2014/11/20 23:37
こちらもお待たせいたしました
ここでベビーマッサージを受けていただいたママや赤ちゃんが
レッスンが終了してもずっと繋がっていられますように

そんな願いを込めて開催する一年に一度のパーティです
昨年受けていただいた子たちは1歳や2歳をすぎた子も
すっかり立派な子供ちゃんに成長しました(*^^*)
そんな子供たちに一番会いたいのはきっと私ですね(^^ゞ

昨年は大きなお腹で絵本を読んだこと懐かしいです
その子が今はつかまり立ちをしてるなんて
赤ちゃんって本当にすごいですね
一緒にレッスンを受けたママとの再会や
違う時期だったけれど月齢が同じくらいの子や
お家がご近所の子もきっといるでしょう
当時の頑張ってた自分も
かわいかった赤ちゃんの我が子のことも思い出す
そんな時間であればうれしいです

昨年も大好評だった
お菓子とパンのあ~ちゃん先生に
今年も早くからお願いしていました

当日はデザートにパンに焼いてくれますよ~
昨年とは違って今年のメニューも感激ものです(*^^*)
デザートのデモンストレーションも予定しています
お家で作る手作りデザートの腕もアップしますよ、きっと^m^
またまたこちらも大好評だった
本格的なノンアルコールシャンパンで
パーティらしく乾杯もしましょう
赤ちゃんがびっくりするから
クラッカーはやめておこうね(^^ゞ
私のほうは
豪華景品?の準備や
ノンアルコールシャンパンも大盤振る舞いしましたよ(*^^*)
ラッピング
子供たちにも何か考えないとね
クリスマスらしいお菓子に
食器の準備
お花もアレンジして
そうそうレッスンで撮ってるお写真のアルバムも
仕上げなきゃ
当時の写真ぜひ見てみてくださいね
昨年もこの時期は
寝ても覚めてもパーティのことで頭がいっぱい(*^^*)
楽しい時間でした

今年もマッサージぜひやりましょうね
お子様は何人連れてきてもらっても大丈夫
お兄ちゃん、お姉ちゃんもよろしかったらぜひどうぞ
お子様用のパンも用意してくれるそうですので
ご希望の方はお知らせください
レッスンを受けていただいたすべての方に来ていただきたい想いは
すごく、すご~くあるのですが
自宅での開催には入っていただける人数にも
お料理を用意できる人数にも
お車をとめる台数にも限りがあります
大変心苦しいのですが
お申し込みは先着順とさせていただき
もうこれ以上は無理だとなった時点で
締め切りとさせていただきますことをご了承ください
昨年ありがたいことに
「びっくりを通りこして感動しました」
「すべてにこだわりを感じました」
「素敵な時間を過ごせました」
「来年も絶対参加したい」
「(予定があり参加できず)行きたかった~来年こそは!」と
ご感想をいただき
すでに今年の申し込みはいつですかと
お待ちいただいています
ぜがひでも!とご希望の方は
すぐにお申し込みいただくことをお勧めします(*^^*)
定員は20名ほどを予定していますが
赤ちゃん入れたら40人以上?
お車のとめられる台数には限りがありますので
お友達どおしで来ていただく方は
乗り合わせをお願いする形となります
または伊勢鉄道河芸駅より徒歩5分ほどです(^^ゞ
当日は懐かしい顔ぶれにお会いできますこと
今から心待ちにしています
たくさんのご参加をお待ちしていますね
第2回 Chouchouクリスマス会&忘年会
日時 12月8日(月)
時間 10時30分~14時ごろ
当日のmenu
シチューパン
ケークサレ
チョコチップとナッツのパン
ノンアルコールシャンパン
トライフルのデザート
お菓子
お好きな飲み物
*こどもさんのお食事をご希望の場合は、食べやすい別のパンを用意します
参加費 3500円
定員 20名 先着順
*当サロンでベビーマッサージクラスにご参加いただいた方
ここでベビーマッサージを受けていただいたママや赤ちゃんが
レッスンが終了してもずっと繋がっていられますように

そんな願いを込めて開催する一年に一度のパーティです
昨年受けていただいた子たちは1歳や2歳をすぎた子も
すっかり立派な子供ちゃんに成長しました(*^^*)
そんな子供たちに一番会いたいのはきっと私ですね(^^ゞ

昨年は大きなお腹で絵本を読んだこと懐かしいです
その子が今はつかまり立ちをしてるなんて
赤ちゃんって本当にすごいですね
一緒にレッスンを受けたママとの再会や
違う時期だったけれど月齢が同じくらいの子や
お家がご近所の子もきっといるでしょう
当時の頑張ってた自分も
かわいかった赤ちゃんの我が子のことも思い出す
そんな時間であればうれしいです

昨年も大好評だった
お菓子とパンのあ~ちゃん先生に
今年も早くからお願いしていました

当日はデザートにパンに焼いてくれますよ~
昨年とは違って今年のメニューも感激ものです(*^^*)
デザートのデモンストレーションも予定しています
お家で作る手作りデザートの腕もアップしますよ、きっと^m^
またまたこちらも大好評だった
本格的なノンアルコールシャンパンで
パーティらしく乾杯もしましょう
赤ちゃんがびっくりするから
クラッカーはやめておこうね(^^ゞ
私のほうは
豪華景品?の準備や
ノンアルコールシャンパンも大盤振る舞いしましたよ(*^^*)
ラッピング
子供たちにも何か考えないとね
クリスマスらしいお菓子に
食器の準備
お花もアレンジして
そうそうレッスンで撮ってるお写真のアルバムも
仕上げなきゃ
当時の写真ぜひ見てみてくださいね
昨年もこの時期は
寝ても覚めてもパーティのことで頭がいっぱい(*^^*)
楽しい時間でした

