津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
お料理教室のお知らせ  ~麩でおもてなし~
おやつ教室と並んでありがたいことに好評をいただいています
ゆり先生のお料理教室
ブログアップの前から
「いつから申し込める?」なんてお声もいただいて^m^

お待たせいたしました~(^^)/~~~
詳細が決まりましたのでお知らせいたします

子供達にぜひ食べさせてほしい
なでなでの会でも、中山さんから
「離乳食の時は乾物やお麩を上手に使って」
とお話がありますね

麩は脳にもとってもいいのですよ!
昔からお年寄りと子供には麩を食べさせよと言われるそうです

ただ麩と言ってもなかなかレシピが思いつかず(^^ゞ
おみそ汁に入れる?
煮物の煮汁を吸わせるのに入れる?
私もそんな程度しか知りませんでした

今回ゆり先生がこの麩を使って
素敵なおもてなしレシピを考案してくれましたよ

お麩がこんなにおしゃれに
健康にも脳にもよくて
おやつにまで
おまけにお肉の代わりにもなって
しかも簡単に日々の食卓にとりいれられます

002_convert_20140623221552.jpg
Menu
板麩のこんにゃくロール煮
庄内麩のチンジャオロース
温サラダ りんごドレッシング添え
炒り玄米野菜のポタージュ
コーンライス
甘酒フルーツアイス キャラメル麩添え


本日お先に試食させていただきました(*^_^*)

どれも絶品!
006_convert_20140623221719.jpg
炒り玄米のポタージュなんて初めていただきましたが
これがおいしいのなんの(*^^)v
きっとお家でも作りたい!そんなふうに思っていただける
子供さんにも美味しく食べていただけるメニューです

お肉を使ってないのにお腹も心も満たされますよ

初夏の季節
夏らしいお野菜もたくさん登場します

005_convert_20140623221655.jpg
デザートも夏らしくアイスに^m^

また今回より新たな取り組みとして
ニコママさんに出張託児をお願いする予定です
お料理を作っている間、お子さんは和室やお庭で
スタッフの方に遊んで待っていていただけます
お子さんも退屈することなく
ママも同じ場所での託児なので安心してお料理できますね♪
試食タイムには一緒に召し上がっていただけます
詳しい料金などは、お申し込み時にお問い合わせください

毎回ブログアップ後、数日で満席となり
今回も早期の満席が予想されます
キャンセル待ちの方の人数によっては
9月に同じ内容でレッスンを行う予定です

ご参加希望の方は、満席の場合
ぜひキャンセル待ちでお申し込みください


Chouchou 夏のお料理教室
~麩でおもてなし~

日時 7月11日 金曜日
時間 10時~13時予定
参加費 4000円
*託児をご希望の方は別途料金がかかります
持ちもの エプロン、筆記用具、手ふき
定員 12名


残席 1名です
満席となりました(6月25日)

キャンセル待ちの方が多ければ9月に同じ内容でレッスンいたします
ご参加希望の方はキャンセル待ちでお申し込みくださいませ


お一人でのご参加も遠慮なくどうぞ(*^_^*)
スポンサーサイト



こどもおやつ教室 無事終了しました(*^^)v
あっと言う間に1週間過ぎてしまいましたが・・・(^^ゞ
先週は産後初のこどもおやつ教室でした

IMG_8917_convert_20140622221211.jpg
ベビーを連れてどこまでお手伝いできるかドキドキ
でも三男くんは開始30分ほどで眠気もピークに^m^
2階でレッスンが終了しても起きないほどで助かりました

IMG_8923_convert_20140622221333.jpg
今回12名のママに赤ちゃん、おこちゃま達
にぎやかで可愛かったですね

おんぶに抱っこしながら・・・
ママ達がんばっています(*^^)v

ベビーマッサージのレッスンに来てくれてたママ達とも
久しぶりに再会できて
嬉しい嬉しいレッスンでした

お腹が大きかった時を知ってくださってるママ達は
(お腹にいたのは)あなただったんだね~
そんな表情で三男を見つめてくれます
優しい眼差しにいつも心があったかくなります(*^_^*)

