ゆり先生やあ~ちゃん先生と練りに練るこの親子企画

今年は粉から作る手打ちうどんに決定しました( *´艸`)
材料を混ぜてこねてうどんを切る
こんな経験はなかなかできませんね
うどんがどんなふうにできていくのか
自分の手で感じてほしいなあと願っています
自分で作ったうどんはつるっつるで
本当に美味しいのですよ~
トッピングも自分たちで色んな具材を作りましょう
今年の目玉トッピングは
幻の味噌で作る 絶品トマト味噌
味噌ってこんなおいしかった?と感動もののお味ですよ
トマトとの相性抜群のこのお味噌
ぜひお楽しみに
他にもマクロビの材料で作る串カツ
デザートには自家製グラノーラとカスタードクリームを作って
子供たちが大好きなフルーツパフェを作ります
子供たちからの歓声が目に浮かぶ~( *´艸`)
串カツもフルーツパフェも
マクロビの材料で作るので
ヘルシーで胃もたれしないんですよ
子供たちにも安心して食べていただけます
たくさんのご参加お待ちしていますね

夏のSpecial Lesson
親子お料理教室
日時 8月21日(金)
時間 10時~13時ごろ
menu 手打ちうどん
トマト味噌、その他トッピング色々
マクロビ串カツ
フルーツパフェ
すいか麦茶
持ち物 エプロン、手拭き、お持ちのお子様は三角巾、筆記用具
参加費 大人3000円 子供 1人1000円
*ご兄弟のレッスンに参加されないお子様で
ママと一緒に試食される場合は無料です
定員 8組
残席 4組です (6月28日現在)
残席 2組です (7月2日現在)
満席となりました(7月12日現在)
ありがとうございます
キャンセル待ち受付いたします
託児 1時間900円(試食までの2時間程度)
*小さなお子様はおんぶなどでご参加もOK
お申仕込みの際には、お子様の年齢、人数、
託児の有無を備考欄にてお知らせください
お申し込みはコチラ →★
スポンサーサイト
2015/06/27 21:43
子供たちにとっては一年に一度の貴重な夏
思い出に残る親子の時間をと
Chouchouもお手伝いさせてもらって
今年で3回目の親子レッスン(*^^*)
いつもは保育園、幼稚園、小学校に通う少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃん
ママと一緒においしいものを作った記憶は
きっと子供たちの心に刻まれるはず
小さなお子様や赤ちゃんは試食までの時間託児も行います
おんぶでのご参加もちろんOK!

今年は子供たちがだ~い好きなカレーパンを作りますよ\(^o^)/

中の具材のキーマカレー作りから揚げる作業もあります
カレーがあまったらご飯も用意してありますのでどうぞ❤
お家でカレーパンが作れるようになったら嬉しいですね
chouchouお手製のスープも一緒にお出ししますね

デザートにはフルーツ白玉を作ります
粉を耳たぶのやわらかさになるまでこねて丸めて
お団子にする作業もきっと楽しいね(*^^*)

昨年のレッスン風景
毎年この夏の特別レッスンは
子供たちのきらきら輝く笑顔であふれる時間
今年もそんな子供たちにたくさんたくさん会えますように
ご参加お待ちしていますね♪
夏休み Special lesson
親子おやつ教室 in Chouchou
日時 7月22日(水)
時間 10時~13時ごろ
対象 就学児(保育園、幼稚園、小学校に通う)お子様 とお母さん
対象でない小さなお子様は
託児 もしくは おんぶなどでご参加いただけます
menu カレーパン
*おかわりにはご飯も用意
スープ
フルーツ白玉
すいか麦茶
toitoibrot あ~ちゃん先生のパンの販売もあり
持ち物 エプロン、手拭き、
お持ちのお子様は三角巾、筆記用具
参加費 大人 2500円
子供 1人 1000円
*ご兄弟のレッスンに参加されないお子様で
ママと一緒に試食される場合は無料です
託児 1時間900円 (試食までの2時間程度)
定員 8組
残席 3組です(6月28日現在)
残席 2組です(7月6日現在)
残席 1組です(7月12日現在)
*お申し込みの際には、お子様の年齢、人数、
託児の有無を備考欄にてご一緒にお知らせください
お申し込みはこちら →★
思い出に残る親子の時間をと
Chouchouもお手伝いさせてもらって
今年で3回目の親子レッスン(*^^*)
いつもは保育園、幼稚園、小学校に通う少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃん
ママと一緒においしいものを作った記憶は
きっと子供たちの心に刻まれるはず
小さなお子様や赤ちゃんは試食までの時間託児も行います
おんぶでのご参加もちろんOK!

