2013/02/28 21:46
美トレ 第6弾がんばって通っています(*^^)v

さなえコーチとKIKUコーチ
とっても素敵なコーチ達です(*^_^*)
今日のトレーニングはボールコア、ヨガ、エアロビ
豪華3本立て^m^
美トレとは・・・
子供がお世話になっているKID'S P.Eの
さなえコーチ達が
成人女性向けに
美しくなるトレーニング
として、作ってくれたプログラム
女性なら誰もが
きれいになりたい
痩せたい
スタイルがよくなりたい
くびれが欲しい
健康的でありたい
などの願望を持ってますよね
その願いを叶えるべく
短時間で
最も効率よく脂肪を燃やし
それもきれいなスタイルを作る
理想的なプログラムです
筋トレがとっても苦手な私
独身時代から数えると数々のジムに通ったけれど
筋トレはいつも身に付かず(^^ゞ
運動が苦手だった私は
基礎体力、筋肉量がほとんどありません
そんな私が、もくもくと自転車こいだり
筋トレの器具に励めるはずなどなく・・・
もっぱらエアロビやプール専門でした(^^ゞ
でもこの美トレでは
さなえコーチ達が やさし~く励ましてくれながら
みんなで一つになってやり遂げる一体感もあり
苦手な筋トレも何とかがんばれています(*^^)v
一人ではすぐあきらめてしまう私には
楽しく笑顔で、みんなでがんばるこの美トレが
とってもあっています

ボールコアやヨガ、エアロビのほかにも
毎回楽しみなプログラムがいっぱい
飽きることなく楽しんでいます
何とこの美トレのレッスン
子供さんの託児をしてくれるんですよ~
今から10年ほど前
結婚してすぐ、
主人の仕事でアメリカに1か月ほど滞在しました
向こうではどこのスポーツクラブでも託児サービスがあって
予約も要らず、
年齢別で託児クラスも分かれてるといった手厚さに
心底驚きました(@_@;)
レッスンを受けたピラティスの先生は
2週間後が予定日
と聞いて、これまたびっくりしたっけ^m^
(でも颯爽としててかっこよかった~)
その後私も出産
子供達が小さい時、
預けて運動をしたり
一緒にレッスンを受けたりする場が少なく
産後気になる体型を何とかしたいのに~と思いつつ
ジレンマの日々でした
10年たった今でも、
日本は託児のある運動施設はほとんどありませんね
運動したいな~って思ってるママはたくさんいると思うのです
汗を流すだけでも疲れやストレスも軽くなったりしますよね
この美トレレッスンでは
女性のサポートコーチ達が、
お隣のお部屋や
時にはお外にも連れ出してくれて
ママがレッスンしてる間子供達の遊び相手をしてくれています
ママと離れて泣いちゃう赤ちゃんは、
ずっと抱っこしてあやしてくれています
レッスン後は、
みな満足げな顔してママ達の所に戻ってきますよ~
ママ達も優しいコーチ達陣に安心して任せられ
心おきなくレッスンを楽しんでます
時々ガラス越しに
子供達がママをのぞいて応援してくれるかわいい姿も^m^
コーチ達のご厚意で託児料もかかりません
ありがたいですね
ママにとって、こんな時間ってとっても大切だと思います
私も次男が入園するまでは、レッスン中ずっとお世話になり
ほんとに貴重な時間をいただきました
春になって薄着になると気になる
あちこちのライン^m^

美トレ第6弾は5月まで開催中です
気になる方はぜひのぞいてみてください♪
時間は 指定の木曜日 10時より11時20分まで
レッスン料は
チケット制で購入する方法(1回分はお得♪)と
1回ずつレッスンごとに支払う方法とあり
単発レッスンも可能です
小さい子供がいると
熱を出したりお腹を壊したり
子供の体調次第でお休みしないといけないこともありますね
そんな時にも
単発レッスンで受講できるのはありがたいかぎりですね

今後のプログラムはこちら
ボールコアのレッスンが気にいって、早速我が家にも
ストレッチボールが
(こうしてどんどん健康器具が増えていく~(^^ゞ)
色は女の子らしくピンクをチョイス
女子力もアップするかな(*^_^*)

