2013/04/30 23:14
なでなでの会で毎回ご紹介してる万能軟膏
一家に一つ大活躍してくれるほど使い道の多いクリームです
日焼け
やけど
あせも
水虫
乾燥肌など
お肌のトラブル全般に
材料は専門ショップで購入可能ですが、ご家庭で作るのはなかなか大変で・・・
そんな方は、chouchouのサロンで一緒に作ってみましょう
万能軟膏についてはコチラもご覧になってください
一度経験すれば、今度はお家で作ってみよう!と思えたり
みんなで作るのが楽しいから次回もレッスンで・・・なんて思ったりして(^^ゞ
ジメジメする梅雨の季節を前に、暑い夏まで大活躍する
消臭殺菌スプレーも一緒に作りましょう
精油の殺菌効果は素晴らしいです
生ごみの匂い消し
室内干しの衣類についた匂い消し
おトイレの消臭に
下駄箱の脱いだ靴の匂い消し
お風呂やトイレにシュッシュすればカビの防止に
使い道は家中にありますよ~^m^
空気もよどみがちな季節、このスプレーでさわやかに乗り切りましょうね
この季節におすすめの香りなど紹介しながら
アロマテラピーの世界もお伝えしていきますね

日時 5月24日(金)
時間 10時30分~12時
つくるもの 万能軟膏 30ml
消臭殺菌スプレー 50ml
受講料 2500円
定員 9名 先着順
お申し込みはこちら
フォームのレッスン内容は「アロマクラフト」を選択してくださいませ
一家に一つ大活躍してくれるほど使い道の多いクリームです
日焼け
やけど
あせも
水虫
乾燥肌など
お肌のトラブル全般に
材料は専門ショップで購入可能ですが、ご家庭で作るのはなかなか大変で・・・
そんな方は、chouchouのサロンで一緒に作ってみましょう
万能軟膏についてはコチラもご覧になってください
一度経験すれば、今度はお家で作ってみよう!と思えたり
みんなで作るのが楽しいから次回もレッスンで・・・なんて思ったりして(^^ゞ
ジメジメする梅雨の季節を前に、暑い夏まで大活躍する
消臭殺菌スプレーも一緒に作りましょう
精油の殺菌効果は素晴らしいです
生ごみの匂い消し
室内干しの衣類についた匂い消し
おトイレの消臭に
下駄箱の脱いだ靴の匂い消し
お風呂やトイレにシュッシュすればカビの防止に
使い道は家中にありますよ~^m^
空気もよどみがちな季節、このスプレーでさわやかに乗り切りましょうね
この季節におすすめの香りなど紹介しながら
アロマテラピーの世界もお伝えしていきますね

日時 5月24日(金)
時間 10時30分~12時
つくるもの 万能軟膏 30ml
消臭殺菌スプレー 50ml
受講料 2500円
定員 9名 先着順
お申し込みはこちら
フォームのレッスン内容は「アロマクラフト」を選択してくださいませ
スポンサーサイト
2013/04/25 23:26
サロンでお出ししてる あ~ちゃんのお菓子

毎回大好評です
バターやお砂糖を使わないナチュラルなお菓子
体にもよくておいしくて
こどもにもぜひ食べさせたいおやつですね
このおやつ、よくあるお菓子作りと違ってとっても作りやすい
粉もふるわない
後片付けも楽
おまけにすんごくおいしい
お友達に紹介すると、たいていみんなはまって
夕食後のキッチンで夜な夜なお菓子作りがはじまります
(夜食べても罪悪感の少ないおやつだしね^m^)
リクエストにこたえて
あ~ちゃんに教えていただけることとなりました
このレッスンは、赤ちゃん連れでなくてもOK!
chouchouでのレッスンを受けられてない方も
小さなお子様連れの方もそうでない方も、どなたでも御参加いただけます
こども達が学校に行ってる間、ママお一人で
学校に行ってない子供さんを連れてお二人で
赤ちゃんを連れてお二人で
ご兄弟を連れて三人で

和室に子供さんの遊ぶスペース、お昼寝スペースも設けてあります
お気軽にご参加ください
こどもおやつ教室
日時 6月14日(金)
時間 午前10時~12時
場所 chouchouサロンのダイニング、キッチンにて
つくるもの のり塩クラッカー, ピーナッツバタークッキー
参加費 2500円
出来上がり後は、おいしいカプチーノor紅茶orハーブティとともにお召し上がりいただけます
他にも手作りスイーツなどあるかも^m^
持ちもの エプロン、ふきん、筆記用具
定員 8名 先着順
お申し込みはこちらのフォームへ
満席となりました
ご希望の方は次回のおやつ教室申し込みの際に、優先的にご案内いたします
お問い合わせフォームにて、お知らせください