IMG_8922_convert_20140622221252.jpg
今回もあ~ちゃん先生
素敵なレシピを伝授してくださいました
新茶の季節と言うので抹茶づくし

抹茶ゼリーは固める材料としてアガーをご紹介
分量がちょうどよくてぷるぷる具合がおいしかった~
上にのってる 小豆と生クリームがまた絶妙です^m^

IMG_8925_convert_20140622221403.jpg
パウンドケーキもバターを使わないのにふんわりしっとり
こちらもかのこ大豆がごろごろ入って
食べ応えありのケーキに

あ~ちゃんからは3種のクッキー
私は朝からオレンジピールと紅茶のパンを焼いて

IMG_8927_convert_20140622221548.jpg
試食しながら楽しいおしゃべり
自己紹介しながら皆さんのおすすめおやつなども情報交換

おこちゃま達もおいしいおやつに
み~んな笑顔
ママ達がとってもリラックスして過ごしていただいてるのを見て
あ~ちゃんも私も笑顔(*^_^*)

これからも日々子育てに奮闘してる
ママ達が少しでも癒されて
また帰ったらがんばろう♪
そんなふうに思っていただける
サロンでありますように

今日も丁寧な説明と
素敵な笑顔と
おいしいレシピで
ママ達をとりにしたあ~ちゃん
準備から後片付けまで
本当にありがとう♪

次回は夏休みの7月31日
昨年好評だった
普段は参加できない
幼稚園や小学校のお子様とママとで
親子のおやつ教室を開催予定

詳細は来月にもお知らせ予定です
夏の季節らしい、
おっき~な太陽の・・・
ふふふお楽しみに^m^

お申し込みはブログアップ後に受付け開始となります
素敵な夏の思い出に・・・
ぜひご参加ください♪

じゃがいも掘り  ~インカのめざめ~
片付けよう片付けようと思いながら梅雨入りしてしまい・・・
ようやく晴れのすきまに
恒例のお写真撮って
無事鎧かぶとさんも今年のお役目終了しました(*^_^*)

IMG_8888_convert_20140616214809.jpg
初の3人での撮影
お決まりの前向いてる写真より
こんな写真がとれた一瞬が嬉しい

それにしても一番上のお兄ちゃん
喜んでチョッキ着てたけど
来年は弟に譲らなきゃね(^^ゞ


我が家お庭の一番すみっこにある小さな小さな畑
パパの念願だった野菜作り

見るだけのお花もいいけれど
食べる楽しみがあるってまた楽しい

子供達にも、食事に並ぶお野菜達は
こんなに長い時間人の手で色々とお世話して
やっと食べられるということ

嫌いなお野菜にも命があるということを知る
大切な大切な機会
IMG_8939_convert_20140616215030.jpg
収穫の時期には必ず手伝ってもらいます

じゃがいもの中でも昨年北海道からお取り寄せしたものを食べて以来
すっかりファンになってしまったインカのめざめ

実が黄色くて
もっちりしっとりでとにかくおいしいのです
スーパーではあんまり出回りません

この品種は貯蔵性が悪く
早めに食べないといけないからかな

お値段も高めなので自分たちで作れたらうれしいなと初挑戦
苗もこの品種だけは品薄でした

IMG_8943_convert_20140616215106.jpg
待ちに待った収穫の日
大きいのから小さいのまで豊作
嬉しい瞬間です

さっそくカレーにしていただきました
おいしかった♪
子供達も「これ畑でとれたやつだよ」と言うと
とっても嬉しそう

今度はもっとじゃがいも本来の味が楽しめる
お料理で味わってみよう!
無農薬だから皮まで食べれるし^m^

お料理教室のゆりさんちの畑からは
男爵も届きました
こんな物々交換もまた楽しい(*^_^*)

