2014/10/21 22:22
毎回お申し込みが殺到するおやつ教室
今回もすぐに満席でした
ご参加いただいたみなさまありがとうございました

ぜひレシピを覚えたいとあ~ちゃんにリクエストした
さつまいもクッキー
いつもはバターを使わないナチュラルスイーツですが
今日はバターも使います^m^
普段は余裕のない私も、
今日はしっかりとレシピのコツをメモメモ(笑)
見た目もさつまいもみたいでかわいいんですよ~
作り方は難しくなく
材料を次々入れてフードプロセッサーでどんどん混ぜて
ハンドミキサー組より一番早くできました
普段からもっと使ってあげよう^m^

丸い棒状に形作ったらお粉でお化粧して焼きあげです

今回皆さんとっても丁寧に細く切ってくれたので
思いのほかたくさんできて
嬉しいお持ち帰りでしたね(*^_^*)

かぼちゃのプリンは
カラメル作りに最初苦戦(^^ゞ
でも無事に仕上がりました
なめらかでしっかりとかぼちゃの味がして
柔らかすぎず固すぎず
本当においしいプリンです

冷やしてる最中にレシピの解説
工程のコツや
レシピ以外の質問にも
あ~ちゃんは親切にこたえてくれます
へえ~っと皆さん驚いたり納得したり^m^

本日も託児はニコママさんに依頼して
お天気がいいのでお外でお昼ごはん
ママと離れて泣いてた子も
食べ終わったらほとんどの子がご機嫌なおったんですって
ママ達もご飯を先に食べさせてもらってたから
その後もご機嫌で助かりましたと好評でした

無事にクッキーも焼き上がり
あ~ちゃんのおいものタルト
私は栗の渋皮煮を添えての
楽しみな試食タイム

お皿は秋真っ盛り
この時ばかりは太ってもいいなんて思ってしまいます^m^

出来上がりが遅れちゃったからママ達もお腹ぺこぺこ
あっという間に完食でした
「夢の時間が終わって今から現実に戻ります」
そういって帰られたママの言葉が印象的でした
日々子育てに奮闘中のママ
自分の為にすごすこんな時間があってもいい
ぜひママの楽しみの時間を持ってほしい
おいしいものって心も体も満たしてくれますもの(*^_^*)
だからこそ またがんばろうと思えるのだと思います
このサロンが、そんなママ達にとって
幸せな時間のお手伝いができますように
忙しい毎日の中で
材料や予備のお菓子の準備に加え
おいしいタルトまで焼いてくれたあ~ちゃんにも
心から感謝
子供達を一生懸命あやしてくれた
ニコママスタッフの方々にも感謝いたします
次回のおやつ教室は1月の予定です
今度は季節は冬
バレンタインデーも控えてるし
何にしましょうか
またリクエストあれば教えてくださいね
今回もすぐに満席でした
ご参加いただいたみなさまありがとうございました

ぜひレシピを覚えたいとあ~ちゃんにリクエストした
さつまいもクッキー
いつもはバターを使わないナチュラルスイーツですが
今日はバターも使います^m^
普段は余裕のない私も、
今日はしっかりとレシピのコツをメモメモ(笑)
見た目もさつまいもみたいでかわいいんですよ~
作り方は難しくなく
材料を次々入れてフードプロセッサーでどんどん混ぜて
ハンドミキサー組より一番早くできました
普段からもっと使ってあげよう^m^

丸い棒状に形作ったらお粉でお化粧して焼きあげです

今回皆さんとっても丁寧に細く切ってくれたので
思いのほかたくさんできて
嬉しいお持ち帰りでしたね(*^_^*)

かぼちゃのプリンは
カラメル作りに最初苦戦(^^ゞ
でも無事に仕上がりました
なめらかでしっかりとかぼちゃの味がして
柔らかすぎず固すぎず
本当においしいプリンです

冷やしてる最中にレシピの解説
工程のコツや
レシピ以外の質問にも
あ~ちゃんは親切にこたえてくれます
へえ~っと皆さん驚いたり納得したり^m^

本日も託児はニコママさんに依頼して
お天気がいいのでお外でお昼ごはん
ママと離れて泣いてた子も
食べ終わったらほとんどの子がご機嫌なおったんですって
ママ達もご飯を先に食べさせてもらってたから
その後もご機嫌で助かりましたと好評でした