今年もマッサージぜひやりましょうね
お子様は何人連れてきてもらっても大丈夫
お兄ちゃん、お姉ちゃんもよろしかったらぜひどうぞ
お子様用のパンも用意してくれるそうですので
ご希望の方はお知らせください
レッスンを受けていただいたすべての方に来ていただきたい想いは
すごく、すご~くあるのですが
自宅での開催には入っていただける人数にも
お料理を用意できる人数にも
お車をとめる台数にも限りがあります
大変心苦しいのですが
お申し込みは先着順とさせていただき
もうこれ以上は無理だとなった時点で
締め切りとさせていただきますことをご了承ください
昨年ありがたいことに
「びっくりを通りこして感動しました」
「すべてにこだわりを感じました」
「素敵な時間を過ごせました」
「来年も絶対参加したい」
「(予定があり参加できず)行きたかった~来年こそは!」と
ご感想をいただき
すでに今年の申し込みはいつですかと
お待ちいただいています
ぜがひでも!とご希望の方は
すぐにお申し込みいただくことをお勧めします(*^^*)
定員は20名ほどを予定していますが
赤ちゃん入れたら40人以上?
お車のとめられる台数には限りがありますので
お友達どおしで来ていただく方は
乗り合わせをお願いする形となります
または伊勢鉄道河芸駅より徒歩5分ほどです(^^ゞ
当日は懐かしい顔ぶれにお会いできますこと
今から心待ちにしています
たくさんのご参加をお待ちしていますね
第2回 Chouchouクリスマス会&忘年会
日時 12月8日(月)
時間 10時30分~14時ごろ
当日のmenu
シチューパン
ケークサレ
チョコチップとナッツのパン
ノンアルコールシャンパン
トライフルのデザート
お菓子
お好きな飲み物
*こどもさんのお食事をご希望の場合は、食べやすい別のパンを用意します
参加費 3500円
定員 20名 先着順
*当サロンでベビーマッサージクラスにご参加いただいた方
スポンサーサイト
2014/11/20 23:23
お知らせが遅れてしまいごめんなさい
お待ちしただいてる漢方講座&梅果紫蘇のお料理教室のご案内です
いつもお料理を教えていただいてるゆり先生が
今回は 漢方講座
「腸は聖なるものの入り口」をテーマに
目からうろこのお話を
たくさん聞かせてくれますよ
食べたものが体にどんなふうに吸収され
どんなものが様々な病気の原因となっていくのか
子供たちにも増えてきているアレルギーの原因とは?
何をどんなふうに調理し、食べたらいいのか
などなど
家族の食を任されているママたちには
聞いてほしいお話ばかりです
今おうちの台所にあるもので
実践できることもたくさんです
気軽に学んでみませんか
お勉強の後は
梅果紫蘇を使っておせち料理を数品作ります
menu
黒豆玄米ご飯
薬膳スープ
伊達巻
鶏ハム
レンコンの甘酢
薬膳フルーツきんとん
田作り
お一人お一人お重に詰めていただきますね
デザートには
Chouchouの手作りスイーツに
お好きな飲み物をオーダーしていただきます
梅の効果でおせち料理の保存性も
ぐ~んとアップ⤴
ハードルの高いおせち料理
私だけ?(^^ゞ
ゆり先生の手にかかるととっても簡単にできちゃいます
そして何よりおいしい~
お子様にも安心して食べていただけるおせちで
新年を迎えてみてはいかがですか?
当日はいつもどおり託児もお願いする予定です
ご希望の方はお知らせください
お話の時間が長くなるので、
ご心配な方はお申込みいただいたほうがいいかも(*^^*)
1時間900円で
お料理が出来上がるまで
2時間前後の託児となる予定です

前回の託児風景
子供たちがお腹をすかせないようお昼ごはんも食べさせてくれます
ご参加お待ちしています♪
残席が少なくなっていますので、お早目にお申込みくださいませ
漢方講座&梅果紫蘇お料理教室 in Chouchou
日時 12月5日(金)
時間 10時~13時半ごろ
*最初の一時間程度 漢方講座となります
参加費 4500円
漢方講座資料、お好きな飲み物、手作りデザートつき
持ち物 筆記用具、エプロン、布巾、
食べきれなかった時用のお持ち帰り容器
定員 12名
残席 8 名です
残席 4 名です (11月22日現在)
*梅果紫蘇を年間購入されている方でチケットをお持ちの方は利用できます
1枚500円分となりますので忘れずにお持ちください
お待ちしただいてる漢方講座&梅果紫蘇のお料理教室のご案内です
いつもお料理を教えていただいてるゆり先生が
今回は 漢方講座
「腸は聖なるものの入り口」をテーマに
目からうろこのお話を
たくさん聞かせてくれますよ
食べたものが体にどんなふうに吸収され
どんなものが様々な病気の原因となっていくのか
子供たちにも増えてきているアレルギーの原因とは?
何をどんなふうに調理し、食べたらいいのか
などなど
家族の食を任されているママたちには
聞いてほしいお話ばかりです
今おうちの台所にあるもので
実践できることもたくさんです
気軽に学んでみませんか
お勉強の後は
梅果紫蘇を使っておせち料理を数品作ります
menu
黒豆玄米ご飯
薬膳スープ
伊達巻
鶏ハム
レンコンの甘酢
薬膳フルーツきんとん
田作り
お一人お一人お重に詰めていただきますね
デザートには
Chouchouの手作りスイーツに
お好きな飲み物をオーダーしていただきます
梅の効果でおせち料理の保存性も
ぐ~んとアップ⤴
ハードルの高いおせち料理
私だけ?(^^ゞ
ゆり先生の手にかかるととっても簡単にできちゃいます
そして何よりおいしい~
お子様にも安心して食べていただけるおせちで
新年を迎えてみてはいかがですか?
当日はいつもどおり託児もお願いする予定です
ご希望の方はお知らせください
お話の時間が長くなるので、
ご心配な方はお申込みいただいたほうがいいかも(*^^*)
1時間900円で
お料理が出来上がるまで
2時間前後の託児となる予定です