今日のレッスンでやっぱりいい!と改めて実感
テンションあがってるうちに続けようっと
そのうち、子供達の室内用サッカーボールとして活躍してそうだな~(;一_一)

さなえコーチとKIKUコーチ
とっても素敵なコーチ達です(*^_^*)
今日のトレーニングはボールコア、ヨガ、エアロビ
豪華3本立て^m^
美トレとは・・・
子供がお世話になっているKID'S P.Eの
さなえコーチ達が
成人女性向けに
美しくなるトレーニング
として、作ってくれたプログラム
女性なら誰もが
きれいになりたい
痩せたい
スタイルがよくなりたい
くびれが欲しい
健康的でありたい
などの願望を持ってますよね
その願いを叶えるべく
短時間で
最も効率よく脂肪を燃やし
それもきれいなスタイルを作る
理想的なプログラムです
筋トレがとっても苦手な私
独身時代から数えると数々のジムに通ったけれど
筋トレはいつも身に付かず(^^ゞ
運動が苦手だった私は
基礎体力、筋肉量がほとんどありません
そんな私が、もくもくと自転車こいだり
筋トレの器具に励めるはずなどなく・・・
もっぱらエアロビやプール専門でした(^^ゞ
でもこの美トレでは
さなえコーチ達が やさし~く励ましてくれながら
みんなで一つになってやり遂げる一体感もあり
苦手な筋トレも何とかがんばれています(*^^)v
一人ではすぐあきらめてしまう私には
楽しく笑顔で、みんなでがんばるこの美トレが
とってもあっています

ボールコアやヨガ、エアロビのほかにも
毎回楽しみなプログラムがいっぱい
飽きることなく楽しんでいます
何とこの美トレのレッスン
子供さんの託児をしてくれるんですよ~
今から10年ほど前
結婚してすぐ、
主人の仕事でアメリカに1か月ほど滞在しました
向こうではどこのスポーツクラブでも託児サービスがあって
予約も要らず、
年齢別で託児クラスも分かれてるといった手厚さに
心底驚きました(@_@;)
レッスンを受けたピラティスの先生は
2週間後が予定日
と聞いて、これまたびっくりしたっけ^m^
(でも颯爽としててかっこよかった~)
その後私も出産
子供達が小さい時、
預けて運動をしたり
一緒にレッスンを受けたりする場が少なく
産後気になる体型を何とかしたいのに~と思いつつ
ジレンマの日々でした
10年たった今でも、
日本は託児のある運動施設はほとんどありませんね
運動したいな~って思ってるママはたくさんいると思うのです
汗を流すだけでも疲れやストレスも軽くなったりしますよね
この美トレレッスンでは
女性のサポートコーチ達が、
お隣のお部屋や
時にはお外にも連れ出してくれて
ママがレッスンしてる間子供達の遊び相手をしてくれています
ママと離れて泣いちゃう赤ちゃんは、
ずっと抱っこしてあやしてくれています
レッスン後は、
みな満足げな顔してママ達の所に戻ってきますよ~
ママ達も優しいコーチ達陣に安心して任せられ
心おきなくレッスンを楽しんでます
時々ガラス越しに
子供達がママをのぞいて応援してくれるかわいい姿も^m^
コーチ達のご厚意で託児料もかかりません
ありがたいですね
ママにとって、こんな時間ってとっても大切だと思います
私も次男が入園するまでは、レッスン中ずっとお世話になり
ほんとに貴重な時間をいただきました
春になって薄着になると気になる
あちこちのライン^m^

美トレ第6弾は5月まで開催中です
気になる方はぜひのぞいてみてください♪
時間は 指定の木曜日 10時より11時20分まで
レッスン料は
チケット制で購入する方法(1回分はお得♪)と
1回ずつレッスンごとに支払う方法とあり
単発レッスンも可能です
小さい子供がいると
熱を出したりお腹を壊したり
子供の体調次第でお休みしないといけないこともありますね
そんな時にも
単発レッスンで受講できるのはありがたいかぎりですね

