2013/06/20 22:51
現在受け付けしている
アロマクラフトレッスン 残席5名
重ね煮お料理教室 残席1名となりました
お申し込みをお考えの方はお早めにどうぞ♪
さて4月から始まった基礎講座、応用講座共に無事終了し、
6月より新たにスタートしています
応用講座へは、基礎クラスを受講していただいた方々全員が
そのまま移行してくださいました
ありがたいかぎりです
にぎやかに、皆さんすっかりお友達なので和やかに
毎回楽しいレッスンが続いています
応用講座では、
マッサージの動きにすべて歌がついてくるわらべうたベビーマッサージ
最初は、皆さん戸惑われますが、
基礎クラスでタッチのスピードや手の動きに慣れてみえるので
すぐに覚えられて赤ちゃんと笑顔の時間を過ごされていますよ
歌がはじまると、どの赤ちゃんも声のする私の顔をのぞきこみ
じ~っと聞きいり、きらきらお目目で見つめるその姿に
毎回胸がキュンとしてる私です
親子でなくてもどうしてこんなにかわいいのでしょうね(*^_^*)
そりゃママはメロメロなはずだわ♪
外食する時の離乳食で役立つとっておきの情報や
毎日の家族の食事作りに、ついでに一緒に離乳食も作れて、
時短調理でアレンジもきく様々な調理法もおすすめしました
私が子供との忙しい毎日の中で
工夫を凝らして経験の中で見つけたおすすめを一挙大公開でしたね^m^
朝ご飯の大切さのお話の中では
朝食用にホームベーカリーでお餅を仕込んでいるママがいて大盛り上がり
お米ですからね
確かにいい!
そんなお話の時間もとっても癒される時間です
基礎講座は
お二人ともブログを見てくださって
お申し込みくださったはじめましての方
はじめたばかりのこんな小さなサロンを見つけてくださって
レッスンを受けたいと思ってくださったことがとっても嬉しいです
月齢も大きさもそして性別も同じ赤ちゃんのママ
きっと仲良くなっていただけることでしょう
このサロンでこうして新たに人と人が笑顔でつながっていく
それがとっても幸せです(*^_^*)
今回もレッスンの帰り道では
2人の赤ちゃんともに爆睡だったとか
ベビーマッサージの後は本当に眠りが深く長くなりますね
今回も素敵な方達に囲まれてレッスンできることに感謝しつつ
1回1回のレッスンを大切に過ごしていきたいと思っています
今回も応用クラス終了時には、
寂しい寂しいお別れとなりそうだな(^^ゞ
アロマクラフトレッスン 残席5名
重ね煮お料理教室 残席1名となりました
お申し込みをお考えの方はお早めにどうぞ♪
さて4月から始まった基礎講座、応用講座共に無事終了し、
6月より新たにスタートしています
応用講座へは、基礎クラスを受講していただいた方々全員が
そのまま移行してくださいました
ありがたいかぎりです
にぎやかに、皆さんすっかりお友達なので和やかに
毎回楽しいレッスンが続いています
応用講座では、
マッサージの動きにすべて歌がついてくるわらべうたベビーマッサージ
最初は、皆さん戸惑われますが、
基礎クラスでタッチのスピードや手の動きに慣れてみえるので
すぐに覚えられて赤ちゃんと笑顔の時間を過ごされていますよ
歌がはじまると、どの赤ちゃんも声のする私の顔をのぞきこみ
じ~っと聞きいり、きらきらお目目で見つめるその姿に
毎回胸がキュンとしてる私です
親子でなくてもどうしてこんなにかわいいのでしょうね(*^_^*)
そりゃママはメロメロなはずだわ♪
外食する時の離乳食で役立つとっておきの情報や
毎日の家族の食事作りに、ついでに一緒に離乳食も作れて、
時短調理でアレンジもきく様々な調理法もおすすめしました
私が子供との忙しい毎日の中で
工夫を凝らして経験の中で見つけたおすすめを一挙大公開でしたね^m^
朝ご飯の大切さのお話の中では
朝食用にホームベーカリーでお餅を仕込んでいるママがいて大盛り上がり
お米ですからね
確かにいい!
そんなお話の時間もとっても癒される時間です
基礎講座は
お二人ともブログを見てくださって
お申し込みくださったはじめましての方
はじめたばかりのこんな小さなサロンを見つけてくださって
レッスンを受けたいと思ってくださったことがとっても嬉しいです
月齢も大きさもそして性別も同じ赤ちゃんのママ
きっと仲良くなっていただけることでしょう
このサロンでこうして新たに人と人が笑顔でつながっていく
それがとっても幸せです(*^_^*)
今回もレッスンの帰り道では
2人の赤ちゃんともに爆睡だったとか
ベビーマッサージの後は本当に眠りが深く長くなりますね
今回も素敵な方達に囲まれてレッスンできることに感謝しつつ
1回1回のレッスンを大切に過ごしていきたいと思っています
今回も応用クラス終了時には、
寂しい寂しいお別れとなりそうだな(^^ゞ
スポンサーサイト
2013/06/16 22:31
サロンオープンしたらぜひとも企画したいと思ってた特別レッスン第1弾♪