前回の託児風景
子供たちがお腹をすかせないようお昼ごはんも食べさせてくれます
ご参加お待ちしています♪
残席が少なくなっていますので、お早目にお申込みくださいませ
漢方講座&梅果紫蘇お料理教室 in Chouchou
日時 12月5日(金)
時間 10時~13時半ごろ
*最初の一時間程度 漢方講座となります
参加費 4500円
漢方講座資料、お好きな飲み物、手作りデザートつき
持ち物 筆記用具、エプロン、布巾、
食べきれなかった時用のお持ち帰り容器
定員 12名
残席 8 名です
残席 4 名です (11月22日現在)
*梅果紫蘇を年間購入されている方でチケットをお持ちの方は利用できます
1枚500円分となりますので忘れずにお持ちください
2014/11/15 23:15
久しぶりのアロマクラフトレッスン
三男を託児してもらえるおかげで
私も今回は余裕を持って準備できました
ニコママスタッフさん いつも感謝しています^m^
これからの冬に大活躍の
風邪菌ばいばい ウイルス対策スプレーと
万能軟膏を作りましたよ

お庭で摘みたての本物のハーブにもふれてもらって
匂いをかいだり、
何のハーブかあててもらったり

皆さんよくご存知でしたね
簡単に栽培方法や使い道、特徴などもお伝えして^m^

アロマテラピー = 香りの療法
は精油だけではありません
本物のハーブからしか感じられない
お日さまの匂い
土の匂い
風の匂い
これぞ まさに究極のアロマテラピーだと感じています

おまけに前日の結婚式でいただいてきたお花のアレンジもあって
女子力アップなひとときでした♪
お勧めの精油達もティータイムを楽しみつつ
少しお勉強してもらって
早速クラフトタイム
自宅でつくる際のコツやポイントなども
しっかりお伝えしました
手作りのスプレーは長持ちしないのがネックでしたが
魔法のような材料でずいぶん長持ちするようになります^m^
ご自宅ではなかなか手に入らない材料ですので
ご参加いただいた方の特典ですね

精油の配合はご自身で決めてもらって
完成後は他の方のスプレーとの匂いの違いも感じてもらいました
「いい匂い~♪」の声もさっそく上がってましたね(*^_^*)
我が家の三男は今日から鼻がつまり気味
うつぶせで眠っている彼には呼吸がしずらそうです
早速着ているパジャマやお布団にシュッシュしてみました
それからは起きてきません
こんなふうにも使ってみてくださいね
風邪をひいてなくても予防にも使えますよ

万能軟膏は
材料を計量した後は湯せんで温め
こちらも今までと配合を変えて
とってもやわらかくて塗りやすい軟膏となりました
うん!これはいい!
出来上がりの使用感にニンマリでしたよ(*^^)v
途中混ぜて混ぜて~の作業が手間ですが
そのおかげで冷めてからもやわらかいクリームとなります
皆さんがんばりました~
赤ちゃんの皮膚の炎症全般に
じくじくした所は避けてくださいね
ママのハンドクリーム代わりとして
高級ハンドクリームにも負けない自信あり^m^
化粧水後のクリームとして
冬の乾燥対策にも超おすすめ
特に足のすね 冬場は粉ふきませんか~?
子供達も手足が乾燥から白くなってる子多いですね
これを塗ると翌日も翌々日もしっとりすべすべでしたよ
大人の方はかかともひび割れてきたりしますね
それにも万能でした
塗るごとによくなってきて一人ウキウキしています
赤ちゃんだけでなく子供だけでなく
大人の方もすっごく使い道の多いこの軟膏
我が家も冬は必須のクリームとなっています
伸びもいいので少量で広範囲ぬれる賢い子です♪
ご参加いただいた皆様
ぜひお家で活躍させてあげてくださいね
「楽しかった~♪」と言って帰られる姿を
お見送りできて私もとっても幸せでした
これからもアロマテラピーの素晴らしさを
少しずつお伝えしていきますね
色々と構想も浮かび・・・わくわく^m^
今回は残念なことに季節柄
ママや赤ちゃんが体調を急に崩され
お休みの方が何組も
「楽しみにしていたのに本当に残念です」
「風邪対策スプレー 絶対作りたかったんです」
「材料さえあれば家でも作れますか」
「作ったのを販売してもらえませんか」
などなどのお声もあり
私も絶対お勧めのこれらをぜひ作っていただきたく
再度同じ内容でレッスンさせていただきます
前回お申込みでない方も
ぜひぜひご参加お待ちしています♪

アロマクラフトレッスン ~アロマでしっかり冬対策~
日時 12月16日(火)
時間 10時30分~12時すぎ
内容 冬に使えるこの精油たち
冬におすすめのアロマテラピーの様々な方法
万能軟膏
ウィルス対策スプレー 作り
ティータイム
参加費 2700円
託児料金 別途 1時間900円
1時間半から2時間程度の託児となります
定員 10名
*託児希望の方は、お申し込み時に子供さんの人数、
レッスン当日の月齢をお伝えください