今年は子供たちがだ~い好きなカレーパンを作りますよ\(^o^)/

中の具材のキーマカレー作りから揚げる作業もあります
カレーがあまったらご飯も用意してありますのでどうぞ❤
お家でカレーパンが作れるようになったら嬉しいですね
chouchouお手製のスープも一緒にお出ししますね

デザートにはフルーツ白玉を作ります
粉を耳たぶのやわらかさになるまでこねて丸めて
お団子にする作業もきっと楽しいね(*^^*)

昨年のレッスン風景
毎年この夏の特別レッスンは
子供たちのきらきら輝く笑顔であふれる時間
今年もそんな子供たちにたくさんたくさん会えますように
ご参加お待ちしていますね♪
夏休み Special lesson
親子おやつ教室 in Chouchou
日時 7月22日(水)
時間 10時~13時ごろ
対象 就学児(保育園、幼稚園、小学校に通う)お子様 とお母さん
対象でない小さなお子様は
託児 もしくは おんぶなどでご参加いただけます
menu カレーパン
*おかわりにはご飯も用意
スープ
フルーツ白玉
すいか麦茶
toitoibrot あ~ちゃん先生のパンの販売もあり
持ち物 エプロン、手拭き、
お持ちのお子様は三角巾、筆記用具
参加費 大人 2500円
子供 1人 1000円
*ご兄弟のレッスンに参加されないお子様で
ママと一緒に試食される場合は無料です
託児 1時間900円 (試食までの2時間程度)
定員 8組
残席 3組です(6月28日現在)
残席 2組です(7月6日現在)
残席 1組です(7月12日現在)
*お申し込みの際には、お子様の年齢、人数、
託児の有無を備考欄にてご一緒にお知らせください
お申し込みはこちら →★
2015/06/13 20:14

ベビーマッサージセラピストになってぜひやりたかったレッスン
それがこの兄弟でのマッサージです
赤ちゃんをママがマッサージするレッスンはたくさんありますが
ママが上のお兄ちゃん、お姉ちゃんをマッサージする
レッスンは少ないですね

でも本当は赤ちゃんが産まれたばかりの
お兄ちゃん、お姉ちゃんにこそ
ママからの愛情がたっぷりとしっかりと届くこのマッサージ
してあげてほしいというのが私の願いです
赤ちゃんが産まれて上の子の対応が大変
手を焼いている
赤ちゃんがえりに困っている
わがままがひどくなった
上の子を叱ってばかりで悪循環
そんなお話もよく耳にします
新しく家族が増えたことは確かに嬉しい
赤ちゃんは確かに可愛い
パパやママのことだって前と変わらず大好き
その気持ちは本当だけれど、だけど・・・
何だか今までと違う
何だか満たされない
何だか不安
そんな不安定で心細い気持ちでいるのではと思うのです
夏休みだけの特別レッスンになりますが
本当は一年を通してこのレッスンの必要性を感じています(^^ゞ
時間があればしたいのですが・・・
普段はご兄弟でのレッスンはお断りしています
上の子がいるから参加できず残念ですと
ありがたいお言葉もいただいています
そんなご兄弟をお持ちのお母さん
赤ちゃんでなく上の子にマッサージをし
上の子と一緒に(または上の子が)下の子のマッサージをし
ママが上の子を出産した時の話をして
もう一度お兄ちゃん、お姉ちゃんを産んだ時の
あの頃のママにもどってみませんか
その後の家族の毎日はきっと変化があるはずです
ご兄弟の下の子は、赤ちゃんでなくても大丈夫
3人兄弟の子ももちろんOK
皆さんのご参加お待ちしていますね