いつもサロンでお出ししてるお菓子を作ってくれてるあ~ちゃん
当日のレッスンのことも記事にしてくれています(*^^)vバターやお砂糖を使わないナチュラルでこどもにもぜひ食べてほしいおやつ
そんなおやつをお家でも作ってほしいと
名付けて こどもおやつ教室 ^m^
作り方も簡単だから、親子でも楽しく作ってもらえるしね
初めてのレッスンにこの日まであ~ちゃんと何度も打ち合わせ
我が家のオーブンで実際に試しに焼いてもらって試作も作りました
私はしっかり味見もさせてもらって^m^
ありがたいことにたくさんの方から参加希望をいただきました
定員に達するのも早く、やむなく定員オーバーでお断りした方も(泣)
ごめんなさいね。次回は優先的にご案内します
はじめましての方もたくさんで私も内心ドキドキ
でもみなさんすぐに馴染んで楽しんでいらして一安心

皆さんに作ってもらうのは
ピーナツバタークッキーと青海苔クラッカー
作り方は簡単ですが、
あ~ちゃんによるポイントの説明がとっても的確で適切
私もなるほど~とチラ見をしながら感心してました

皆さん、お家で作っていただくのと同様に計量からスタート
フォークの穴あけの所や生地の伸ばし方では、
それぞれグループの個性が出てそれもまた楽しいですね
青海苔クラッカーでは
みなさんお塩の計り方に感心したり驚いたり

本には載ってないコツを
あ~ちゃんからたくさん教えてもらってましたよ
きっとお家でも上手に焼かれることでしょう^m^
今日の私はサブスタッフ
何してたかと言うと・・・

司会進行に、カメラマンに、
和室の赤ちゃん達のお相手、時には洗いものをしたり・・・
そうそうメインのお仕事は、
ティータイムの時のお飲み物のをオーダーを一人一人注文を取って(*^^)v


当日はあ~ちゃんがロールケーキ
私はお庭でとれたジューンベリーを使ってゼリーを作り
焼き上がったばかりのクッキーと一緒に召し上がっていただきました
その時のお飲み物を
カプチーノ、カフェインレスコーヒー、アイスコーヒー、
紅茶、グレープフルーツのアイスティ
ハーブティ
からお好きなものを選んでいただきました
そんなウェイトレスも無事に務め
ティータイムも和やかな雰囲気で私も楽しい一時でした
時間がずいぶんとおしちゃって
帰りの時間は大丈夫かなと気になりつつ・・・
名残惜しく皆さま帰られました
レッスン後も
「一緒に行ったお友達もとっても喜んでました」
「つくったおやつ、子供と取りあいして食べました」
「とっても楽しいひと時でした」
「お家でもぜひ作ってみます」
など嬉しいご報告をいただいています
ありがとうございます
子育ては大変なこともたくさんあるけれど
幸せだなとたくさん感じながら過ごす子育て時代であってほしい
それにはママの心の余裕もとっても大切です
Chouchouサロンができることはささやかですが、
幸せなひとときを過ごせて
また明日からがんばろうと
小さなエネルギーが湧いてくるような
そんな場所でありたいと願っています
あ~ちゃんのおかげで、またひとつ夢が叶いました
ありがとう
感謝
ご参加いただいた皆様
お陰さまで盛況に終了することができました
ありがとうございました
次回のレッスンは
10月11日金曜日に決定しました
何を作るかは、決まり次第アップしますね
どうぞお楽しみに♪