今後のプログラムはこちら
ボールコアのレッスンが気にいって、早速我が家にも
ストレッチボールが
(こうしてどんどん健康器具が増えていく~(^^ゞ)
色は女の子らしくピンクをチョイス
女子力もアップするかな(*^_^*)

今日のレッスンでやっぱりいい!と改めて実感
テンションあがってるうちに続けようっと
そのうち、子供達の室内用サッカーボールとして活躍してそうだな~(;一_一)
スポンサーサイト
2013/02/26 22:20
明日はお友達が来てくれるので、
最近めっきりお久しぶりなお菓子作り^m^
お庭しごとの少ない季節だから、
ホントはもっと作れるはずなんだけどな~
めっきりオーブンから遠ざかってます(^^ゞ
お菓子の師匠は
この方 なかしま しほさん
あ~ちゃんのお菓子のようには上手に作れないけれど
バターもお砂糖も使わない
ナチュラルでヘルシーなおやつが
とっても簡単に作れます
バターを使わないから、
「バターを溶かす」
「バターをやわらかく」
などの面倒な作業もなく
材料を順番に混ぜて焼くだけ~
粉をふるわなくてもいいのもありがたい!
おまけに、なかしまさんのクッキーはとってもおいしい!
メープルシロップの風味が何とも言えず美味
そろそろ怪獣から子供になってきたUちゃんに
「ママと一緒にお菓子作る?」
と言うと「作る作る」のいいお返事^m^
お兄ちゃんは遊びに行くって言ってたのに
クッキーを丸める時には帰ってくると
(ケンカになるから遊びに行っててほしい・・・(^^ゞ)
材料混ぜるまでは私がして
さあ、Uちゃんを呼び寄せようかと言う時に
お兄ちゃんが帰ってきた(;一_一)

マカダミアボールは、子供達に丸めてもらい
私はアーモンドのクッキーに専念
焼く前に、私が形を直したけれど
それでも子供達ずいぶん戦力になってきましたよ
焼きあげに30分かかるから
夕飯食べながらワクワク待って

アーモンドのクッキーが最初に焼けた♪
でもこれ焼きたてのやわらかいうちに細く切り込みをいれたところを
切っとかなきゃいけなかった
気付いた時にはすっかり固くなってぼろぼろに(^^ゞ
前回もこれで失敗したんだった
(失敗は成功の元のはずなのに・・・)
仕方がないから明日は数少ないきれいそうに見えるのをお出ししよう
味は一緒だしね♪

マカダミアボールは、子供達なかなかきれいにまとめてくれました
最後の方大きさがまちまちですが(^^ゞ
これはお出しできるかな
子供達は満足げな顔して、つまみぐいいっぱいしてました
こうして一緒にお菓子焼けるのも後何年かな~
そう思うと、面倒がらずに、
もっとキッチンに子供達を呼び寄せようと思います

お料理&お菓子作りできる男子、これからの時代はモテますもんね
将来お嫁さんに貢献できる人材を育てますわ^m^
最近めっきりお久しぶりなお菓子作り^m^
お庭しごとの少ない季節だから、
ホントはもっと作れるはずなんだけどな~
めっきりオーブンから遠ざかってます(^^ゞ
お菓子の師匠は
この方 なかしま しほさん
あ~ちゃんのお菓子のようには上手に作れないけれど
バターもお砂糖も使わない
ナチュラルでヘルシーなおやつが
とっても簡単に作れます
バターを使わないから、
「バターを溶かす」
「バターをやわらかく」
などの面倒な作業もなく
材料を順番に混ぜて焼くだけ~
粉をふるわなくてもいいのもありがたい!
おまけに、なかしまさんのクッキーはとってもおいしい!
メープルシロップの風味が何とも言えず美味
そろそろ怪獣から子供になってきたUちゃんに
「ママと一緒にお菓子作る?」
と言うと「作る作る」のいいお返事^m^
お兄ちゃんは遊びに行くって言ってたのに
クッキーを丸める時には帰ってくると
(ケンカになるから遊びに行っててほしい・・・(^^ゞ)
材料混ぜるまでは私がして
さあ、Uちゃんを呼び寄せようかと言う時に
お兄ちゃんが帰ってきた(;一_一)