今回の託児風景
人数も少ないせいか泣いてる子もいなくて
皆でまったり
お庭での昼食は
「ピクニックみたいで楽しかった」と
スタッフの方からのお声もありました
いつも感謝いたします
三男を託児してもらえるおかげで
私も今回は余裕を持って準備できました
ニコママスタッフさん いつも感謝しています^m^
これからの冬に大活躍の
風邪菌ばいばい ウイルス対策スプレーと
万能軟膏を作りましたよ

お庭で摘みたての本物のハーブにもふれてもらって
匂いをかいだり、
何のハーブかあててもらったり

皆さんよくご存知でしたね
簡単に栽培方法や使い道、特徴などもお伝えして^m^

アロマテラピー = 香りの療法
は精油だけではありません
本物のハーブからしか感じられない
お日さまの匂い
土の匂い
風の匂い
これぞ まさに究極のアロマテラピーだと感じています

おまけに前日の結婚式でいただいてきたお花のアレンジもあって
女子力アップなひとときでした♪
お勧めの精油達もティータイムを楽しみつつ
少しお勉強してもらって
早速クラフトタイム
自宅でつくる際のコツやポイントなども
しっかりお伝えしました
手作りのスプレーは長持ちしないのがネックでしたが
魔法のような材料でずいぶん長持ちするようになります^m^
ご自宅ではなかなか手に入らない材料ですので
ご参加いただいた方の特典ですね

精油の配合はご自身で決めてもらって
完成後は他の方のスプレーとの匂いの違いも感じてもらいました
「いい匂い~♪」の声もさっそく上がってましたね(*^_^*)
我が家の三男は今日から鼻がつまり気味
うつぶせで眠っている彼には呼吸がしずらそうです
早速着ているパジャマやお布団にシュッシュしてみました
それからは起きてきません
こんなふうにも使ってみてくださいね
風邪をひいてなくても予防にも使えますよ

万能軟膏は
材料を計量した後は湯せんで温め
こちらも今までと配合を変えて
とってもやわらかくて塗りやすい軟膏となりました
うん!これはいい!
出来上がりの使用感にニンマリでしたよ(*^^)v
途中混ぜて混ぜて~の作業が手間ですが
そのおかげで冷めてからもやわらかいクリームとなります
皆さんがんばりました~
赤ちゃんの皮膚の炎症全般に
じくじくした所は避けてくださいね
ママのハンドクリーム代わりとして
高級ハンドクリームにも負けない自信あり^m^
化粧水後のクリームとして
冬の乾燥対策にも超おすすめ
特に足のすね 冬場は粉ふきませんか~?
子供達も手足が乾燥から白くなってる子多いですね
これを塗ると翌日も翌々日もしっとりすべすべでしたよ
大人の方はかかともひび割れてきたりしますね
それにも万能でした
塗るごとによくなってきて一人ウキウキしています
赤ちゃんだけでなく子供だけでなく
大人の方もすっごく使い道の多いこの軟膏
我が家も冬は必須のクリームとなっています
伸びもいいので少量で広範囲ぬれる賢い子です♪
ご参加いただいた皆様
ぜひお家で活躍させてあげてくださいね
「楽しかった~♪」と言って帰られる姿を
お見送りできて私もとっても幸せでした
これからもアロマテラピーの素晴らしさを
少しずつお伝えしていきますね
色々と構想も浮かび・・・わくわく^m^
今回は残念なことに季節柄
ママや赤ちゃんが体調を急に崩され
お休みの方が何組も
「楽しみにしていたのに本当に残念です」
「風邪対策スプレー 絶対作りたかったんです」
「材料さえあれば家でも作れますか」
「作ったのを販売してもらえませんか」
などなどのお声もあり
私も絶対お勧めのこれらをぜひ作っていただきたく
再度同じ内容でレッスンさせていただきます
前回お申込みでない方も
ぜひぜひご参加お待ちしています♪

アロマクラフトレッスン ~アロマでしっかり冬対策~
日時 12月16日(火)
時間 10時30分~12時すぎ
内容 冬に使えるこの精油たち
冬におすすめのアロマテラピーの様々な方法
万能軟膏
ウィルス対策スプレー 作り
ティータイム
参加費 2700円
託児料金 別途 1時間900円
1時間半から2時間程度の託児となります
定員 10名
*託児希望の方は、お申し込み時に子供さんの人数、
レッスン当日の月齢をお伝えください

今回の託児風景
人数も少ないせいか泣いてる子もいなくて
皆でまったり
お庭での昼食は
「ピクニックみたいで楽しかった」と
スタッフの方からのお声もありました
いつも感謝いたします
2014/11/14 23:34
ずいぶん日にちがたってしまいましたが(^^ゞ
可愛いお写真残しておきたいと思い気力を奮い立たせて~
この日は夜中から突然の雨
それもざあざあの(/_;)
朝早くもまだ雨が残っていて
さすがに今回ばかりは私達の晴れパワーも届かずか・・・
と思いきや
みるみるお天気は回復して
やっぱり今回も晴れのお天気の中
お庭での撮影もできました(^^)v

三男もあいてる時間に撮ってもらえましたよ(*^_^*)
と言いつつ、今回は室内でも撮りたいとの
ご希望も多かったですね
3人おソロのお洋服がかわいい

photo by Yamanaka
我が家も撮りたいけれど、お兄ちゃんと三男のサイズがひらきすぎて無理だな~(泣)

photo by Yamanaka
おもちゃとのコントラストもいい感じです
季節柄か(数日後はハロウィンだったし)、衣装?着ぐるみ?を持ち込んでの撮影も何組か
こういうのも楽しいですね