いつもサロンでお出ししてるお菓子を作ってくれてるあ~ちゃん
当日のレッスンのことも記事にしてくれています(*^^)vバターやお砂糖を使わないナチュラルでこどもにもぜひ食べてほしいおやつ
そんなおやつをお家でも作ってほしいと
名付けて こどもおやつ教室 ^m^
作り方も簡単だから、親子でも楽しく作ってもらえるしね
初めてのレッスンにこの日まであ~ちゃんと何度も打ち合わせ
我が家のオーブンで実際に試しに焼いてもらって試作も作りました
私はしっかり味見もさせてもらって^m^
ありがたいことにたくさんの方から参加希望をいただきました
定員に達するのも早く、やむなく定員オーバーでお断りした方も(泣)
ごめんなさいね。次回は優先的にご案内します
はじめましての方もたくさんで私も内心ドキドキ
でもみなさんすぐに馴染んで楽しんでいらして一安心

皆さんに作ってもらうのは
ピーナツバタークッキーと青海苔クラッカー
作り方は簡単ですが、
あ~ちゃんによるポイントの説明がとっても的確で適切
私もなるほど~とチラ見をしながら感心してました

皆さん、お家で作っていただくのと同様に計量からスタート
フォークの穴あけの所や生地の伸ばし方では、
それぞれグループの個性が出てそれもまた楽しいですね
青海苔クラッカーでは
みなさんお塩の計り方に感心したり驚いたり

本には載ってないコツを
あ~ちゃんからたくさん教えてもらってましたよ
きっとお家でも上手に焼かれることでしょう^m^
今日の私はサブスタッフ
何してたかと言うと・・・

司会進行に、カメラマンに、
和室の赤ちゃん達のお相手、時には洗いものをしたり・・・
そうそうメインのお仕事は、
ティータイムの時のお飲み物のをオーダーを一人一人注文を取って(*^^)v