マカダミアボールは、子供達に丸めてもらい
私はアーモンドのクッキーに専念
焼く前に、私が形を直したけれど
それでも子供達ずいぶん戦力になってきましたよ
焼きあげに30分かかるから
夕飯食べながらワクワク待って

アーモンドのクッキーが最初に焼けた♪
でもこれ焼きたてのやわらかいうちに細く切り込みをいれたところを
切っとかなきゃいけなかった
気付いた時にはすっかり固くなってぼろぼろに(^^ゞ
前回もこれで失敗したんだった
(失敗は成功の元のはずなのに・・・)
仕方がないから明日は数少ないきれいそうに見えるのをお出ししよう
味は一緒だしね♪

マカダミアボールは、子供達なかなかきれいにまとめてくれました
最後の方大きさがまちまちですが(^^ゞ
これはお出しできるかな
子供達は満足げな顔して、つまみぐいいっぱいしてました
こうして一緒にお菓子焼けるのも後何年かな~
そう思うと、面倒がらずに、
もっとキッチンに子供達を呼び寄せようと思います

お料理&お菓子作りできる男子、これからの時代はモテますもんね
将来お嫁さんに貢献できる人材を育てますわ^m^
2013/02/25 15:28
基礎コース、応用コース 共に、
ベビーマッサージの後は
tea time
お母さんもほっこりする時間です(*^_^*)
お出しするのは
マリエン薬局のハーブティ
ハーブティと言っても
専門ショップで売られているハーブティであっても中身は色々
添加物として
酸化防止剤が入ってたり
人工的な香料で香りがつけてあったり
着色料で色がつけてあったり
購入される時は、原材料よく見てくださいね
授乳中のママにも安心して飲んでいただけるよう
ノンカフェインで
無添加で
味がおいしい
(これ重要!^m^)
にこだわりました
と言うのも、
以前の私はハーブティが苦手でした
青臭いような、お湯を飲んでいるような・・・
そんな気がして(^^ゞ
そんな時に出会ったマリエンのハーブティ
ドイツから空輸されて届くこのハーブティは
ドイツ薬事法等をクリアした
メディカルハーブを手作業でブレンドしたハーブティー。
「効果」にこだわった品質と、
日本人が飲みやすい「味」と「香り」は、日々の飲用に最適です。
*HPより抜粋
確かにおいしい
確かに効果が感じられる
確かに安心できる品質
と信頼のおけるハーブティとして、ずっと愛飲しています
今までハーブティが苦手だった方にこそ飲んでほしいな♪

種類も豊富で
授乳中のママ用に
妊婦さん向けに
風邪をひいた時
胃腸の調子が悪い時
花粉症やアレルギーの時
ダイエットしたい時
などなど、様々な症状にあわせて飲むことができます
現在はティーバッグタイプもでて便利になりました
詳しくお知りになりたい方はコチラ(^O^)/
焼き菓子は、
お友達でパン作りとお菓子作り、お料理まで
とっても上手なあーちゃんが
手作りクッキーを焼いてくれます

あーちゃんの焼いてくれるクッキーは、
どれも絶品!
そのうえバターを使用せず、
お砂糖でなく
メープルシロップやはちみつなどで
甘味をつけた、
体にもやさしいお菓子です
(カロリーも優しいです^m^)

サロンの chouchou のロゴも入れてくれて
とってもかわいいんですよ~
楽しみにお越しくださいね
ベビーマッサージの後は
tea time
お母さんもほっこりする時間です(*^_^*)
お出しするのは
マリエン薬局のハーブティ
ハーブティと言っても
専門ショップで売られているハーブティであっても中身は色々
添加物として
酸化防止剤が入ってたり
人工的な香料で香りがつけてあったり
着色料で色がつけてあったり
購入される時は、原材料よく見てくださいね
授乳中のママにも安心して飲んでいただけるよう
ノンカフェインで
無添加で
味がおいしい
(これ重要!^m^)
にこだわりました
と言うのも、
以前の私はハーブティが苦手でした
青臭いような、お湯を飲んでいるような・・・
そんな気がして(^^ゞ
そんな時に出会ったマリエンのハーブティ
ドイツから空輸されて届くこのハーブティは
ドイツ薬事法等をクリアした
メディカルハーブを手作業でブレンドしたハーブティー。
「効果」にこだわった品質と、
日本人が飲みやすい「味」と「香り」は、日々の飲用に最適です。
*HPより抜粋
確かにおいしい
確かに効果が感じられる
確かに安心できる品質
と信頼のおけるハーブティとして、ずっと愛飲しています
今までハーブティが苦手だった方にこそ飲んでほしいな♪