毎回大好評です
バターやお砂糖を使わないナチュラルなお菓子
体にもよくておいしくて
こどもにもぜひ食べさせたいおやつですね
このおやつ、よくあるお菓子作りと違ってとっても作りやすい
粉もふるわない
後片付けも楽
おまけにすんごくおいしい
お友達に紹介すると、たいていみんなはまって
夕食後のキッチンで夜な夜なお菓子作りがはじまります
(夜食べても罪悪感の少ないおやつだしね^m^)
リクエストにこたえて
あ~ちゃんに教えていただけることとなりました
このレッスンは、赤ちゃん連れでなくてもOK!
chouchouでのレッスンを受けられてない方も
小さなお子様連れの方もそうでない方も、どなたでも御参加いただけます
こども達が学校に行ってる間、ママお一人で
学校に行ってない子供さんを連れてお二人で
赤ちゃんを連れてお二人で
ご兄弟を連れて三人で

和室に子供さんの遊ぶスペース、お昼寝スペースも設けてあります
お気軽にご参加ください
こどもおやつ教室
日時 6月14日(金)
時間 午前10時~12時
場所 chouchouサロンのダイニング、キッチンにて
つくるもの のり塩クラッカー, ピーナッツバタークッキー
参加費 2500円
出来上がり後は、おいしいカプチーノor紅茶orハーブティとともにお召し上がりいただけます
他にも手作りスイーツなどあるかも^m^
持ちもの エプロン、ふきん、筆記用具
定員 8名 先着順
お申し込みはこちらのフォームへ
満席となりました
ご希望の方は次回のおやつ教室申し込みの際に、優先的にご案内いたします
お問い合わせフォームにて、お知らせください
2013/04/23 21:13
chouchouでのレッスンは4回コースとなり、
次回は6月からの4回レッスンとなります

基礎クラス 6月 5日 6月19日 7月 3日 7月17日
応用クラス 6月12日 6月26日 7月10日 7月24日
を予定しています
基礎クラスは、chouchouでのレッスンを初めて受けられる方を対象に
まずはお母さんも赤ちゃんもマッサージに慣れ、心地よさを充分に楽しんでいただきます
一度に全部は覚えられないので少しずつ少しずつ^m^
応用クラスは、基礎クラス終了の方、なでなでの会に参加いただいて、
一通りのマッサージに慣れていただいた方を対象に、
さらにレベルアップし、今度はわらべうたベビーマッサージを覚えていただきます
詳しくは
現在の応用クラスでの内容をご覧くださいませ
応用クラス

マッサージの後はお楽しみのティータイム
ハーブティの中では断トツおすすめ!
マリエン薬局のハーブティと
あ~ちゃんが作ってくれたナチュラルスイーツをいただきながら
皆さんでお話会&情報交換

自分のお話を聞いてもらったり、他の方のお話を聞くことで
癒されたり学ばされたり、またがんばろうと思えたり
とっても貴重な時間です
他では聞けない貴重な情報もお伝えしています^m^

お庭のお花もきれいに咲いてきました
もうすぐバラ達も開花します
お天気のいい日には
お外でティータイムも^m^
そんなことも計画しています
自宅でのレッスンとなるため、受付人数には限りがあります
お申し込みは先着順で定員となった場合は、
申し訳ありませんが次回9月講座への御参加をお願いすることとなります
特に応用クラスは、基礎クラス、なでなでの会
2クラスからの御参加となるため、早くに定員となってしまうことも^m^
9月になったらもう歩いちゃいそう!
そんな方はお急ぎくださいませ
お申し込みは
お申し込みフォームからか
お電話 090-2776-9437まで
聞いてみたいこと、確認したいことなどあれば御遠慮なくお問い合わせください
お問い合わせフォーム
お待ちしてますね♪
次回は6月からの4回レッスンとなります

基礎クラス 6月 5日 6月19日 7月 3日 7月17日
応用クラス 6月12日 6月26日 7月10日 7月24日
を予定しています
基礎クラスは、chouchouでのレッスンを初めて受けられる方を対象に
まずはお母さんも赤ちゃんもマッサージに慣れ、心地よさを充分に楽しんでいただきます
一度に全部は覚えられないので少しずつ少しずつ^m^
応用クラスは、基礎クラス終了の方、なでなでの会に参加いただいて、
一通りのマッサージに慣れていただいた方を対象に、
さらにレベルアップし、今度はわらべうたベビーマッサージを覚えていただきます
詳しくは
現在の応用クラスでの内容をご覧くださいませ
応用クラス

マッサージの後はお楽しみのティータイム
ハーブティの中では断トツおすすめ!
マリエン薬局のハーブティと
あ~ちゃんが作ってくれたナチュラルスイーツをいただきながら
皆さんでお話会&情報交換

自分のお話を聞いてもらったり、他の方のお話を聞くことで
癒されたり学ばされたり、またがんばろうと思えたり
とっても貴重な時間です
他では聞けない貴重な情報もお伝えしています^m^