子供が小さい時にこそ
自分達の手で自分達の食べるもの
おすすめです











お外でバーベキュー♪
三男を出産してしばらくはキャンプはお預けの我が家
たまに長男が「キャンプ行きたい」と言う言葉に
心苦しくなります(^^ゞ

それならば我が家でバーべキューでもと
春は3回もお庭で^m^

3回目ともなると「え?またバーベキュー?」と
あまり乗り気ではなかったお兄ちゃん達

何よ~ あなたの為に企画したのに~
と言いつつ、完全に私の楽しみにしてる^m^

この日は仲良しのお仲間さん達をお招きして
お料理教室のゆりさん
お菓子のあ~ちゃん
ヨガのなつこさん
チャイルドマインダーのりょうぴんちゃん
セラピストのあやさん、しのちゃん

子供達もたくさん(*^_^*)

パパは今日も朝からあさひ屋にお肉を買い出し
スーパーにノンアル飲料を買い出し
焼き焼きのセッティングに
ひたすら焼き焼き係

いつも感謝
心からありがとう
足を向けては寝られません(*^_^*)

IMG_8864_convert_20140614234217.jpg
皆さんおいしいものたくさん持参いただいて

IMG_8868_convert_20140614234238.jpg
ノンアルワインで乾杯も
すっかりお蔵入りしてるワインクーラーも役に立った

IMG_8873_convert_20140614234349.jpg
ちょうど前日にいつも宅配してもらってるスーパーで
大アサリとサザエが!
おかげで豪華になりました

お天気もよくって
暑くもなくて

おいしいお料理に
楽しいおしゃべり
最高の一時

この土地に縁あって住んでいられることに
改めて感謝した一日でした♪

またやりましょうね!




こども撮影会 vol.2 無事終了しました
6月に入りいよいよ梅雨入り
毎日天気予報とにらめっこしながら迎えたこの日

朝起きた時からのどんよりした雲から一転
撮影会のはじまる時間帯からは奇跡的に晴れて
これぞミラクル♪

山中さんも私も晴れ男・晴れ女なのかも^m^

皆さんご予約のお時間に遅れることなく来てくださり
スムーズに和やかに撮影がすすみました

vezdzkQW_anXdManvVfdblA80TcuHVNV18-Gs9d_6wM[1]
トップバッターの女の子
パパはこのお写真にメロメロでしょうね^m^

今回は「どうも男性の方に人見知りするようで・・・」と
山中さんが撮りだすと泣きだしてしまう子も^m^
そんな泣き顔もかわいい❤
今だけの瞬間です

jSxNL8yph041KC37YV50hkjjZFHaq4lCivHumnb24IY[1]
カメラマンは男性の山中さん一人だし(^^ゞ
でも撮影が始まってしばらくすると
山中マジックで笑顔でしたね♪

IMG_8909_convert_20140614224546.jpg
初めて来ていただくお客様もたくさん
皆さん素敵な方ばかりでお話もはずみました
今回は私も少し余裕ができて
座ってティータイムのお相手もできました(*^_^*)

WCOQ54TUmyJAuSRwqZravZTbnJGwXFx6UCaezZjgIxw[1]

AzEIzrgfV8Ab5FkAdebFMl26u6wh1Y11e9gN8NFveIc[1]
山中さんが撮ってくれたお写真の一部
いいお天気でよかった~

我が家のお庭がこんなふうに
皆さまのお役に立ててホントに嬉しいです
お花達も喜んでるでしょうね(*^_^*)

先月の撮影会のお写真も続々とお渡ししています
皆さん「きゃ~!!」と我が子のかわいい姿に目が
撮ってもらってよかった~と
心から言ってくださるのをお聞きして
私まで幸せのおすそわけをいただいています