昨年のレッスンの様子はコチラ →★
レッスン後から上の子が下の子への態度に大きな変化がありました
下の子にとっても優しくなりました
親である私のほうが、上の子がまた一段と愛おしくなりました
など嬉しいご感想をたくさんいただいています(*^^*)
夏のスペシャルレッスン
兄弟でのベビー(キッズ)マッサージ
日時 7月27日火曜日
時間 10時30分~12時
持ちもの マッサージの際敷いていただく
バスタオルかマット
*上のお子様は、上半身はキャミソールかランニングシャツ
もしくは はだかでも
下は下着の上にショートパンツ(できるだけ短いもの)を着用してください
参加費 3000円 (レッスン後はお家でも使っていただけるオイル、ママとお子様1人分のティータイム代含む)
ティータイムをされるお子様 1人追加につき + 500円
*お申し込みの際には、お子様の年齢もお問い合わせ・質問欄にご記入ください
定員 8組
残席 3組です(6月28日現在)
残席 2組です(7月2日現在)
満席となりました
ありがとうございます
次回冬休みに予定しています
ご参加をご希望の方は優先でご案内しますので
お問い合わせくださいね
2015/06/07 13:40

photo by yamanaka
春のこども撮影会が無事に3回終了しました
1回目の撮影会はあいにくの雨でしたが
2回目、3回目は雨の予報を吹き飛ばし快晴の中
とびきり可愛い親子のお写真を撮ってもらえましたね

photo by yamanaka
1回目の雨での撮影日も
ウッドデッキが大活躍して
素敵なお写真に仕上がりました

photo by yamanaka
新たな家族を迎える前の記念撮影
「届いたパネルは素敵すぎて涙がでそうでした」
と伝えてくれました
そんなこと言われたら私のほうこそ涙が出ます(^^ゞ
山中さん大サービス(*^^*)
雨の日ならではのおまけもつけてもらえたようです
ラッキーでしたね

photo by yamanaka
ベビーマッサージに来ていただいてた子供たちが
赤ちゃんだった子が歩いてたり
走り回ってる子もいたり
「2歳」になったよとおしゃべりしてくれたり
そんな子達に再び会えることが最高にうれしくって愛おしい❤

photo by yamanaka
遠く県外からかけつけてくれる方々も(*^^*)
みんなママが大好きな顔してますね

photo by yamanaka
お庭もベストシーズンを迎え
お写真の脇役に一役買ってくれました

photo by yamanaka
一人でお座りしてる姿も可愛い

photo by yamanaka
すぐに大きくなってしまう赤ちゃん時代のかけがえのない瞬間
こんな姿は今だけのものですね
パネルがだんだん増えていくごとに成長を感じて
パネルが今回で9枚になったご家族も
ありがとう
たくさんのご家庭でこのパネルが飾られていると
想像しては嬉しくってにんまりしてしまう私です( *´艸`)
早くも次回の撮影のリクエストも続々といただいています
次回のお知らせは7月中にブログアップする予定です
またちょくちょくのぞいてくださいね
たくさんのご参加ありがとうございました
そして今回も素敵なお写真たくさん撮ってくださった


clover photograghの山中さん

三男やお客様の子守を一手に引き受けてくださったアシスタントのゆうさん

毎回季節のおいしいおやつを作ってくれたあ~ちゃん
本当にありがとうございました♪
2015/06/07 00:20
ニコママさんの伊藤さんより依頼を受けて
ニコフェスでベビマレッスンを行いました