今回のティータイムのお菓子
「ほぼ無農薬のりんごが手に入ったので」
とお菓子のあ~ちゃん先生が作ってくれた
「りんごのケーキ」
甘酸っぱくてママ達からも大好評でした
chouchou や clover の
ロゴ入りクッキーもかわいい♪
「次回はいつありますか?」
「今年はもうないのですか?」
「次も絶対にきます!」
まだ作品が届いてないのにそんなお声もたくさん
ありがたいかぎりです
2度目のパネルが届いた方は
早速お部屋に飾った画像も見せてくれました

「こうしてパネルを見ると成長が感じられてうれしい」
「Chouchouさんとの出会いに感謝します」
そんなお言葉が私の宝物です
Chouchouでの撮影会も4回目を終え
たくさんのお家でこんなふうにパネルが飾られてるんだな
(お庭の手入れもやりがいがあります^m^)
そんなふうに想像するだけで幸せいっぱいな私です
子供達の成長と共にこのパネルが増えていって
ここで話したこと、お茶を飲んだこと

子供同士で遊んだこと
パネルと共に思い出してもらえますように
赤ちゃん時代は特に
数カ月違うだけで
お顔も手足も体型もみるみる変化
一年に何度もシャッターチャンスがあふれています
かけがえのない瞬間を
ぜひこれからも残してあげてくださいね

今回もたくさんの素敵なお写真を撮ってくれた
カメラマンの山中さん
本当にお疲れさまでした
これからは寒くなるので
お庭での撮影会はあたたかくなって
春の訪れを感じる頃を予定しています
またたくさんの素敵な笑顔に会えますように

ご参加ありがとうございました
可愛いお写真残しておきたいと思い気力を奮い立たせて~
この日は夜中から突然の雨
それもざあざあの(/_;)
朝早くもまだ雨が残っていて
さすがに今回ばかりは私達の晴れパワーも届かずか・・・
と思いきや
みるみるお天気は回復して
やっぱり今回も晴れのお天気の中
お庭での撮影もできました(^^)v

三男もあいてる時間に撮ってもらえましたよ(*^_^*)
と言いつつ、今回は室内でも撮りたいとの
ご希望も多かったですね
3人おソロのお洋服がかわいい

photo by Yamanaka
我が家も撮りたいけれど、お兄ちゃんと三男のサイズがひらきすぎて無理だな~(泣)

photo by Yamanaka
おもちゃとのコントラストもいい感じです
季節柄か(数日後はハロウィンだったし)、衣装?着ぐるみ?を持ち込んでの撮影も何組か
こういうのも楽しいですね

今回のティータイムのお菓子
「ほぼ無農薬のりんごが手に入ったので」
とお菓子のあ~ちゃん先生が作ってくれた
「りんごのケーキ」
甘酸っぱくてママ達からも大好評でした
chouchou や clover の
ロゴ入りクッキーもかわいい♪
「次回はいつありますか?」
「今年はもうないのですか?」
「次も絶対にきます!」
まだ作品が届いてないのにそんなお声もたくさん
ありがたいかぎりです
2度目のパネルが届いた方は
早速お部屋に飾った画像も見せてくれました

「こうしてパネルを見ると成長が感じられてうれしい」
「Chouchouさんとの出会いに感謝します」
そんなお言葉が私の宝物です
Chouchouでの撮影会も4回目を終え
たくさんのお家でこんなふうにパネルが飾られてるんだな
(お庭の手入れもやりがいがあります^m^)
そんなふうに想像するだけで幸せいっぱいな私です
子供達の成長と共にこのパネルが増えていって
ここで話したこと、お茶を飲んだこと

子供同士で遊んだこと
パネルと共に思い出してもらえますように
赤ちゃん時代は特に
数カ月違うだけで
お顔も手足も体型もみるみる変化
一年に何度もシャッターチャンスがあふれています
かけがえのない瞬間を
ぜひこれからも残してあげてくださいね

今回もたくさんの素敵なお写真を撮ってくれた
カメラマンの山中さん
本当にお疲れさまでした
これからは寒くなるので
お庭での撮影会はあたたかくなって
春の訪れを感じる頃を予定しています
またたくさんの素敵な笑顔に会えますように

ご参加ありがとうございました
2014/11/05 23:21
三男が四ヶ月になるかならないかの時、
ベビーケアのレッスンに参加させてもらったこもれびの滴の吉川先生
まさに私が聞きたかったことにズバリ答えて下さり、
もっと早くにお会いしたかった~と思ったものです(*^^*)
ベビーケアは、
赤ちゃんが産まれて首が据わるまでの時期がとっても重要で
その時期に適切な抱き方や寝かせ方
発達の促し方を教えてもらうことで
赤ちゃんも心地良い状態が続き、機嫌もよく
ママも育児がしやすくなります
玉城までは少し距離がありますが行って損なし!
ここだけしか聞けないお話が満載ですよ^m^
興味のある方はぜひ出産前のマタニティ講座や
産まれて1か月くらいたったころに
ベビーケア教室を受けていただくのがお勧め
私もレッスンを見学させていただきたいため
Chouchouでお会いしたことある方はお車送迎いたしますよ~
その吉川先生の元で学びたいと
7月からせっせと玉城まで通う日々