今頃みなさんのお家には、あのパネルが飾られてるんでしょうね
秋の撮影会には大きくなってるから
また撮ってもらいたい!
そんなお声もたくさんいただいています

パネルが増えるごとに幸せの記憶も積み重なって
そんなお手伝いができたら私も嬉しいです(*^_^*)

照りつける太陽にも負けず
食べるものもそのままで
迷ってるお客様のお迎えに飛び出していって
重い重いカメラを軽やかに使いこなし
時間ぎりぎりまで1枚でもいい瞬間を残そうと
今日も奔走された山中さん

被写体への愛情あふれる山中さんの撮る写真は
まさに「惚れてまう写真」ですよ(*^_^*)

IMG_8911_convert_20140614224627.jpg
一日の撮影をこなし
気がついたらこんなところでくつろいでますが(^^ゞ

次回は台風も落ち着き
暑さも和らぐ
10月頃と思ってますが・・・

修学旅行や運動会の撮影も殺到する季節
山中さんのご都合があえば♪

私はそれまでに
またお庭のお花も模様替えをして
お待ちしています






運動会
東海地方も梅雨入りですね
鎧や鯉のぼりがまだそのままの我が家
いい加減片付けないと~(^^ゞ
湿気がついちゃいますね

先日の土曜日は小学校の運動会でした
何と今年初の真夏日
暑かった~

IMG_8775_convert_20140606222432.jpg
ばあばにこんなのかぶせられて^m^

三男くんはそんな日に初めての一日お外
熱中症にならないかとひやひや
本人は涼しそうな顔してご機嫌でした(*^_^*)

運動会は土曜日だというのに
月曜日くらいから頭の中はお弁当のことばかり
今年は何つくろうか
(と言いつつ、毎年同じような(^^ゞ)

IMG_8725_convert_20140606222214.jpg
前日は母にもヘルプを頼み
朝からせっせと仕込みをして
当日の朝は余裕を持って準備できました
雨の心配なくお弁当の準備ができるってありがたいですね

私も子供時代、毎年運動会のお弁当が楽しみでした
お昼の時間になると急いで家族の元に戻って
お重の蓋が開けられるのをわくわくしながら待っていました

運動神経も悪く、かけっこも一番なんてとったことなかったような私(^^ゞ
それでも家族は「がんばったね~♪」などと
必死で褒められる所を探してくれて(*^_^*)

今でもその光景は、その時入っていたおかず達と共に
昨日のことのように蘇ります

我が子達にも楽しかった運動会の記憶と共に
お弁当の思い出がありますように

午後からの競技もがんばろう
そんなエネルギーの元となりますように

そんな願いを込めて、
ママとして私が唯一してあげられること
一年に一度がんばりました(*^^)v

IMG_8818_convert_20140606222624.jpg
今年は長男も初めてのよさこい
ブルーのはっぴをきてハチマキまいてると
急に大人びて見えて
成長を感じるとともに、
また一つ息子が遠くなったのを感じて寂しくもなります

大きくなってほしい気持ちと
このまま大きくならず、
ずっと私の側にいてほしい気持ちと
複雑ですね^m^

一生懸命で純粋な子供達の姿には
いつも胸を打たれます
涙腺もゆるゆる
油断するとすぐに涙が(^^ゞ

IMG_8845_convert_20140606222948.jpg
今のところ運動神経のいい長男
パパに似てくれてよかった~

今年はよさこいをはじめ、組体操も素晴らしく
先生方と子供達の団結力が
ひしひしと伝わって
何だかうらやましかったな
いい先生、いい仲間に恵まれてるなと
嬉しくもなりました

私が出場したわけじゃないけれど
自分が出るよりもずっと
充実感も感動もたくさん
子供達にありがとうという気持ちでいっぱいです

IMG_8837_convert_20140606222831.jpg
次男くん
最前列の特等席で観覧
来年からはお兄ちゃんと一緒に出場だよ
観覧席は平和になるわ^m^

でも今度は三男が怪獣になってるかも・・・(^^ゞ