当日はあ~ちゃんがロールケーキ
私はお庭でとれたジューンベリーを使ってゼリーを作り
焼き上がったばかりのクッキーと一緒に召し上がっていただきました
その時のお飲み物を
カプチーノ、カフェインレスコーヒー、アイスコーヒー、
紅茶、グレープフルーツのアイスティ
ハーブティ
からお好きなものを選んでいただきました
そんなウェイトレスも無事に務め
ティータイムも和やかな雰囲気で私も楽しい一時でした
時間がずいぶんとおしちゃって
帰りの時間は大丈夫かなと気になりつつ・・・
名残惜しく皆さま帰られました
レッスン後も
「一緒に行ったお友達もとっても喜んでました」
「つくったおやつ、子供と取りあいして食べました」
「とっても楽しいひと時でした」
「お家でもぜひ作ってみます」
など嬉しいご報告をいただいています
ありがとうございます
子育ては大変なこともたくさんあるけれど
幸せだなとたくさん感じながら過ごす子育て時代であってほしい
それにはママの心の余裕もとっても大切です
Chouchouサロンができることはささやかですが、
幸せなひとときを過ごせて
また明日からがんばろうと
小さなエネルギーが湧いてくるような
そんな場所でありたいと願っています
あ~ちゃんのおかげで、またひとつ夢が叶いました
ありがとう
感謝
ご参加いただいた皆様
お陰さまで盛況に終了することができました
ありがとうございました
次回のレッスンは
10月11日金曜日に決定しました
何を作るかは、決まり次第アップしますね
どうぞお楽しみに♪
2013/06/16 21:27
前回作っていただいた万能軟膏に
梅雨に向けての消臭殺菌スプレー
皆さんお家で大活躍されてるようで嬉しい限りです♪
かかとケアに万能軟膏を塗られて、すべすべかかとをgetしたとの報告も(*^_^*)
ありがとうございます
次回は虫よけスプレーを作って!
そんなご要望も何人もの方からいただいています
お電話で「虫よけスプレーを作りたい」とお問い合わせもいただきました
お待たせしました。アップしましたよ~
今回はリクエストにお応えして虫よけスプレーに、
汗をかく季節におすすめのさらさらボディパウダーを作りましょう
市販の虫よけスプレーの中には
刺激が強すぎたり、殺虫成分の中には心配のあるものも
殺虫成分ではなく精油の持つ忌避作用(蚊を遠ざける作用)を利用して
肌にも鼻にも優しい虫よけスプレーを作りましょう
前回参加いただいた方は、精油を変えるだけで簡単に虫よけスプレーになりますよ
ただ香りが違いますので、スプレーボトルは新しくすることをおすすめします(*^_^*)
ご希望の方にはスプレーボトルのみのご購入もできま~す
ボディパウダーは
汗でべたべたする季節
シャワーしても着替えてもすぐにまた汗が出てきますね
肌がべたべたした状態が続くと皮膚表面で雑菌が繁殖しやすく
汗疹や皮膚トラブルの原因となることも
大人も赤ちゃんも、お風呂上がりやシャワーの後
お肌がきれいになったらパタパタとしておくとさらさらが長続き
ふんわり香りもただよってさわやかに過ごせるはず(*^_^*)
特にねんねの赤ちゃんは、お肉のすきまにパタパタしておくと
汗疹予防にもかなりお勧めです
赤ちゃん用を作られる方は、カモミールのハーブパウダーを使って
ママ用に作られる方は、キラキラパール入りのボディパウダーも作れますよ^m^
キラキラするだけで何だか心もウキウキですね
お好みの香りも入れてオリジナルのパウダーを作ってみてくださいね♪
赤ちゃんのも自分のも二つ作りた~い!
そんな方は、材料費のみで追加可能です(*^_^*)
作り方はとっても簡単
精油を使った
暑い夏のさわやかな乗り切り方なども紹介ます
おいしいハーブティとお菓子でティタイムをしながら
お庭の摘みたてハーブの香りで
本物のアロマテラピーも堪能しながら
香りに癒される素敵なひと時を過ごしませんか?
ご参加お待ちしています
Chouchou 夏のアロマクラフトレッスン
日時 7月4日木曜日
時間 10時半~12時予定
場所 Chouchouダイニングキッチンにて
つくるもの 天然アロマの虫よけスプレー
さらさらボディパウダー
定員 10名
残席5名となりました
定員になり次第お申し込み終了となります
ぜひ!と思われれた方はお早めにどうぞ♪
参加費 2500円
マリエン薬局のハーブティ、お茶菓子つき
赤ちゃんを連れての参加も可能です
いつものように和室を開放していますのでご自由にお使いくださいね
もちろんお一人でのご参加も大歓迎
年齢も問わず
性別だけは女性のみでお願いいたします^m^
お気軽にご参加ください♪
お申し込みフォーム
梅雨に向けての消臭殺菌スプレー
皆さんお家で大活躍されてるようで嬉しい限りです♪
かかとケアに万能軟膏を塗られて、すべすべかかとをgetしたとの報告も(*^_^*)
ありがとうございます
次回は虫よけスプレーを作って!
そんなご要望も何人もの方からいただいています
お電話で「虫よけスプレーを作りたい」とお問い合わせもいただきました
お待たせしました。アップしましたよ~
今回はリクエストにお応えして虫よけスプレーに、
汗をかく季節におすすめのさらさらボディパウダーを作りましょう
市販の虫よけスプレーの中には
刺激が強すぎたり、殺虫成分の中には心配のあるものも
殺虫成分ではなく精油の持つ忌避作用(蚊を遠ざける作用)を利用して
肌にも鼻にも優しい虫よけスプレーを作りましょう
前回参加いただいた方は、精油を変えるだけで簡単に虫よけスプレーになりますよ
ただ香りが違いますので、スプレーボトルは新しくすることをおすすめします(*^_^*)
ご希望の方にはスプレーボトルのみのご購入もできま~す
ボディパウダーは
汗でべたべたする季節
シャワーしても着替えてもすぐにまた汗が出てきますね
肌がべたべたした状態が続くと皮膚表面で雑菌が繁殖しやすく
汗疹や皮膚トラブルの原因となることも
大人も赤ちゃんも、お風呂上がりやシャワーの後
お肌がきれいになったらパタパタとしておくとさらさらが長続き
ふんわり香りもただよってさわやかに過ごせるはず(*^_^*)
特にねんねの赤ちゃんは、お肉のすきまにパタパタしておくと
汗疹予防にもかなりお勧めです
赤ちゃん用を作られる方は、カモミールのハーブパウダーを使って
ママ用に作られる方は、キラキラパール入りのボディパウダーも作れますよ^m^
キラキラするだけで何だか心もウキウキですね
お好みの香りも入れてオリジナルのパウダーを作ってみてくださいね♪
赤ちゃんのも自分のも二つ作りた~い!
そんな方は、材料費のみで追加可能です(*^_^*)
作り方はとっても簡単
精油を使った
暑い夏のさわやかな乗り切り方なども紹介ます
おいしいハーブティとお菓子でティタイムをしながら
お庭の摘みたてハーブの香りで
本物のアロマテラピーも堪能しながら
香りに癒される素敵なひと時を過ごしませんか?
ご参加お待ちしています
Chouchou 夏のアロマクラフトレッスン
日時 7月4日木曜日
時間 10時半~12時予定
場所 Chouchouダイニングキッチンにて
つくるもの 天然アロマの虫よけスプレー
さらさらボディパウダー
定員 10名
残席5名となりました
定員になり次第お申し込み終了となります
ぜひ!と思われれた方はお早めにどうぞ♪
参加費 2500円
マリエン薬局のハーブティ、お茶菓子つき
赤ちゃんを連れての参加も可能です
いつものように和室を開放していますのでご自由にお使いくださいね
もちろんお一人でのご参加も大歓迎
年齢も問わず
性別だけは女性のみでお願いいたします^m^
お気軽にご参加ください♪
お申し込みフォーム
2013/06/10 21:30
Chouchouでのベビーマッサージ応用クラスの中で
離乳食や普段の家族の作りおきに
とってもお勧めと重ね煮を紹介しています
重ね煮とは・・・
野菜の旨みを最大限に引き出す調理法
自然治癒力を高めるとも言われています