無事にクッキーも焼き上がり
あ~ちゃんのおいものタルト
私は栗の渋皮煮を添えての
楽しみな試食タイム

お皿は秋真っ盛り
この時ばかりは太ってもいいなんて思ってしまいます^m^

出来上がりが遅れちゃったからママ達もお腹ぺこぺこ
あっという間に完食でした
「夢の時間が終わって今から現実に戻ります」
そういって帰られたママの言葉が印象的でした
日々子育てに奮闘中のママ
自分の為にすごすこんな時間があってもいい
ぜひママの楽しみの時間を持ってほしい
おいしいものって心も体も満たしてくれますもの(*^_^*)
だからこそ またがんばろうと思えるのだと思います
このサロンが、そんなママ達にとって
幸せな時間のお手伝いができますように
忙しい毎日の中で
材料や予備のお菓子の準備に加え
おいしいタルトまで焼いてくれたあ~ちゃんにも
心から感謝
子供達を一生懸命あやしてくれた
ニコママスタッフの方々にも感謝いたします
次回のおやつ教室は1月の予定です
今度は季節は冬
バレンタインデーも控えてるし
何にしましょうか
またリクエストあれば教えてくださいね
スポンサーサイト
2014/10/19 21:43
台風接近に伴い午後からは雨の予報
今回はさすがに室内撮影となるかと覚悟しましたが・・・

photo by yamanaka
当日はやっぱり晴れ
予報に反して午後に向けてお天気段々回復し
暑い暑いと言いながらの撮影タイムでした
まだ半袖の気温でしたが、秋の撮影だからと
長袖で頑張った子もいましたね(*^_^*)

サロンもハロウィンモード

私は買ったばかりの単焦点レンズで
ウキウキとおくつろぎタイムを撮影(*^_^*)
今回おじいちゃん、おばあちゃんと赤ちゃんとの撮影も
お誕生日を迎えたおじいちゃんへママからのプレゼントですって
そう教えてくれたおばあちゃんの嬉しそうなお顔が
とっても素敵でした

お仕事が午後からあるのに
パパも一緒に来てくれた方も

photo by yamanaka
そして前回撮ってもらった赤ちゃん達は
すっかりカメラマンの山中さんにも慣れ
リラックスした雰囲気での撮影タイム
ママとお揃いのお洋服も素敵♪
みんな歩いていて成長を感じました
お写真の愛らしい事(*^_^*)
帰りたくないと泣く姿もまたかわいい

photo by yamanaka
初めてで泣いちゃった子も
ママと一緒なら大丈夫だったね

photo by yamanaka
ちゅっとしてるお写真もとっても素敵
午前中3時間ほどお昼寝してた三男くん
よく寝る子でほんとありがたい

起きてきたら山中さんにもお相手してもらいました
まるでパパみたい^m^
一日のんびりした時間の中で
たくさんのママ達とおしゃべりを楽しんだり

一緒にティータイムを楽しむ姿もまたかわいい
すっかりお姉ちゃんになったね♪

今回お菓子の先生あ~ちゃんが作ってくれた
かぼちゃのクッキー
chouchou x cloverと刻印が
感激です(泣)
赤ちゃん達と遊んだり

2日違いで産まれた一緒に入院してたお友達
久しぶりの再会

二人でプラステンをほおばって^m^
ベビーマッサージでつながったご縁が
こうして続いていることに
改めて感謝した一日でした
ご参加ありがとうございました

帰ってきたお兄ちゃん達の
野球の相手までしてもらい
最後までフル回転で走り抜けた山中さん
本当にお疲れさまでした
来週は2回目の撮影会
ただいま秋のお庭いじりの真っ最中
ガーデナーにとって秋は最も忙しい季節です^m^
お天気を祈りつつ
お申し込みの皆さま、楽しみにお越しください♪
27日月曜日
数組ですが追加でお申し込み受け付けます
ご都合つく方がみましたらぜひ
お待ちしています♪
27日 こども撮影ご予約可能時間
①10:00~10:20 岡部さま
②10:20~10:40 小黒さま
③10:40~11:00 前田さま
④11:00~11:20 神谷さま
⑤11:20~11:40 鬼頭さま
⑥11:40~12:00 田中さま
⑦12:40~13:00 得光さま
⑧13:00~13:20 堤さま
⑨13:20~13:40 西村さま
⑩14:00~14:20 渥美さま
⑪14:20~14:40 伊達さま
⑫14:40~15:00
⑩⑪⑫ ご予約いただけます
残席 1組 ⑫14:40~15:00 ご予約いただけます(10月21日現在)
今回はさすがに室内撮影となるかと覚悟しましたが・・・

photo by yamanaka
当日はやっぱり晴れ
予報に反して午後に向けてお天気段々回復し
暑い暑いと言いながらの撮影タイムでした
まだ半袖の気温でしたが、秋の撮影だからと
長袖で頑張った子もいましたね(*^_^*)