種類も豊富で
授乳中のママ用に
妊婦さん向けに
風邪をひいた時
胃腸の調子が悪い時
花粉症やアレルギーの時
ダイエットしたい時
などなど、様々な症状にあわせて飲むことができます
現在はティーバッグタイプもでて便利になりました
詳しくお知りになりたい方はコチラ(^O^)/
焼き菓子は、
お友達でパン作りとお菓子作り、お料理まで
とっても上手なあーちゃんが
手作りクッキーを焼いてくれます

あーちゃんの焼いてくれるクッキーは、
どれも絶品!
そのうえバターを使用せず、
お砂糖でなく
メープルシロップやはちみつなどで
甘味をつけた、
体にもやさしいお菓子です
(カロリーも優しいです^m^)

サロンの chouchou のロゴも入れてくれて
とってもかわいいんですよ~
楽しみにお越しくださいね
2013/02/24 06:15
以前から一度おじゃましたいとず~っと思ってた、お友達のmisaさんのサロン
マリーナヨガのクラスのお仲間
同い年で、
優しくて、
落ち着いてて、
ふんわりした雰囲気のとっても素敵な彼女
御自宅でアロマテラピーのトリートメントとクラフトレッスンをされています
今日は自分のスキンケア化粧品をフルラインで手作りできるレッスンに参加してきました

写真は最初にサーブされるハーブティ
玄関を開けた時からいい匂いとあたたかい陽だまりのような空気感
お子さんもみえるのにすっきりと片付いた玄関
リビングとは思えないトリートメントルーム
時折聞こえてくる心地よい音楽
ほんとにここで生活してるの~??とかなりの衝撃でした
(私、真似できるだろうか・・・(^^ゞ)
気持ちのよい空間でレッスンスタート

これとこれを混ぜてくるくる~シャカシャカ~
楽しいです♪
ビーカーまで出てくるとまるで理科の実験みたい
(子供も喜びそう^m^)

ひとつひとつのラインで精油選びもこれまた楽しい
こんなたくさんの精油達から自分にぴったりのものを選べるのですよ~
参加された方み~んな選ぶ香りも違って
オリジナル感たっぷりのお化粧品が出来上がります

●クレンジングオイル
クレンジングにクレイを入れて吸着力アップ
クレイってすごいですね~

●クレイソープ
初めての石鹸作り
こんなに簡単に作れるなんてびっくり!
乾燥させて~やら
溶かして~など
難しそうで今まで敬遠してました(^^ゞ
クレイも入って
汚れの吸着力も
保湿効果もアップ
色もきれいで
これまた香りも好きな香りで作れて
子どもでもできそうで
(気分は粘土遊び^m^)
すっかりお気に入りに
●美容オイル
お店で買うとたか~い美容液
これも自分たちで作れました(それも簡単に(*^_^*))
「美容液はやっぱりローズ?」
なんで女子会トークも楽しみながら
女度アップのオイルが出来上がり~
●ジェル化粧水
化粧水もジェル状にすることで保湿効果がアップ
これには大好きなネロリの香りを入れて
う~ん、いい香り
何度もかいではうっとり♪
頼まれてもいないのに
「かいでかいで」とみんなにすすめて^m^
●シアバタークリーム
これは我が家で作ってる軟膏と似ていて取り組みやすい
みつろうが入ってないから質感も色も違ってまた新鮮
ジェル化粧水でお隣に座ってた
これまた自宅でサロンをされてるayaさんが
イランイランを使っててその香り話で盛り上がり
あ~懐かしい香り
久しぶりにかいだけど、やっぱり私この香りが好きなんだな~と実感
影響されて、このクリームにはイランイランを