鍋の一番下に塩をふり

陰の素材から順番に重ねていき

最後に上からもう一度ひとつまみの塩をふり
水分をほとんど入れずに蒸し煮にします
野菜に火が通ったら完成
時間のある時にまとめて作っておくと
これが旨みの素となり
色んなお料理に短時間でアレンジできます
そのままおみそ汁に入れてもよし
ポタージュにもできるし
あんかけの具として使ったり
カレーなどに入れてもぐっとおいしくなります
忙しい子育て世代には、とってもお勧めの調理法です
そんな重ね煮を使って・・・
同郷の仲間であり、お姉さんのようでもあり、
信頼するお友達でもあり、そしてマクロビの先生でもある
ゆりさんとの夢の企画が実現しました(*^_^*)
Chouchou 重ね煮 お料理教室
日時 7月12日 金曜日
時間 10::00~13:00
場所 Chouchouサロンのキッチンダイニングにて
参加費 3700円
定員 8名
残席1名です
menu
夏野菜の重ね煮ジュレソース
カボチャのポタージュ
重ね煮トマトソースパスタ
ガーリックトースト 重ね煮ディップ
重ね煮クランブルのパフェ
お菓子
*食材の販売状況などにより、若干のメニュー変更があるかもしれません
飲み物は
カプチーノ、カフェインレスコーヒー、紅茶、
アイスティ、ハーブティ
のうちどれかを選んでいただけます
重ね煮は、和風のレシピが多いので
今回はあえて洋風料理のレシピを考案しました
前菜からデザートまでのコース仕立て^m^
おもてなしにも使えますよ
おいしくって、体によくって、おしゃれなお料理を
みんなで楽しみながら作って食べて・・・
素敵なひと時を過ごしませんか?
もちろん子供さん連れての参加もOK
和室を解放して、おもちゃやお昼寝スペースもご用意しています
定員に達し次第、お申し込みを終了させていただきます
今後も定期的にお料理教室は開催の予定ですが
違うメニューとなります
このメニューを作ってみたい!
そんな方はこちらにて → お申し込みフォーム
お早めにお申し込みくださいませ
ご参加お待ちしてますね(*^_^*)
離乳食や普段の家族の作りおきに
とってもお勧めと重ね煮を紹介しています
重ね煮とは・・・
野菜の旨みを最大限に引き出す調理法
自然治癒力を高めるとも言われています