場所がうろ覚えだというのに
当日は肝心のスマホを忘れて車中で青くなり
ホンダカーズさんという名前も浮かばず
イチゴ狩りに行った過去の記憶を必死にたどり無事到着(^^ゞ
10時から開催のフェスタは
10分前くらいからたくさんの親子が続々と来店
当初8組?10組くらいまで大丈夫かな~?
(そんなに来てくれるんだろうか?)
との心配をよそに、あっという間に満員御礼

にぎやかな中で、かなり声をはらないと
私の声が届かないほどでした
はじめましての方ばかり
途中Chouchouでのベビマを受けてくれたママ達が
通りすがりに手を振ってくれて( *´艸`)
おまけに1回限りの60分レッスン

右端の黄色いのが私^m^
来ていただいた方々に満足して帰っていただけるよう
できるだけ様々な月齢に対応する
発達を考えた体操
赤ちゃんが楽になる抱っこの仕方
授乳の仕方などもお伝えし
マッサージも含めた盛りだくさんな1時間
1回聞いてもらっただけでは忘れちゃってることも多いし
何度も受けていただくことで
お母さんの手にしっかりと身についてもらえるのだ
と思っていますが
60分の中で何か数個でも心に残り
お家でやってみようと思ってもらえるものがあったら嬉しいな
会場ではお友達のmeriさんも
パンを販売されてて
しっかりと購入しちゃいました(*^^*)
いつもと違う場所でのレッスンは
私にとってもすごくいい刺激となりました
貴重な機会を与えてくださって感謝いたします
ニコフェスでベビマレッスンを行いました

場所がうろ覚えだというのに
当日は肝心のスマホを忘れて車中で青くなり
ホンダカーズさんという名前も浮かばず
イチゴ狩りに行った過去の記憶を必死にたどり無事到着(^^ゞ
10時から開催のフェスタは
10分前くらいからたくさんの親子が続々と来店
当初8組?10組くらいまで大丈夫かな~?
(そんなに来てくれるんだろうか?)
との心配をよそに、あっという間に満員御礼

にぎやかな中で、かなり声をはらないと
私の声が届かないほどでした
はじめましての方ばかり
途中Chouchouでのベビマを受けてくれたママ達が
通りすがりに手を振ってくれて( *´艸`)
おまけに1回限りの60分レッスン

右端の黄色いのが私^m^
来ていただいた方々に満足して帰っていただけるよう
できるだけ様々な月齢に対応する
発達を考えた体操
赤ちゃんが楽になる抱っこの仕方
授乳の仕方などもお伝えし
マッサージも含めた盛りだくさんな1時間
1回聞いてもらっただけでは忘れちゃってることも多いし
何度も受けていただくことで
お母さんの手にしっかりと身についてもらえるのだ
と思っていますが
60分の中で何か数個でも心に残り
お家でやってみようと思ってもらえるものがあったら嬉しいな
会場ではお友達のmeriさんも
パンを販売されてて
しっかりと購入しちゃいました(*^^*)
いつもと違う場所でのレッスンは
私にとってもすごくいい刺激となりました
貴重な機会を与えてくださって感謝いたします
2015/06/07 00:15

この日もお天気がよく人数もそんなに多くなかったので
ウッドデッキでお庭を眺めながらのレッスン

アロマテラピーは精油の香りを嗅ぐ自然療法ですが
お庭の本物の植物の香りを楽しむのも
また一つの香りの療法ですね

実際にお庭で摘みたてのハーブをかいでもらって
熟したばかりのジューンベリーの実も試食してもらいましたよ(*^^*)
お庭が美しい季節は
少しでもお庭の近くで過ごし、一生懸命咲いてくれてるお花達を
愛でたい
家族だけでなく、こうしてたくさんの方々に喜んでもらえ
お花を見てもらえるのも幸せなことです
5月は本当にウッドデッキが大活躍でした
最初はクレイを使ってハンドパック作り
お好きなクレイ
お好きな精油で香りをつけて
グループで協力してもらいながらこねこね
パック後のお肌は
「白くなってる~!!」と皆さん感激
私も運動会ですっかり日焼けしちゃったからパックしよう
「お肌もしっとり~」とのご感想
実際やったほうとやってないほうを比べてみるとよくわかりますよね