お庭のお花もきれいに咲いてきました
もうすぐバラ達も開花します
お天気のいい日には
お外でティータイムも^m^
そんなことも計画しています
自宅でのレッスンとなるため、受付人数には限りがあります
お申し込みは先着順で定員となった場合は、
申し訳ありませんが次回9月講座への御参加をお願いすることとなります
特に応用クラスは、基礎クラス、なでなでの会
2クラスからの御参加となるため、早くに定員となってしまうことも^m^
9月になったらもう歩いちゃいそう!
そんな方はお急ぎくださいませ
お申し込みは
お申し込みフォームからか
お電話 090-2776-9437まで
聞いてみたいこと、確認したいことなどあれば御遠慮なくお問い合わせください
お問い合わせフォーム
お待ちしてますね♪
2013/04/23 19:49
実家の母が北海道からお取り寄せしてくれた新じゃが
インカのめざめ
皮つきがおいしいとの事で
久しぶりにストウブのお鍋を出してきて^m^
素材のいいものシンプルな料理に限る!と蒸し焼きに
ストウブのお鍋はおも~いけれど、素材の水分も旨みも逃さず
こんな私でも簡単にお料理上手に変身できます(*^^)v
まずは少し多めにオイルをひいて
インカのめざめを皮ごと投入~♪
全体に油がまわったらほんのすこ~しお水
(100ml程度?もっと少なくてもいいかも?)を入れ
すこしお塩をパラパラ
蓋をして蒸し焼きに
しばらくすると、おいものいい匂い~♪
竹ぐしでさして、やわらかくなったら出来上がり
簡単すぎてお恥ずかしいけれど
これが絶品!
皮はぱりっと
中は全然パサパサせずしっとり
揚げるフライドポテトより油を使わないし

ほんっと~においしいです!
ルクルーゼのお鍋、ダッチオーブンでも同様に作れるはず
他でもできるだけ厚手のお鍋で挑戦してみてくださいね
新じゃがのおいしい季節
インカのめざめ以外でもきっとおいしいはずですよ
我が家は、アレンジしてこの蒸し焼きにバターと醤油で味付けしたものもお気に入りです♪
赤ちゃんがいると、手の込んだお料理はなかなか難しいですね
簡単でおいしい、でも愛はこもったお料理
また紹介していきます(*^_^*)
インカのめざめ
皮つきがおいしいとの事で
久しぶりにストウブのお鍋を出してきて^m^
素材のいいものシンプルな料理に限る!と蒸し焼きに
ストウブのお鍋はおも~いけれど、素材の水分も旨みも逃さず
こんな私でも簡単にお料理上手に変身できます(*^^)v
まずは少し多めにオイルをひいて
インカのめざめを皮ごと投入~♪
全体に油がまわったらほんのすこ~しお水
(100ml程度?もっと少なくてもいいかも?)を入れ
すこしお塩をパラパラ
蓋をして蒸し焼きに
しばらくすると、おいものいい匂い~♪
竹ぐしでさして、やわらかくなったら出来上がり
簡単すぎてお恥ずかしいけれど
これが絶品!
皮はぱりっと
中は全然パサパサせずしっとり
揚げるフライドポテトより油を使わないし

ほんっと~においしいです!
ルクルーゼのお鍋、ダッチオーブンでも同様に作れるはず
他でもできるだけ厚手のお鍋で挑戦してみてくださいね
新じゃがのおいしい季節
インカのめざめ以外でもきっとおいしいはずですよ
我が家は、アレンジしてこの蒸し焼きにバターと醤油で味付けしたものもお気に入りです♪
赤ちゃんがいると、手の込んだお料理はなかなか難しいですね
簡単でおいしい、でも愛はこもったお料理
また紹介していきます(*^_^*)
2013/04/18 23:20
すでに1週間も経ってしまいましたが・・・・(^^ゞ
先週10日の水曜日
ここ河芸町の自宅にてこっそりひっそりと
アロマテラピー&ベビーマッサージサロン ChouchouがOpenしました~

前日夜には宅配便でお友達が素敵なお花を送ってくださり大感激
と同時に、本当に夢が実現するんだと実感、
また背中にもずっしりと責任を感じました(*^_^*)