サロンもハロウィンモード

私は買ったばかりの単焦点レンズで
ウキウキとおくつろぎタイムを撮影(*^_^*)
今回おじいちゃん、おばあちゃんと赤ちゃんとの撮影も
お誕生日を迎えたおじいちゃんへママからのプレゼントですって
そう教えてくれたおばあちゃんの嬉しそうなお顔が
とっても素敵でした

お仕事が午後からあるのに
パパも一緒に来てくれた方も

photo by yamanaka
そして前回撮ってもらった赤ちゃん達は
すっかりカメラマンの山中さんにも慣れ
リラックスした雰囲気での撮影タイム
ママとお揃いのお洋服も素敵♪
みんな歩いていて成長を感じました
お写真の愛らしい事(*^_^*)
帰りたくないと泣く姿もまたかわいい

photo by yamanaka
初めてで泣いちゃった子も
ママと一緒なら大丈夫だったね

photo by yamanaka
ちゅっとしてるお写真もとっても素敵
午前中3時間ほどお昼寝してた三男くん
よく寝る子でほんとありがたい

起きてきたら山中さんにもお相手してもらいました
まるでパパみたい^m^
一日のんびりした時間の中で
たくさんのママ達とおしゃべりを楽しんだり

一緒にティータイムを楽しむ姿もまたかわいい
すっかりお姉ちゃんになったね♪

今回お菓子の先生あ~ちゃんが作ってくれた
かぼちゃのクッキー
chouchou x cloverと刻印が
感激です(泣)
赤ちゃん達と遊んだり

2日違いで産まれた一緒に入院してたお友達
久しぶりの再会

二人でプラステンをほおばって^m^
ベビーマッサージでつながったご縁が
こうして続いていることに
改めて感謝した一日でした
ご参加ありがとうございました

帰ってきたお兄ちゃん達の
野球の相手までしてもらい
最後までフル回転で走り抜けた山中さん
本当にお疲れさまでした
来週は2回目の撮影会
ただいま秋のお庭いじりの真っ最中
ガーデナーにとって秋は最も忙しい季節です^m^
お天気を祈りつつ
お申し込みの皆さま、楽しみにお越しください♪
27日月曜日
数組ですが追加でお申し込み受け付けます
ご都合つく方がみましたらぜひ
お待ちしています♪
27日 こども撮影ご予約可能時間
①10:00~10:20 岡部さま
②10:20~10:40 小黒さま
③10:40~11:00 前田さま
④11:00~11:20 神谷さま
⑤11:20~11:40 鬼頭さま
⑥11:40~12:00 田中さま
⑦12:40~13:00 得光さま
⑧13:00~13:20 堤さま
⑨13:20~13:40 西村さま
⑩14:00~14:20 渥美さま
⑪14:20~14:40 伊達さま
⑫14:40~15:00
⑩⑪⑫ ご予約いただけます
残席 1組 ⑫14:40~15:00 ご予約いただけます(10月21日現在)
2014/10/13 23:31
Chouchouでのベビーマッサージ 基礎・応用クラスは次回11月からとなります

ベビーマッサージ基礎クラス
11月 5日、11月19日、12月3日、12月17日
ベビーマッサージ応用クラス
11月12日、11月26日、12月10日、12月24日
参加費 6600円 (オイル代、ティータイムのお茶、お菓子代含)
持ちもの マッサージの際下に敷くバスタオルかマット
マッサージ後の水分(母乳、ミルク、お水、お茶など)
4回のレッスンでご都合の悪い日のある場合は、振り替えレッスンなどもあります
お気軽にお問い合わせください
前回お休みされた方で、応用クラスでの振り替えをご希望の方は
レッスン前にお知らせください
少しずつ寒くなる季節ですが
末端の血液循環が悪くなるこの季節こそ
マッサージ効果を最大限に感じられるチャンスです
終わった後は赤ちゃんだけでなくママもポカポカ
冷え症の方にも特におすすめです
乾燥も気になる季節到来
レッスンで使うオイルは保湿性も高く
赤ちゃんの肌もマッサージをするママの手も
しっとりと整えてれます(*^_^*)