赤ちゃんの発達をみっちりじっくり教えていただき、30時間の
ベビーマッサージアドバイザー育成講座の全過程を終了しました

家でも次までに仕上げる課題に追われながら、
三人目にして初めて開いた育児書が面白くて、
新たな発見の連続で
子供を寝かせてから夢中で読みました
自分の学びたい勉強はこんなにも実りあるものですね
先生との出会いは私の財産です
馬が好き
クジラやイルカが好き
共通点も多くてお話もつきませんでした
こんなに好きなものが同じ方初めて(*^^*)
ここで学んだことを、
ベビーマッサージのレッスンでも少しずつお伝えしています
今までは気付かなかった、
赤ちゃんの向きぐせや、抱き方、
左右バランス、
寝返りやハイハイのしかた
そんなことにも気づけるようになり
ママ達にアドバイスできることも増えました
三男が小さいうちに学べて本当に良かった
子守りをして待っていてくれた家族にも感謝
先日はサロンのレッスンに
吉川先生と一緒に学んだMさんが見学にみえました
ママ達にもそれぞれ丁寧にアドバイスいてだき、
皆さん熱心に耳を傾けてみえました
その後あれからはいはいを少しするようになった
など嬉しいご感想も頂いています
当日の様子は先生が記事にしてくださいました(*^^*) →★
嬉し恥ずかし、でもやっぱり嬉しい
レッスン後もママ達みんな楽しそうにしてたし、
すごくよかったよと言っていただいて
ほっと胸をなでおろす私(*^^*)
これからもママ達のお役に立てるよう、
先生の生徒であることに恥じないよう日々精進しま~す
ベビーケアのレッスンに参加させてもらったこもれびの滴の吉川先生
まさに私が聞きたかったことにズバリ答えて下さり、
もっと早くにお会いしたかった~と思ったものです(*^^*)
ベビーケアは、
赤ちゃんが産まれて首が据わるまでの時期がとっても重要で
その時期に適切な抱き方や寝かせ方
発達の促し方を教えてもらうことで
赤ちゃんも心地良い状態が続き、機嫌もよく
ママも育児がしやすくなります
玉城までは少し距離がありますが行って損なし!
ここだけしか聞けないお話が満載ですよ^m^
興味のある方はぜひ出産前のマタニティ講座や
産まれて1か月くらいたったころに
ベビーケア教室を受けていただくのがお勧め
私もレッスンを見学させていただきたいため
Chouchouでお会いしたことある方はお車送迎いたしますよ~
その吉川先生の元で学びたいと
7月からせっせと玉城まで通う日々

赤ちゃんの発達をみっちりじっくり教えていただき、30時間の
ベビーマッサージアドバイザー育成講座の全過程を終了しました

家でも次までに仕上げる課題に追われながら、
三人目にして初めて開いた育児書が面白くて、
新たな発見の連続で
子供を寝かせてから夢中で読みました
自分の学びたい勉強はこんなにも実りあるものですね
先生との出会いは私の財産です
馬が好き
クジラやイルカが好き
共通点も多くてお話もつきませんでした
こんなに好きなものが同じ方初めて(*^^*)
ここで学んだことを、
ベビーマッサージのレッスンでも少しずつお伝えしています
今までは気付かなかった、
赤ちゃんの向きぐせや、抱き方、
左右バランス、
寝返りやハイハイのしかた
そんなことにも気づけるようになり
ママ達にアドバイスできることも増えました
三男が小さいうちに学べて本当に良かった
子守りをして待っていてくれた家族にも感謝
先日はサロンのレッスンに
吉川先生と一緒に学んだMさんが見学にみえました
ママ達にもそれぞれ丁寧にアドバイスいてだき、
皆さん熱心に耳を傾けてみえました
その後あれからはいはいを少しするようになった
など嬉しいご感想も頂いています
当日の様子は先生が記事にしてくださいました(*^^*) →★
嬉し恥ずかし、でもやっぱり嬉しい
レッスン後もママ達みんな楽しそうにしてたし、
すごくよかったよと言っていただいて
ほっと胸をなでおろす私(*^^*)
これからもママ達のお役に立てるよう、
先生の生徒であることに恥じないよう日々精進しま~す
2014/11/01 09:25
三男を出産して
しばらくお休みさせていただいてたアロマクラフトレッスン
これから冬に活躍する万能軟膏をぜひおすすめしたくて
今回久々の開催です(*^_^*)
待ってましたとのお声も
ありがとうございます

昨年のレッスンです
なでなでの会でもおすすめしている万能軟膏
冬の乾燥対策に、
しもやけ、あかぎれ
ひざ下の乾燥
手荒れ
湿疹
やけど
あせも
おむつかぶれ
じんましん
などの
あらゆる皮膚トラブルに
ハンドクリームの代わりに
お顔にぬってもOK
髪の毛に少量つけると
こちらも乾燥予防になりますよ
とにかく何にでも使えるというので「万能軟膏」(*^_^*)
一年中使えますが、特に冬場に活躍します
お薬ではないので
一日何回でも使える所も安心ですね
ベビーマッサージで使っているホホバオイルも
保湿性が高く冬の乾燥から守ってくれますが
そちらにプラスして
さらに保湿た~っぷりのクリームとなります
さらにコチラもおすすめ
風邪やインフルエンザの流行る季節に
「風邪菌ばいばい ウィルス対策スプレー」
家族の誰かが風邪をひいた時
病院に行く時
インフルエンザが流行り出した時
うつらないかと心配ですね
アロマテラピーの精油達はこんな時にも大活躍です
芳香浴で精油をたいてもらうのも一つですが
スプレーを一つ作っておくと
いつでも持ち歩けますし、気になった時に
気軽にシュッシュとできますね
赤ちゃんを病院に連れていく際もぜひ
スプレーしてウィルスから守ってあげてくださいね
寝る前に寝室や枕にシュッシュとするのもおすすめです
清涼感のある香りですので
花粉症で鼻がむずむずする時などもおすすめ
どちらも作り方はとっても簡単
一度作り方がわかれば
次回からはお家でも作っていただけます