当日は朝からわざわざお家に直接お花を届けてくださった方達もあり感無量
お忙しい方々なのに、頭が下がる思いです
そんな気分に浸ってばかりもいられず、とにかく準備準備
気ばかり焦って行動が伴わず何にも手につかない(^^ゞ
香りも大事と玄関と和室ではそれぞれ芳香浴を
記念すべき初日は、応用クラスから
なでなでの会で何度もお会いした方々
ありがたいことに私も安心していいスタートをきれました
1か月ぶりにお会いした赤ちゃんは、みんな少しずつ大きくなって
この時期の赤ちゃんの成長は目覚ましいですね
応用クラスでは、なでなでの会や、Chouchouでの基礎クラスとは異なり、
ほとんどの動きにわらべうたがつく わらべうたベビーマッサージを行います
初めてベビーマッサージをするお母さんに、手の動きも歌も一緒に覚えることは至難の業です
お家に帰って忘れてしまったり、続けられなかったりでは
せっかく受けていただくのにもったいないですね
Chouchouでは、基礎講座で一通りの動きになれたママや赤ちゃんに、
このわらべうたベビーマッサージ
をお伝えしています
「ラララひこうき♪」「ブルンブルンブルン」など
動きにあわせたこのわらべうた
赤ちゃんも一層マッサージが楽しくなること間違いなし!
ぜひぜひ4回で少しずつ覚えていただいて、
お家でも続けていただけたらと願っています
子供の心に残るこの歌、
マッサージ以外でも色々と活躍する場面がありそうですよ
オムツ替えの時、子供と遊ぶ時、
寝る前の入眠儀式、機嫌が悪い時
ぜひぜひ覚えてなが~く、それぞれのご家庭で活躍してくれたら嬉しいです♪
マッサージの後は、
マリエン薬局のハーブティに、
あ~ちゃんお手製のクッキーをいただきながらTea time
レシピ本を見ながら、
「おいしい!」
「これいい!」
「こどもにも作ってあげたい!」と
ひとしきり大盛り上がり(*^_^*)
その後は、予防接種についての最新情報と共に、様々なお話をさせていただきました
予防接種の種類
かかった時の症状
副反応の種類、確認すべきこと 対応の仕方
同時接種について
接種当日に気を付けること
副反応をリスクをできるだけ下げる接種の方法
子供の免疫力をあげるには
などなど
出産後当たり前のように問診票が届いて、
当たり前のように小児科で予約がとられて、
言われるがままに受けてることの多い予防接種
どんどん種類も増えている現代、少し立ち止まって予防接種のこと考えてみませんか?
そんなことをお伝えしました
「マッサージ気持ちよさそうで帰りの車から爆睡してくれました。
福田さんのお話に今日も引き込まれました。
貴重なお話においしいハーブティにクッキー癒されました
親子で出かけられる場所があってありがたいです」
「他のお母さんどおしお話することもできとても楽しい時間でした。
福田さんも一生懸命話してくれて、もっとお話聞きたかったです。
時間があっという間にすぎちゃいました。
マッサージも初めて自分でちゃんとできたかも?
という気がしてとても充実した気分でした」
「福田さんのご挨拶のなかで、
初めての生徒さんのことは忘れません…とおしゃっていたこと、
すごく印象に残りました。
とても一生懸命に話していただき、福田さんの子どもに対する親の考えが
ストレートに伝わってきました。
予防接種に限らず、親がもっと子育てに関心を持ったり、責任を持つことの大切さを
教えていただいたように思います。
また、ほかの方とより知り合えるのでいろんな話もできて、育児のリフレッシュにもなります。
これからのレッスンも楽しみです。どうぞよろしくお願いします。
受講されたみなさん
嬉しい嬉しい御感想もいただいてまたまた感激です
ここでこうしてお会いできたこと、これからの私の大きな財産になるはずです
メールでおめでとうを伝えてくださった方も

お陰さまで華やかな玄関に♪
たくさんの方に支えていただいて、胸いっぱいの感激と共に
サロン Chouchou が歩きはじめました


お花を送ってくださった方々
お祝いのメッセージをくださった方々
本当にありがとうございました
今後もあたたかく見守ってくださいね
今後は、ママや赤ちゃんに楽しんでいただける企画も色々と計画中
近日ブログにて決まったものからアップする予定です
どうぞお楽しみに♪
先週10日の水曜日
ここ河芸町の自宅にてこっそりひっそりと
アロマテラピー&ベビーマッサージサロン ChouchouがOpenしました~

前日夜には宅配便でお友達が素敵なお花を送ってくださり大感激
と同時に、本当に夢が実現するんだと実感、
また背中にもずっしりと責任を感じました(*^_^*)