その後は春の香りのルームスプレー
虫よけスプレーに変更もできますよとお伝えすると
「2本作りたい!」とたくさん作っていただきました
春の香りは私も大好きな「ネロリ」が大人気でしたね
最後は「安心素材で作るリップクリーム」
子供たちに一つずつとこちらも2つ作られた方も
リップクリームや口紅、グロスなんかは
知らず知らずのうちに食べ物や唾液と一緒に
食べてしまっています
市販のリップクリームのメントール成分に
アレルギー反応をおこして唇の皮がむけてきたり
リップを塗っているのに余計に唇が荒れるといったことも
赤ちゃんと過ごすママは
可愛さのあまりちゅっとすることも多いですよね
ぜひリップクリームには
素材に敏感になってほしいなと思っています

ティータイムのお供には
自家製のオレンジピールとクリームチーズをクラッカーにのせて
自家製の苺ジャムをのせた豆乳プリン
ハーブティでは最もおすすめ
マリエン薬局のハーブティ
たくさん作ってたくさん食べて
皆さん「盛りだくさんだね~」と喜んでいただけました

嬉しそうに作ったものをお持ち帰りいただく瞬間が
それまでの準備の疲れを吹き飛ばしてくれます
今日もご参加ありがとうございました
次回のアロマクラフトレッスンは10月に予定しています
乾燥する冬に向けて役立つものを作りましょうね
2015/06/06 21:47
5月は特別レッスンが目白押し

そんな中、春にぜひおすすめの雑穀を使ったお料理教室を
ゆり先生
に教えていただきました
急なキャンセルもあり少ない人数でのんびり

でも皆さんてきぱきと作業されて

今まで一番はやくに出来上がりました
託児終了まで余裕があり
ママはゆっくり一人ランチできましたね(*^^*)

お天気も良かったので試食は急きょウッドデッキで
いつもの大人数だとなかなかできないので
たまにはこんなレッスンもいいものです
ご参加いただいた方々からは作ってる最中から
「雑穀すごい!」
「これはいい!」
「帰りに早速買っていこう!」
のお言葉が( *´艸`)

試食の間もお話に花が咲いて
お尻に根っこが生えそうでした

雑穀以外にも「豆腐マヨネーズ」
とっても気に入っていただいて
「これならマヨネーズ嫌いの夫にも食べられそう
早速作ってみる!」
と言ってくださいました
お野菜たっぷり
お肉も使っていないのにたかキビレンコンバーグは
お腹も十分に満たしてくれて
美味しくって楽しい楽しい
あっという間の時間でした
ご参加ありがとうございました
あれから家族の食卓には登場したかな~
また教えてくださいね

そんな中、春にぜひおすすめの雑穀を使ったお料理教室を
ゆり先生
に教えていただきました
急なキャンセルもあり少ない人数でのんびり

でも皆さんてきぱきと作業されて

今まで一番はやくに出来上がりました
託児終了まで余裕があり
ママはゆっくり一人ランチできましたね(*^^*)

お天気も良かったので試食は急きょウッドデッキで
いつもの大人数だとなかなかできないので
たまにはこんなレッスンもいいものです
ご参加いただいた方々からは作ってる最中から
「雑穀すごい!」
「これはいい!」
「帰りに早速買っていこう!」
のお言葉が( *´艸`)

試食の間もお話に花が咲いて
お尻に根っこが生えそうでした

雑穀以外にも「豆腐マヨネーズ」
とっても気に入っていただいて
「これならマヨネーズ嫌いの夫にも食べられそう
早速作ってみる!」
と言ってくださいました
お野菜たっぷり
お肉も使っていないのにたかキビレンコンバーグは
お腹も十分に満たしてくれて
美味しくって楽しい楽しい
あっという間の時間でした
ご参加ありがとうございました
あれから家族の食卓には登場したかな~
また教えてくださいね