1度ではなかなか覚えられないマッサージも
4回目にはどのママもセラピストのような手つきに^m^
マッサージだけでなく、食の話
子供との暮らしに役立つアロマテラピー
お薬を使う前にできること 自然療法の話
離乳食に役立つグッズ、食べさせ方のコツ
子供が自分でお片付けできる収納法
予防接種などのお話も
ぐずぐずの赤ちゃんもぴたりと泣きやむ
応用クラスでのわらべうたベビーマッサージも
ぜひ覚えていただきたいマッサージです
ベビーマッサージクラスご参加の方には
おやつ教室、お料理教室、こども撮影会、ベビマ&ヨガレッスンの優先予約
レッスン終了後も集っていただける忘年会&クリスマスパーティ
などもありますよ(*^_^*)
みなさんのご参加お待ちしています
お申し込みはコチラ →★

ベビーマッサージ基礎クラス
11月 5日、11月19日、12月3日、12月17日
ベビーマッサージ応用クラス
11月12日、11月26日、12月10日、12月24日
参加費 6600円 (オイル代、ティータイムのお茶、お菓子代含)
持ちもの マッサージの際下に敷くバスタオルかマット
マッサージ後の水分(母乳、ミルク、お水、お茶など)
4回のレッスンでご都合の悪い日のある場合は、振り替えレッスンなどもあります
お気軽にお問い合わせください
前回お休みされた方で、応用クラスでの振り替えをご希望の方は
レッスン前にお知らせください
少しずつ寒くなる季節ですが
末端の血液循環が悪くなるこの季節こそ
マッサージ効果を最大限に感じられるチャンスです
終わった後は赤ちゃんだけでなくママもポカポカ
冷え症の方にも特におすすめです
乾燥も気になる季節到来
レッスンで使うオイルは保湿性も高く
赤ちゃんの肌もマッサージをするママの手も
しっとりと整えてれます(*^_^*)

1度ではなかなか覚えられないマッサージも
4回目にはどのママもセラピストのような手つきに^m^
マッサージだけでなく、食の話
子供との暮らしに役立つアロマテラピー
お薬を使う前にできること 自然療法の話
離乳食に役立つグッズ、食べさせ方のコツ
子供が自分でお片付けできる収納法
予防接種などのお話も
ぐずぐずの赤ちゃんもぴたりと泣きやむ
応用クラスでのわらべうたベビーマッサージも
ぜひ覚えていただきたいマッサージです
ベビーマッサージクラスご参加の方には
おやつ教室、お料理教室、こども撮影会、ベビマ&ヨガレッスンの優先予約
レッスン終了後も集っていただける忘年会&クリスマスパーティ
などもありますよ(*^_^*)
みなさんのご参加お待ちしています
お申し込みはコチラ →★
2014/10/13 23:14
久しぶりのベビマ&ヨガレッスンでした

私も三男連れての初めてのヨガにウキウキ(*^_^*)
最初にベビマをして赤ちゃん達もリラックス~
そのまま寝てくれたら言うことないけれど^m^

その後 samatwaのなつこ先生にバトンタッチ
久しぶりのヨガは、うごきまわる三男を気にしながらのレッスンですが
しっかり体が伸ばせて気持ちよかった~
それにしっかりと体もあたたまります
翌日は久しぶりに心地いい筋肉痛でした

子供達は色んな所を探索し
子供同士のお付き合いも
こんな姿を見るのも癒されます(*^_^*)

レッスンの後はティータイム
マリエン薬局のハーブティと
あ~ちゃんの手作りお菓子を食べながら
皆でおしゃべり
「妊娠するまではヨガをしていたんですけど
産後は初めてですごくかたくなってた~」
そんなお声がたくさんありましたね
赤ちゃんを連れてのヨガレッスンもなかなかないですもんね
ぜひこんな機会を利用して、
ご自分の体のメンテナンスしてくださいね
次回は12月11日(木)に決定しました
ご参加お待ちしています

私も三男連れての初めてのヨガにウキウキ(*^_^*)
最初にベビマをして赤ちゃん達もリラックス~
そのまま寝てくれたら言うことないけれど^m^

その後 samatwaのなつこ先生にバトンタッチ
久しぶりのヨガは、うごきまわる三男を気にしながらのレッスンですが
しっかり体が伸ばせて気持ちよかった~
それにしっかりと体もあたたまります
翌日は久しぶりに心地いい筋肉痛でした

子供達は色んな所を探索し
子供同士のお付き合いも
こんな姿を見るのも癒されます(*^_^*)