鍋の一番下に塩をふり

陰の素材から順番に重ねていき

最後に上からもう一度ひとつまみの塩をふり
水分をほとんど入れずに蒸し煮にします
野菜に火が通ったら完成
時間のある時にまとめて作っておくと
これが旨みの素となり
色んなお料理に短時間でアレンジできます
そのままおみそ汁に入れてもよし
ポタージュにもできるし
あんかけの具として使ったり
カレーなどに入れてもぐっとおいしくなります
忙しい子育て世代には、とってもお勧めの調理法です
そんな重ね煮を使って・・・
同郷の仲間であり、お姉さんのようでもあり、
信頼するお友達でもあり、そしてマクロビの先生でもある
ゆりさんとの夢の企画が実現しました(*^_^*)
Chouchou 重ね煮 お料理教室
日時 7月12日 金曜日
時間 10::00~13:00
場所 Chouchouサロンのキッチンダイニングにて
参加費 3700円
定員 8名
残席1名です
menu
夏野菜の重ね煮ジュレソース
カボチャのポタージュ
重ね煮トマトソースパスタ
ガーリックトースト 重ね煮ディップ
重ね煮クランブルのパフェ
お菓子
*食材の販売状況などにより、若干のメニュー変更があるかもしれません
飲み物は
カプチーノ、カフェインレスコーヒー、紅茶、
アイスティ、ハーブティ
のうちどれかを選んでいただけます
重ね煮は、和風のレシピが多いので
今回はあえて洋風料理のレシピを考案しました
前菜からデザートまでのコース仕立て^m^
おもてなしにも使えますよ
おいしくって、体によくって、おしゃれなお料理を
みんなで楽しみながら作って食べて・・・
素敵なひと時を過ごしませんか?
もちろん子供さん連れての参加もOK
和室を解放して、おもちゃやお昼寝スペースもご用意しています
定員に達し次第、お申し込みを終了させていただきます
今後も定期的にお料理教室は開催の予定ですが
違うメニューとなります
このメニューを作ってみたい!
そんな方はこちらにて → お申し込みフォーム
お早めにお申し込みくださいませ
ご参加お待ちしてますね(*^_^*)
2013/06/07 22:40

5月24日 Chouchouでの第1回アロマクラフトレッスンでした
事前のレッスン案内はこちら→コチラ
応用クラスのママから
万能軟膏のレッスンをしてほしい
とのご要望があり決定したレッスン
アロマのレッスンはお初
少人数で慣れさせてもらってと思ってたら
8名のママ達が集まってくださってびっくり
密かに数日前から心臓バクバク(^^ゞ
前日には資料の準備も仕上がり
器具や容器の熱湯消毒も済ませて
最初はおなじみマリエン薬局のハーブティとお菓子をいだきながら
自己紹介
普段の生活でアロマテラピーをどのように活用されてるか
また今後どんなふうに取り入れたいかなどもお話いただいて
場も和んだところで・・・^m^
アロマテラピーの説明を
歴史
効能
取り扱いの注意
精油の詳しい説明
作っていただく手順

などお話しした後は、早速クラフト作り
実際ご自分で手を動かして作るのって楽しいんですね~
みなさんとってもいい表情

赤ちゃん達はみんなおんぶしてもらってその姿もまたかわいい❤

軟膏はみつろう、ホホバオイルを溶かして
さまして精油を入れ出来上がり
スプレーづくりでは
オリジナルブレンドの楽しみも知っていただきたくて

殺菌性の特に優れた精油 数種類から
お好きにブレンド
調香紙に香りを移して
くんくんくんくん・・・・楽しいですね
みなさん他の方が作った香りの違いも実感されながら
ご自分で作られたものは
やっぱり愛着があるようでしたよ
ラベルを貼り付けたら
最後は袋に入れてマスキングでとめて出来上がり
ご自分へのプレゼントですね
私もお話しながらすっごく楽しかった!
皆さん熱心に聞いてくださり
興味を持ってくださって
作った軟膏やスプレーも
「毎日使っています」
「お気に入りです」
「パパにも早速自慢しました」などなど
嬉しい感想もたくさんいただきました
アロマテラピーは、
取り扱いに注意し、
うまく生活に取り入れていただければ
赤ちゃんや妊婦さん、ペットのいるご家庭でも
安心して使っていただけ
毎日にゆとりや潤いを与えてくれる素敵なものです
みなさんにとって
そんなアロマテラピーの世界を知るきっかけとなれたこと
とっても嬉しくて幸せです
ご参加いただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました
次回は夏休みまでに
夏向けのクラフト作りを考え中^m^
そして夏休みには
子供とママが一緒に作れる
親子でアロマクラフトも計画中です
詳細はまたアップしますね!
2013/06/05 23:28
4月 記念すべきサロンオープンの日にはじまった応用クラス
ドキドキと感動
来ていただいた感謝の想いを胸に
興奮気味でレッスンをはじめた日
今でも鮮やかに蘇りますが・・・
そんな大切なクラスもあっという間に最終日となりました(泣)
親しくなればなるほど別れは辛いですね
もともとなでなでの会にご参加いただいてたので皆さん顔見知り
会を追うごとに、距離がどんどん近くなって
私もおまけで仲良くさせていただいて
お仕事だと言うことを忘れてしまうくらい楽しい時間でした^m^
1回目のレッスンの様子はこちら→ ♪