当日は朝からわざわざお家に直接お花を届けてくださった方達もあり感無量
お忙しい方々なのに、頭が下がる思いです
そんな気分に浸ってばかりもいられず、とにかく準備準備
気ばかり焦って行動が伴わず何にも手につかない(^^ゞ
香りも大事と玄関と和室ではそれぞれ芳香浴を
記念すべき初日は、応用クラスから
なでなでの会で何度もお会いした方々
ありがたいことに私も安心していいスタートをきれました
1か月ぶりにお会いした赤ちゃんは、みんな少しずつ大きくなって
この時期の赤ちゃんの成長は目覚ましいですね
応用クラスでは、なでなでの会や、Chouchouでの基礎クラスとは異なり、
ほとんどの動きにわらべうたがつく わらべうたベビーマッサージを行います
初めてベビーマッサージをするお母さんに、手の動きも歌も一緒に覚えることは至難の業です
お家に帰って忘れてしまったり、続けられなかったりでは
せっかく受けていただくのにもったいないですね
Chouchouでは、基礎講座で一通りの動きになれたママや赤ちゃんに、
このわらべうたベビーマッサージ
をお伝えしています
「ラララひこうき♪」「ブルンブルンブルン」など
動きにあわせたこのわらべうた
赤ちゃんも一層マッサージが楽しくなること間違いなし!
ぜひぜひ4回で少しずつ覚えていただいて、
お家でも続けていただけたらと願っています
子供の心に残るこの歌、
マッサージ以外でも色々と活躍する場面がありそうですよ
オムツ替えの時、子供と遊ぶ時、
寝る前の入眠儀式、機嫌が悪い時
ぜひぜひ覚えてなが~く、それぞれのご家庭で活躍してくれたら嬉しいです♪
マッサージの後は、
マリエン薬局のハーブティに、
あ~ちゃんお手製のクッキーをいただきながらTea time
レシピ本を見ながら、
「おいしい!」
「これいい!」
「こどもにも作ってあげたい!」と
ひとしきり大盛り上がり(*^_^*)
その後は、予防接種についての最新情報と共に、様々なお話をさせていただきました
予防接種の種類
かかった時の症状
副反応の種類、確認すべきこと 対応の仕方
同時接種について
接種当日に気を付けること
副反応をリスクをできるだけ下げる接種の方法
子供の免疫力をあげるには
などなど
出産後当たり前のように問診票が届いて、
当たり前のように小児科で予約がとられて、
言われるがままに受けてることの多い予防接種
どんどん種類も増えている現代、少し立ち止まって予防接種のこと考えてみませんか?
そんなことをお伝えしました
「マッサージ気持ちよさそうで帰りの車から爆睡してくれました。
福田さんのお話に今日も引き込まれました。
貴重なお話においしいハーブティにクッキー癒されました
親子で出かけられる場所があってありがたいです」
「他のお母さんどおしお話することもできとても楽しい時間でした。
福田さんも一生懸命話してくれて、もっとお話聞きたかったです。
時間があっという間にすぎちゃいました。
マッサージも初めて自分でちゃんとできたかも?
という気がしてとても充実した気分でした」
「福田さんのご挨拶のなかで、
初めての生徒さんのことは忘れません…とおしゃっていたこと、
すごく印象に残りました。
とても一生懸命に話していただき、福田さんの子どもに対する親の考えが
ストレートに伝わってきました。
予防接種に限らず、親がもっと子育てに関心を持ったり、責任を持つことの大切さを
教えていただいたように思います。
また、ほかの方とより知り合えるのでいろんな話もできて、育児のリフレッシュにもなります。
これからのレッスンも楽しみです。どうぞよろしくお願いします。
受講されたみなさん
嬉しい嬉しい御感想もいただいてまたまた感激です
ここでこうしてお会いできたこと、これからの私の大きな財産になるはずです
メールでおめでとうを伝えてくださった方も

お陰さまで華やかな玄関に♪
たくさんの方に支えていただいて、胸いっぱいの感激と共に
サロン Chouchou が歩きはじめました


お花を送ってくださった方々
お祝いのメッセージをくださった方々
本当にありがとうございました
今後もあたたかく見守ってくださいね
今後は、ママや赤ちゃんに楽しんでいただける企画も色々と計画中
近日ブログにて決まったものからアップする予定です
どうぞお楽しみに♪
2013/04/09 21:43
鈴鹿市の加佐登公民館で開催しているベビーマッサージ なでなでの会
春の会がはじまりました
いつもは2週間に一回のレッスン
今回は会場や出張研修等の都合により、4週連続のレッスンとなります
寒い間はお外に出るのが心配でと、
お家にこもってたお母さんや赤ちゃんも
冬眠から目覚めるように
春の会は毎年満員御礼です(*^_^*)
今回も14名でのスタート
今回は亀山方面から来てくださっている方が多いです
四日市など遠くから来てくださる方もいてありがたい限りです

なでなでの会を通して親子で仲間作りをしていっていただきたい
そんな想いから最初は皆さん自己紹介
その後「マッサージをするから服を脱ごうね」
の声かけと共にベビーマッサージのスタートです
今回は一人目のお母さんが多くて、マッサージが初めてというママがほとんど
これから新しい事がはじまるワクワク感
がこちらにもひしひしと伝わってきました
14名もいると、私が発する言葉一つ一つに大きく反応があって楽しかったです
「お~!!」「ハート、ハート」
など一緒にたくさん言葉をかけながら
みんな楽しそうにマッサージの時間を楽しんでみえましたよ
オイルもたくさんの方が購入していただきました
ぜひお家でもやってみてくださいね
お家でされる時はオムツを外して、
一日何度でも、何時でも
ママの余裕のある時に続けていってもらえたらと思います
おすすめの時間帯は、
兄弟の子が学校に行ってる午前中
お風呂上がりの寝る前かな♪
もちろんそれ以外の時間でもいつでも大丈夫ですが
お昼寝の前、夜寝る前にしていただくと
その後の寝つきもよくなり、普段より眠りも深くなるようですよ
ママの方も血液循環がよくなって眠くなる方も^m^
マッサージの後は、木のおもちゃ屋さん
鳥の巣工房の川北さんからおもちゃのお話