当日は、冬に活躍する精油や
アロマテラピーの方法をご紹介しながら
それぞれご自分のを作っていただきます
マリエン薬局のハーブティと手作りお菓子をいただきながら
皆さんでおしゃべりも楽しみましょう
当日は託児もOK
おんぶでの参加でも大丈夫です
お一人様でのご参加ももちろん大歓迎です
精油の香りに癒されるひと時
こんな時間もまたママの心も体もいたわってくれるはずです
皆さんのご参加お待ちしています♪

アロマクラフトレッスン ~アロマでしっかり冬対策~
日時 11月10日(月)
時間 10時30分~12時すぎ
内容 冬に使えるこの精油たち
冬におすすめのアロマテラピーの様々な方法
万能軟膏
ウィルス対策スプレー 作り
ティータイム(マリエン薬局のハーブティ、手作りクッキー)
参加費 2700円
託児料金 別途 1時間900円
1時間半から2時間程度の託児となります
定員 10名
*託児希望の方は、お申し込み時に子供さんの人数、
レッスン当日の月齢をお伝えください
しばらくお休みさせていただいてたアロマクラフトレッスン
これから冬に活躍する万能軟膏をぜひおすすめしたくて
今回久々の開催です(*^_^*)
待ってましたとのお声も
ありがとうございます

昨年のレッスンです
なでなでの会でもおすすめしている万能軟膏
冬の乾燥対策に、
しもやけ、あかぎれ
ひざ下の乾燥
手荒れ
湿疹
やけど
あせも
おむつかぶれ
じんましん
などの
あらゆる皮膚トラブルに
ハンドクリームの代わりに
お顔にぬってもOK
髪の毛に少量つけると
こちらも乾燥予防になりますよ
とにかく何にでも使えるというので「万能軟膏」(*^_^*)
一年中使えますが、特に冬場に活躍します
お薬ではないので
一日何回でも使える所も安心ですね
ベビーマッサージで使っているホホバオイルも
保湿性が高く冬の乾燥から守ってくれますが
そちらにプラスして
さらに保湿た~っぷりのクリームとなります
さらにコチラもおすすめ
風邪やインフルエンザの流行る季節に
「風邪菌ばいばい ウィルス対策スプレー」
家族の誰かが風邪をひいた時
病院に行く時
インフルエンザが流行り出した時
うつらないかと心配ですね
アロマテラピーの精油達はこんな時にも大活躍です
芳香浴で精油をたいてもらうのも一つですが
スプレーを一つ作っておくと
いつでも持ち歩けますし、気になった時に
気軽にシュッシュとできますね
赤ちゃんを病院に連れていく際もぜひ
スプレーしてウィルスから守ってあげてくださいね
寝る前に寝室や枕にシュッシュとするのもおすすめです
清涼感のある香りですので
花粉症で鼻がむずむずする時などもおすすめ
どちらも作り方はとっても簡単
一度作り方がわかれば
次回からはお家でも作っていただけます

当日は、冬に活躍する精油や
アロマテラピーの方法をご紹介しながら
それぞれご自分のを作っていただきます
マリエン薬局のハーブティと手作りお菓子をいただきながら
皆さんでおしゃべりも楽しみましょう
当日は託児もOK
おんぶでの参加でも大丈夫です
お一人様でのご参加ももちろん大歓迎です
精油の香りに癒されるひと時
こんな時間もまたママの心も体もいたわってくれるはずです
皆さんのご参加お待ちしています♪

アロマクラフトレッスン ~アロマでしっかり冬対策~
日時 11月10日(月)
時間 10時30分~12時すぎ
内容 冬に使えるこの精油たち
冬におすすめのアロマテラピーの様々な方法
万能軟膏
ウィルス対策スプレー 作り
ティータイム(マリエン薬局のハーブティ、手作りクッキー)
参加費 2700円
託児料金 別途 1時間900円
1時間半から2時間程度の託児となります
定員 10名
*託児希望の方は、お申し込み時に子供さんの人数、
レッスン当日の月齢をお伝えください
2014/11/01 09:20
美トレ(美しくなるためのトレーニング)でお世話になってるKID'S P.E

この時期だけのベビーヨガが始まるそうです

ベビーマッサージと同じようにベビーヨガは赤ちゃんにもいい効果がたくさん
ママの為にもなって一石二鳥ですね!(^^)!
インストラクターのきくコーチは、ご自身も子育てまっただ中のママ
おまけに現在二人目のベビーを妊娠中です(*^^*)
一人でする癒しのヨガのひとときもいいですが、赤ちゃんと一緒にポーズをとるベビーヨガは今だけの貴重な時間

写真は、以前私が受けた時のものです
寒くなる前の特別三回コースのレッスンです
もちろん単発での受講もOK
私も二回目からのレッスンに参加予定です
ご一緒に参加しませんか?(*^^*)
お申し込みは
まで

この時期だけのベビーヨガが始まるそうです

ベビーマッサージと同じようにベビーヨガは赤ちゃんにもいい効果がたくさん
ママの為にもなって一石二鳥ですね!(^^)!
インストラクターのきくコーチは、ご自身も子育てまっただ中のママ
おまけに現在二人目のベビーを妊娠中です(*^^*)
一人でする癒しのヨガのひとときもいいですが、赤ちゃんと一緒にポーズをとるベビーヨガは今だけの貴重な時間