2回目のレッスンでは足のわらべうたマッサージを中心に
tea timeでは、離乳食におすすめの調理法、お鍋などの調理グッズ、食器、スプーン、おはしなどをご紹介
外食や旅行、夏の暑い時期に離乳食を持ち歩くのってとっても大変ですよね
私が子育てしてきた中で、色んな情報を集めた中で役立った
おすすめのものなどをお伝えし、皆さんとっても気に入ってくださいました
レッスン後に皆さんでまとめて注文したら、その商品が品切れにもなりましたね(^^ゞ
3回目は背中のわらべうたマッサージを中心に

tea timeでは、満開のモッコウバラの下で
「世界中のこどもたちが」を
お庭で気持ちよく歌いあげ(*^^)v
ナチュラルな成分で
家族みんなで使っていただけるかゆみどめのジェル
皮膚トラブルの際に使えるクリームやチンキ
風邪をひいた時、便秘の時、咳が続く時などに
お家にある食材で症状をやわらげる方法
昔ながらの知恵袋などもお伝えしました
病気になった時、薬を飲む、病院に連れていく以外に
色んな方法を知っておくことは、ママの余裕にもつながります
旅行に行った時、外出している時、夜中などいつも病院があるとは限りませんね
そんな時このような知恵が役立つ時がきっとありますよ
4回目 最後のレッスンでは
今までのおさらいですべての部分のわらべうたベビーマッサージを

私がわらべうたを歌い出すと、赤ちゃんが一斉に顔をあげてこちらに注目
その姿がたまらなくかわいい♪
tea timeでは、場所を我が家の2階のkid's スペースに移動して
絵本の選び方を詳しくお伝えしました
絵本はたくさんありすぎて、どれを読んでやったらいいのかわからない
そんなママ達もたくさんみえます
おすすめの絵本は人によって様々です
好みもありますしね(^^ゞ
絵本の紹介本もたくさん出ていますので、
そういったものを読まれて情報を得ることも一つです
図書館などでやってる読み聞かせなどにも積極的に参加して
好みの絵本に出会われるのも一つ
色んな方からのおすすめ本を聞いて、
ぜひママが我が子への絵本を選び取ってあげてほしいなと思っています
紹介しながら小さな時に私が子供達と何度も読んだ、
思い出の絵本を久しぶりにめくりました
たくさん読んだ本には、読んだだけの跡が残っていて
その時の思い出が一気にフィードバック(*^_^*)
大変だと思っていただはずなのに
絵本と共に思い出す我が子との時間は、本当に幸せな時間の記憶
ママ達に説明しながらも、
そのことがあふれるように思い出されて胸がいっぱいになりました
そろそろ子供達も読まなくなった絵本は、小さな子たちに譲って・・・
なんて思ってたけれど、ちょっと無理そうです(^^ゞ
最後には、私の大好きな「マザーセラピー」の本のあとがきを読み
「ママの手は家族を癒す手。
この先もずっと赤ちゃんだけでなく、家族みんなを癒す手であってほしい」
一番伝えたかった言葉を送りました
ご参加いただいた3組のUさん、Tくん、Kさん、Uちゃん、Mさん、Hくん
第1歩を歩きはじめたChouchouでのレッスンに
最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございました
嬉しいご感想もいただいています
「マッサージレッスン、とってもとっても良かったです。
毎回楽しみにしてました
福田さんの心のこもったお話も毎回学ぶこと盛りだくさんで、考える機会をもらえました。
つい毎日の生活の忙しさにかまけてただ過ぎてしまってることが多くなってました」
「最後になるのが寂しいとみんな言っていました。
レッスンだけじゃなく福田さんの人柄に元気をもらっています。
あ、お家にも癒されてます。(笑)」
ありがとうございます
ママ達のあたたかなメールにささえられて無事終了できたこと
感謝の思いでいっぱいです
これからも
子育てに悩んだ時
孤独を感じた時
迷った時
誰かに聞いてほしい時
ただの一人のほんの少しの先輩ママとして
いつも心はそばにいたいと思ってます
何か私にできることがあれば何でも言ってくださいね
ここで出会えたご縁がこれからもつながっていきますように・・・
ありがとうございました♪
ドキドキと感動
来ていただいた感謝の想いを胸に
興奮気味でレッスンをはじめた日
今でも鮮やかに蘇りますが・・・
そんな大切なクラスもあっという間に最終日となりました(泣)
親しくなればなるほど別れは辛いですね
もともとなでなでの会にご参加いただいてたので皆さん顔見知り
会を追うごとに、距離がどんどん近くなって
私もおまけで仲良くさせていただいて
お仕事だと言うことを忘れてしまうくらい楽しい時間でした^m^
1回目のレッスンの様子はこちら→ ♪