私の相棒 のんちゃんも一緒に♪
おもちゃの王様 プラステンのお話
小さな頃に獲得した感覚は一生ものであるというお話
小さい時に自然のものや本物に触れ、口にし、匂いを嗅ぎ
そんな経験をたくさん積ませてあげることって
早期教育をするよりもずっと大切なことのように思います
日本のおもちゃと海外のおもちゃの作られ方、考え方の違い
そんなお話を聞くと、
親である私達が選んで与えるおもちゃの責任も重いんだなと実感します
「あなたは自分の子供さんにどんな大人になってほしいですか?」
「それを実現するためにどうしていますか?どんなおもちゃを与えていますか?」
その質問を聞くたび、
毎回はっとして親としての自分の背筋がしゃんと伸びるのを感じている私です
世の中にはあまりにも情報があふれていて、
どれが本当のことなのか、
どれが本当に我が子にとって幸せな情報なのか
何を信じていいのかわかりづらい時代です
おまけに川北さんが話されていたように、
私達は親になるための学校に行ったわけではありません
核家族化がすすむ現代では、子育ての仕方も伝わっていなくて、
知らなかった、教えてもらってなかった
そんなことばかりですよね
だからこそ、色んな情報を自分の目で見て、読んで、自分の耳で聞き、
いいと信じるものを選び取る価値観
がとっても大切なことのように思います

なでなでの会代表の中山さんからは
子育ては、まずオムツ替えを大切に
ベビーマッサージという行為は、親子にとってとっても特別な行為
時間と心の余裕と赤ちゃんに対する愛があって
ママが希望して
やってあげよう そんな気持ちのうえではじまる特別なものです
でもオムツ替えは、赤ちゃんを産んだお母さん全員が
自分の意思にかかわらず、
一日に何度も繰り返される日常の行為です
産まれたての頃は、
何をしても何回してもかわいくて(全然臭くないしね♪)
苦にならなかったオムツ替えも
やがて赤ちゃんが自分の意思で動き始めるようになると
突如困った事が増えてきますね
「オムツ替えよ」「いや!」
「こっち来てオムツ脱ごう」「脱がん!」
「おいで~」 逃げてゆく・・・(/_;)
どこのご家庭にもありそうな風景が浮かびます
我が家もありました
中山さんのありがちなオムツ替え風景のお話には、たくさんの苦笑いが(^^ゞ
できたらオムツ替えの時間を平和に穏やかな気持ちで過ごしたい
そのうえスムーズにトイレに行ってくれて
オムツが外せたら言うことなし
そんな想いはどのママにもあるはず
そのために、普段からどんな声かけをし、
どんなことに気をつけて、赤ちゃんにも協力してもらうか
子育ては親からの一方的なサービス業ではなく
共同作業なんですね
このお話とっても貴重だと思います
なかなかこんな事教えてくれる所も本もありません
この時築いた親子関係が、
大人になった時の親子関係まで影響するみたいですよ
私も3人目を授かることが万が一あれば
その時は絶対こんなふうにオムツ替えしようと心に決めています^m^
こんなふうに毎回なでなでの会では、
ベビーマッサージの後、
貴重な子育てに関するお話を聞いていただけます
どんな育児書や世にあふれる子育ての情報よりも信頼できる
と私自身毎回感じています
聞いてみたいな♪
そんなふうに感じられた方は
中山さんまでお電話(059-382-8555)いただくか、
このブログのお問い合わせ画面よりご連絡くださいませ
春の会の募集は終了しています
次回夏の会は6月の火曜日より開始となります
基本第2第4火曜日となりますが、
会場等の都合により他の週の火曜日になることがあります
場所 鈴鹿市加佐登公民館
時間 10時より11時半前後
受講費 4800円
春の会がはじまりました
いつもは2週間に一回のレッスン
今回は会場や出張研修等の都合により、4週連続のレッスンとなります
寒い間はお外に出るのが心配でと、
お家にこもってたお母さんや赤ちゃんも
冬眠から目覚めるように
春の会は毎年満員御礼です(*^_^*)
今回も14名でのスタート
今回は亀山方面から来てくださっている方が多いです
四日市など遠くから来てくださる方もいてありがたい限りです

なでなでの会を通して親子で仲間作りをしていっていただきたい
そんな想いから最初は皆さん自己紹介
その後「マッサージをするから服を脱ごうね」
の声かけと共にベビーマッサージのスタートです
今回は一人目のお母さんが多くて、マッサージが初めてというママがほとんど
これから新しい事がはじまるワクワク感
がこちらにもひしひしと伝わってきました
14名もいると、私が発する言葉一つ一つに大きく反応があって楽しかったです
「お~!!」「ハート、ハート」
など一緒にたくさん言葉をかけながら
みんな楽しそうにマッサージの時間を楽しんでみえましたよ
オイルもたくさんの方が購入していただきました
ぜひお家でもやってみてくださいね
お家でされる時はオムツを外して、
一日何度でも、何時でも
ママの余裕のある時に続けていってもらえたらと思います
おすすめの時間帯は、
兄弟の子が学校に行ってる午前中
お風呂上がりの寝る前かな♪
もちろんそれ以外の時間でもいつでも大丈夫ですが
お昼寝の前、夜寝る前にしていただくと
その後の寝つきもよくなり、普段より眠りも深くなるようですよ
ママの方も血液循環がよくなって眠くなる方も^m^
マッサージの後は、木のおもちゃ屋さん
鳥の巣工房の川北さんからおもちゃのお話