写真は、以前私が受けた時のものです
寒くなる前の特別三回コースのレッスンです
もちろん単発での受講もOK
私も二回目からのレッスンに参加予定です
ご一緒に参加しませんか?(*^^*)
お申し込みは

まで
2014/11/01 09:00
昨年好評だったクリスマスにぜひ作っていただきたいお料理
昨年のクリスマスの教室の記事はコチラ →★
赤ちゃんや子育てに忙しいままでも
短時間で
簡単で
でもちょっとおしゃれで
もちろん小さなお子様も食べられて
(離乳食時期にもおすすめのものも)
雑穀や豆乳、米粉などを使った
ナチュラルで栄養もしっかりとれる
またまたお友達との持ちよりパーティにも大活躍する
そんなクリスマスメニューを
今年もゆり先生が考えてくれましたよ(*^_^*)
見た目もかわいい
クリスマスを意識した盛り付けにカラーリング
それだけでウキウキ^m^

写真は先日試食をさせてもらったお料理たち
その後の打ち合わせで当日は若干の変更があります

メインは雑穀トマトライス
雑穀米にお野菜たっぷりのトマトソースをかけて
まわりにはリースを意識したグリーンサラダでデコレーション

こちらは米粉のシチューバターも小麦粉も牛乳も使わず
米粉と豆乳でとってもヘルシー
お子様にも安心のシチューです
離乳食時期にも使えるそうで私も楽しみ(*^_^*)

こちらは前菜
ライスペーパーでお野菜をくるむと
おしゃれに変身
トマトもきゅうりでリボンをかけて
中にはおどろきのものがはさんでありますよ
チーズではありません^m^

デザートはフルーツとナッツがたっぷり入ったケーキ
ナッツごろごろでおいしいのですよ
今年はぜひ覚えたお料理作って
家族で素敵なひと時をお過ごしくださいね
今年もこのお料理教室を楽しみにお待ちいただいてるママもいてくださって
今回も数日での満席が予想されます
ご参加希望の方はお急ぎでお申し込みください♪
冬のお料理教室 in Chouchou
~クリスマスのおもてなし~
日時 11月21日(金)
時間 10時~13時すぎ
持ちもの エプロン、筆記用具、ふきん、
持ち帰り用の保存容器(食べきれなかった場合用)
menu 雑穀トマトライス
米粉のシチュー
前菜
フルーツとナッツいっぱいのケーキ
drink 8種類程度の中からお好きなものをオーダー
参加費 4000円
定員 12名
お申し込みはコチラ →★
当日はニコママさんに託児も依頼しています
ご希望される方は、お子さんのお名前、当日の月齢、人数をお伝えください
1時間 900円
お料理ができるまでの2時間か2時間半の託児となります
お子様がお腹もすいてくるので、託児の間に
昼食も食べさせてもらえます
当日はサロンもクリスマスムードたっぷりで
お迎えします
どうぞお楽しみに❤
昨年のクリスマスの教室の記事はコチラ →★
赤ちゃんや子育てに忙しいままでも
短時間で
簡単で
でもちょっとおしゃれで
もちろん小さなお子様も食べられて
(離乳食時期にもおすすめのものも)
雑穀や豆乳、米粉などを使った
ナチュラルで栄養もしっかりとれる
またまたお友達との持ちよりパーティにも大活躍する
そんなクリスマスメニューを
今年もゆり先生が考えてくれましたよ(*^_^*)
見た目もかわいい
クリスマスを意識した盛り付けにカラーリング
それだけでウキウキ^m^

写真は先日試食をさせてもらったお料理たち
その後の打ち合わせで当日は若干の変更があります

メインは雑穀トマトライス
雑穀米にお野菜たっぷりのトマトソースをかけて
まわりにはリースを意識したグリーンサラダでデコレーション

こちらは米粉のシチューバターも小麦粉も牛乳も使わず
米粉と豆乳でとってもヘルシー
お子様にも安心のシチューです
離乳食時期にも使えるそうで私も楽しみ(*^_^*)

こちらは前菜
ライスペーパーでお野菜をくるむと
おしゃれに変身
トマトもきゅうりでリボンをかけて
中にはおどろきのものがはさんでありますよ
チーズではありません^m^

デザートはフルーツとナッツがたっぷり入ったケーキ
ナッツごろごろでおいしいのですよ
今年はぜひ覚えたお料理作って
家族で素敵なひと時をお過ごしくださいね
今年もこのお料理教室を楽しみにお待ちいただいてるママもいてくださって
今回も数日での満席が予想されます
ご参加希望の方はお急ぎでお申し込みください♪
冬のお料理教室 in Chouchou
~クリスマスのおもてなし~
日時 11月21日(金)
時間 10時~13時すぎ
持ちもの エプロン、筆記用具、ふきん、
持ち帰り用の保存容器(食べきれなかった場合用)
menu 雑穀トマトライス
米粉のシチュー
前菜
フルーツとナッツいっぱいのケーキ
drink 8種類程度の中からお好きなものをオーダー
参加費 4000円
定員 12名
お申し込みはコチラ →★
当日はニコママさんに託児も依頼しています
ご希望される方は、お子さんのお名前、当日の月齢、人数をお伝えください
1時間 900円
お料理ができるまでの2時間か2時間半の託児となります
お子様がお腹もすいてくるので、託児の間に
昼食も食べさせてもらえます
当日はサロンもクリスマスムードたっぷりで
お迎えします
どうぞお楽しみに❤