レッスンの後はティータイム
マリエン薬局のハーブティと
あ~ちゃんの手作りお菓子を食べながら
皆でおしゃべり
「妊娠するまではヨガをしていたんですけど
産後は初めてですごくかたくなってた~」
そんなお声がたくさんありましたね
赤ちゃんを連れてのヨガレッスンもなかなかないですもんね
ぜひこんな機会を利用して、
ご自分の体のメンテナンスしてくださいね
次回は12月11日(木)に決定しました
ご参加お待ちしています
2014/10/13 22:06
先日苦労して書き上げてアップ直前にパソコンがフリーズ
かなりのショックでしばらくブログを書く気力がわかず・・・
色々とイベントなどが盛りだくさんでしたので
忘れないうちにようやく復活です(*^_^*)

前回好評だった麩のお料理教室
キャンセル待ちも多数だったため、
リクエストにおこたえし2回目のレッスン
1回目のレッスンの様子はコチラ →★

お麩のレシピは皆さん興味津々ですね

今回秋らしくサツマイモご飯を土鍋で炊きました
子供達にも好評で、どの子もぱくぱく食べてくれましたね

離乳食にもとってもおすすめ
栄養も満点の炒り玄米スープ

我が家はまとめて作って製氷皿に小分けし冷凍
解凍してすぐ食べさせられます

レッスンのお写真ではないですが
三男くん、今のところ食欲は衰えることなし
最近では奇声を発して催促してます^m^
スプーンを持つパパの手をぐいっと自分で引き寄せて


デザートのアイスも
もっともっとと催促する子供ちゃんの姿がかわいかった~

お料理ができるまでおんぶされてる子も

またまた今回もニコママさんに託児をお願いしてたので
遊んで待ってる子も


サツマイモご飯に
こんにゃくロール巻き
我が家も早速作っています
こんにゃくロールはボリュームもあるので
お肉じゃなくても我が家の男子に満足感高し(*^_^*)
三男の離乳食には
汁物にお麩をくずしていれると
とろんとしてとっても食べさせやすい
毎日大活躍しています
ヘルシーで脳にもよくお勧めの食材の麩
ぜひ活躍させてくださいね
今回ご都合があわなかった方から
「とっても残念。次回はないですか」とのお声もいただきました
また企画しますね
たくさんのご参加ありがとうございました
今回ゆり先生、沖縄から食材を調達
毎回様々な所をかけめぐって準備に奔走してくれています
いつも本当にありがとう
また今回も安心して託児をおまかせできたニコママさんの
託児スタッフの方々にも感謝いたします
かなりのショックでしばらくブログを書く気力がわかず・・・
色々とイベントなどが盛りだくさんでしたので
忘れないうちにようやく復活です(*^_^*)

前回好評だった麩のお料理教室
キャンセル待ちも多数だったため、
リクエストにおこたえし2回目のレッスン
1回目のレッスンの様子はコチラ →★

お麩のレシピは皆さん興味津々ですね

今回秋らしくサツマイモご飯を土鍋で炊きました
子供達にも好評で、どの子もぱくぱく食べてくれましたね

離乳食にもとってもおすすめ
栄養も満点の炒り玄米スープ

我が家はまとめて作って製氷皿に小分けし冷凍
解凍してすぐ食べさせられます

レッスンのお写真ではないですが
三男くん、今のところ食欲は衰えることなし
最近では奇声を発して催促してます^m^
スプーンを持つパパの手をぐいっと自分で引き寄せて


デザートのアイスも
もっともっとと催促する子供ちゃんの姿がかわいかった~

お料理ができるまでおんぶされてる子も

またまた今回もニコママさんに託児をお願いしてたので
遊んで待ってる子も


サツマイモご飯に
こんにゃくロール巻き
我が家も早速作っています
こんにゃくロールはボリュームもあるので
お肉じゃなくても我が家の男子に満足感高し(*^_^*)
三男の離乳食には
汁物にお麩をくずしていれると
とろんとしてとっても食べさせやすい
毎日大活躍しています
ヘルシーで脳にもよくお勧めの食材の麩
ぜひ活躍させてくださいね
今回ご都合があわなかった方から
「とっても残念。次回はないですか」とのお声もいただきました
また企画しますね
たくさんのご参加ありがとうございました
今回ゆり先生、沖縄から食材を調達
毎回様々な所をかけめぐって準備に奔走してくれています
いつも本当にありがとう
また今回も安心して託児をおまかせできたニコママさんの
託児スタッフの方々にも感謝いたします