2回目のレッスンでは足のわらべうたマッサージを中心に
tea timeでは、離乳食におすすめの調理法、お鍋などの調理グッズ、食器、スプーン、おはしなどをご紹介
外食や旅行、夏の暑い時期に離乳食を持ち歩くのってとっても大変ですよね
私が子育てしてきた中で、色んな情報を集めた中で役立った
おすすめのものなどをお伝えし、皆さんとっても気に入ってくださいました
レッスン後に皆さんでまとめて注文したら、その商品が品切れにもなりましたね(^^ゞ
3回目は背中のわらべうたマッサージを中心に

tea timeでは、満開のモッコウバラの下で
「世界中のこどもたちが」を
お庭で気持ちよく歌いあげ(*^^)v
ナチュラルな成分で
家族みんなで使っていただけるかゆみどめのジェル
皮膚トラブルの際に使えるクリームやチンキ
風邪をひいた時、便秘の時、咳が続く時などに
お家にある食材で症状をやわらげる方法
昔ながらの知恵袋などもお伝えしました
病気になった時、薬を飲む、病院に連れていく以外に
色んな方法を知っておくことは、ママの余裕にもつながります
旅行に行った時、外出している時、夜中などいつも病院があるとは限りませんね
そんな時このような知恵が役立つ時がきっとありますよ
4回目 最後のレッスンでは
今までのおさらいですべての部分のわらべうたベビーマッサージを

私がわらべうたを歌い出すと、赤ちゃんが一斉に顔をあげてこちらに注目
その姿がたまらなくかわいい♪
tea timeでは、場所を我が家の2階のkid's スペースに移動して
絵本の選び方を詳しくお伝えしました
絵本はたくさんありすぎて、どれを読んでやったらいいのかわからない
そんなママ達もたくさんみえます
おすすめの絵本は人によって様々です
好みもありますしね(^^ゞ
絵本の紹介本もたくさん出ていますので、
そういったものを読まれて情報を得ることも一つです
図書館などでやってる読み聞かせなどにも積極的に参加して
好みの絵本に出会われるのも一つ
色んな方からのおすすめ本を聞いて、
ぜひママが我が子への絵本を選び取ってあげてほしいなと思っています
紹介しながら小さな時に私が子供達と何度も読んだ、
思い出の絵本を久しぶりにめくりました
たくさん読んだ本には、読んだだけの跡が残っていて
その時の思い出が一気にフィードバック(*^_^*)
大変だと思っていただはずなのに
絵本と共に思い出す我が子との時間は、本当に幸せな時間の記憶
ママ達に説明しながらも、
そのことがあふれるように思い出されて胸がいっぱいになりました
そろそろ子供達も読まなくなった絵本は、小さな子たちに譲って・・・
なんて思ってたけれど、ちょっと無理そうです(^^ゞ
最後には、私の大好きな「マザーセラピー」の本のあとがきを読み
「ママの手は家族を癒す手。
この先もずっと赤ちゃんだけでなく、家族みんなを癒す手であってほしい」
一番伝えたかった言葉を送りました
ご参加いただいた3組のUさん、Tくん、Kさん、Uちゃん、Mさん、Hくん
第1歩を歩きはじめたChouchouでのレッスンに
最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございました
嬉しいご感想もいただいています
「マッサージレッスン、とってもとっても良かったです。
毎回楽しみにしてました
福田さんの心のこもったお話も毎回学ぶこと盛りだくさんで、考える機会をもらえました。
つい毎日の生活の忙しさにかまけてただ過ぎてしまってることが多くなってました」
「最後になるのが寂しいとみんな言っていました。
レッスンだけじゃなく福田さんの人柄に元気をもらっています。
あ、お家にも癒されてます。(笑)」
ありがとうございます
ママ達のあたたかなメールにささえられて無事終了できたこと
感謝の思いでいっぱいです
これからも
子育てに悩んだ時
孤独を感じた時
迷った時
誰かに聞いてほしい時
ただの一人のほんの少しの先輩ママとして
いつも心はそばにいたいと思ってます
何か私にできることがあれば何でも言ってくださいね
ここで出会えたご縁がこれからもつながっていきますように・・・
ありがとうございました♪