私の相棒 のんちゃんも一緒に♪
おもちゃの王様 プラステンのお話
小さな頃に獲得した感覚は一生ものであるというお話
小さい時に自然のものや本物に触れ、口にし、匂いを嗅ぎ
そんな経験をたくさん積ませてあげることって
早期教育をするよりもずっと大切なことのように思います
日本のおもちゃと海外のおもちゃの作られ方、考え方の違い
そんなお話を聞くと、
親である私達が選んで与えるおもちゃの責任も重いんだなと実感します
「あなたは自分の子供さんにどんな大人になってほしいですか?」
「それを実現するためにどうしていますか?どんなおもちゃを与えていますか?」
その質問を聞くたび、
毎回はっとして親としての自分の背筋がしゃんと伸びるのを感じている私です
世の中にはあまりにも情報があふれていて、
どれが本当のことなのか、
どれが本当に我が子にとって幸せな情報なのか
何を信じていいのかわかりづらい時代です
おまけに川北さんが話されていたように、
私達は親になるための学校に行ったわけではありません
核家族化がすすむ現代では、子育ての仕方も伝わっていなくて、
知らなかった、教えてもらってなかった
そんなことばかりですよね
だからこそ、色んな情報を自分の目で見て、読んで、自分の耳で聞き、
いいと信じるものを選び取る価値観
がとっても大切なことのように思います

なでなでの会代表の中山さんからは
子育ては、まずオムツ替えを大切に
ベビーマッサージという行為は、親子にとってとっても特別な行為
時間と心の余裕と赤ちゃんに対する愛があって
ママが希望して
やってあげよう そんな気持ちのうえではじまる特別なものです
でもオムツ替えは、赤ちゃんを産んだお母さん全員が
自分の意思にかかわらず、
一日に何度も繰り返される日常の行為です
産まれたての頃は、
何をしても何回してもかわいくて(全然臭くないしね♪)
苦にならなかったオムツ替えも
やがて赤ちゃんが自分の意思で動き始めるようになると
突如困った事が増えてきますね
「オムツ替えよ」「いや!」
「こっち来てオムツ脱ごう」「脱がん!」
「おいで~」 逃げてゆく・・・(/_;)
どこのご家庭にもありそうな風景が浮かびます
我が家もありました
中山さんのありがちなオムツ替え風景のお話には、たくさんの苦笑いが(^^ゞ
できたらオムツ替えの時間を平和に穏やかな気持ちで過ごしたい
そのうえスムーズにトイレに行ってくれて
オムツが外せたら言うことなし
そんな想いはどのママにもあるはず
そのために、普段からどんな声かけをし、
どんなことに気をつけて、赤ちゃんにも協力してもらうか
子育ては親からの一方的なサービス業ではなく
共同作業なんですね
このお話とっても貴重だと思います
なかなかこんな事教えてくれる所も本もありません
この時築いた親子関係が、
大人になった時の親子関係まで影響するみたいですよ
私も3人目を授かることが万が一あれば
その時は絶対こんなふうにオムツ替えしようと心に決めています^m^
こんなふうに毎回なでなでの会では、
ベビーマッサージの後、
貴重な子育てに関するお話を聞いていただけます
どんな育児書や世にあふれる子育ての情報よりも信頼できる
と私自身毎回感じています
聞いてみたいな♪
そんなふうに感じられた方は
中山さんまでお電話(059-382-8555)いただくか、
このブログのお問い合わせ画面よりご連絡くださいませ
春の会の募集は終了しています
次回夏の会は6月の火曜日より開始となります
基本第2第4火曜日となりますが、
会場等の都合により他の週の火曜日になることがあります
場所 鈴鹿市加佐登公民館
時間 10時より11時半前後
受講費 4800円
2013/04/08 23:43
始業式はじまりましたね
世の中のお母様方お疲れさまでした(^^ゞ
子供達は二人とも新しく赴任してみえた先生
親子でまだドキドキ
長男は今年新卒のすご~く若い女性の先生らしい
うんうん、誰でもみんな初めてのお仕事があって成長していくのだもんね(*^_^*)
子供達にとって心開けるいい先生でありますように
親として私もできるかぎり協力したいと思います
今年幼稚園は役員だしね(^^ゞ

ご近所さんも入学式
朝からお兄ちゃん、学校行く前に
「○○くん(ちゃん)、入学おめでとう」
の言葉を添えて届けてもらいました
女の子はピンクのランドセル
男の子はブルーのランドセル
中にはおいしいお菓子入ってるよ^m^
入学のお祝いにふさわしい絵本をと色々と探し回って・・・
四日市の近鉄百貨店には「丸善」の本屋さん入ったのですね
その品ぞろえにびっくり~!!
本屋さんや図書館大好きな私にとって
また一つお気に入りスポットが増えました
最後に選んだのは
谷川俊太郎さんの「ともだち」
我が家にも迎えようと思うほどいい絵本でした
本屋さんに行かれたら探してみてくださいね
他に
「教室はまちがうところだ」これもおすすめ
今日も明日のなでなでの会
明後日のベビーマッサージ応用講座の準備に大忙し
教室で使用するマッサージオイルを新しく詰め替え
購入されるオイルの準備
資料も確認
忘れ物がないようチェックも怠らず^m^

そうだそうだと鎧兜もひっぱりだして
毎年のことだけど、これ疲れますね~
お雛様はもっとだと思うと、この時だけは男の子でよかったと思ったりします(*^_^*)

夜には
Chouchouのゴム印をペタペタ押してオリジナルのボード作り
楽しい~♪
毎回参加いただいた方への資料を挟みます
ベビーちゃんには紙類も絶好のおもちゃ
ママの大切な資料はすぐにくしゃくしゃに(ToT)/~~~
大切なことをメモされる熱心なママもみえます
このボードがあれば
資料もレッスン終了まできれいなままで
メモも書きやすくなるはず(*^^)v
写真にみえる小さな紙は、ホホバオイルの説明書き
ベビーマッサージ以外でも色々と使い道など紹介しています
こんなオリジナルが増えることがとってもうれしい今日この頃(*^_^*)
出来上がりを見つめては一人にんまり
あかんあかん!そんなことしてる場合じゃない
準備がまだ終わってないんだった~(^^ゞ
2013/04/07 23:44
長いと感じてた春休みも気付いたら今日で終わり
明日は子供達は始業式
担任の先生発表にドキドキ(*^_^*)
私は旗取り当番
明後日には なでなで春の会もはじまります
そして水曜日には、
chouchouでのベビーマッサージ応用クラスの開講です
まだまだ先だと思ってたのに、もう数日後なのですね(^^ゞ
ここのところ子供達が寝静まった後の夜は、
テレビも見ずにブログも書かずに
あれやこれやと考えること、やることに追われています

新しく領収書も仲間入り♪
3冊セットだから10冊くらいと思って
3セット9冊頼んだつもりが
届いたのは9セット27冊(@_@;)
領収書に10000円ほどかかってしまった
予想外の大出費(ToT)/~~~
アロマクラフトレッスンの材料
教室の備品類の準備の手配、発注
各書類の印刷、カット
資料の作成
書籍などからの情報収集
完璧だと思っても後から後からやることは出てきますね~

和室には資格をとった際の認定証も並びました
初日の応用クラスに参加される方は、
全員なでなで冬の会にご参加いただいた方
すでに何度もお会いしてる方たちなので
少し緊張もほぐれ安心しています(*^_^*)
なでなでの会でお会いして、
引き続き私のレッスンを受けたいと思ってくださったお母さん
本当にありがたいです

お庭のお花も次々と開花をはじめ、おもてなしの一役をかってくれそうです

おいしいハーブティもいれて♪
心をこめてお迎えします
どうぞお気をつけてお越しください
お待ちしてますね
明日は子供達は始業式
担任の先生発表にドキドキ(*^_^*)
私は旗取り当番
明後日には なでなで春の会もはじまります
そして水曜日には、
chouchouでのベビーマッサージ応用クラスの開講です
まだまだ先だと思ってたのに、もう数日後なのですね(^^ゞ
ここのところ子供達が寝静まった後の夜は、
テレビも見ずにブログも書かずに
あれやこれやと考えること、やることに追われています

新しく領収書も仲間入り♪
3冊セットだから10冊くらいと思って
3セット9冊頼んだつもりが
届いたのは9セット27冊(@_@;)
領収書に10000円ほどかかってしまった
予想外の大出費(ToT)/~~~
アロマクラフトレッスンの材料
教室の備品類の準備の手配、発注
各書類の印刷、カット
資料の作成
書籍などからの情報収集
完璧だと思っても後から後からやることは出てきますね~

和室には資格をとった際の認定証も並びました
初日の応用クラスに参加される方は、
全員なでなで冬の会にご参加いただいた方
すでに何度もお会いしてる方たちなので
少し緊張もほぐれ安心しています(*^_^*)
なでなでの会でお会いして、
引き続き私のレッスンを受けたいと思ってくださったお母さん
本当にありがたいです

お庭のお花も次々と開花をはじめ、おもてなしの一役をかってくれそうです

おいしいハーブティもいれて♪
心をこめてお迎えします
どうぞお気をつけてお越しください
お待ちしてますね