全部作れた~と達成感にしたってたら
「じゃ、ハンドトリートメントをさせていただきます」
と、misaさんの優しいお言葉
そんなことまで~とびっくりしつつ、気持ちいい~マッサージ
肩が凝ってるとか(^^ゞ
また自分ケアお願いしないといけませんね

帰りには、自分で作ったたくさんのお化粧品を抱えながら、
うほうほで帰りました
かわいい紙袋に入れてもらって
女子はこんなこともうれしいですね❤
帰る道中
教えてもらったパン屋さんを探して探して、やっと買えた
とってもおいしい素敵なパン屋さん
私もテレビで見て一度行ってみたかったパン屋さん
江戸橋駅の近くにありま~す
misaさん、ayaさん買えたよ~
めちゃ私好みでした
翌日は早速お化粧品をお試し
自分で作った愛着と
あ~この香り~
と大好きな香りに包まれる幸福感
前日に作りたてのときとはまた香りも違って
乾燥するこの季節
お肌は一日中しっとりと潤って
お化粧をした顔もいつもよりきれいに見える!
おまけに手もいい香りでしっとり~
アロマの力を存分に感じた朝でした
misaさん、とっても気にいりましたよ~
ありがとう(*^^)v
こんなにクラフトレッスンが楽しいなんて♪
misaさんのサロンでは定期的に
アロマクラフトレッスンされてるそうです
これだけ作って 4500円
お化粧品購入すること考えたら
かなりお得だと思います^m^
気になる方みえたら、misaさんまでお問い合わせくださいね
アロマテラピーを知らない方にも
もっとこの素晴らしさを体感してもらいたいな~
私すっかり感化されて帰ってきました
大人の女性はmisaさんにお任せして
私は、ママと子供達に
色々なクラフトレッスン考えていきます
今ままで敬遠してきたクラフトレッスン
やる気出てきた~!(*^_^*)
マリーナヨガのクラスのお仲間
同い年で、
優しくて、
落ち着いてて、
ふんわりした雰囲気のとっても素敵な彼女
御自宅でアロマテラピーのトリートメントとクラフトレッスンをされています
今日は自分のスキンケア化粧品をフルラインで手作りできるレッスンに参加してきました

写真は最初にサーブされるハーブティ
玄関を開けた時からいい匂いとあたたかい陽だまりのような空気感
お子さんもみえるのにすっきりと片付いた玄関
リビングとは思えないトリートメントルーム
時折聞こえてくる心地よい音楽
ほんとにここで生活してるの~??とかなりの衝撃でした
(私、真似できるだろうか・・・(^^ゞ)
気持ちのよい空間でレッスンスタート

これとこれを混ぜてくるくる~シャカシャカ~
楽しいです♪
ビーカーまで出てくるとまるで理科の実験みたい
(子供も喜びそう^m^)

ひとつひとつのラインで精油選びもこれまた楽しい
こんなたくさんの精油達から自分にぴったりのものを選べるのですよ~
参加された方み~んな選ぶ香りも違って
オリジナル感たっぷりのお化粧品が出来上がります

●クレンジングオイル
クレンジングにクレイを入れて吸着力アップ
クレイってすごいですね~

●クレイソープ
初めての石鹸作り
こんなに簡単に作れるなんてびっくり!
乾燥させて~やら
溶かして~など
難しそうで今まで敬遠してました(^^ゞ
クレイも入って
汚れの吸着力も
保湿効果もアップ
色もきれいで
これまた香りも好きな香りで作れて
子どもでもできそうで
(気分は粘土遊び^m^)
すっかりお気に入りに
●美容オイル
お店で買うとたか~い美容液
これも自分たちで作れました(それも簡単に(*^_^*))
「美容液はやっぱりローズ?」
なんで女子会トークも楽しみながら
女度アップのオイルが出来上がり~
●ジェル化粧水
化粧水もジェル状にすることで保湿効果がアップ
これには大好きなネロリの香りを入れて
う~ん、いい香り
何度もかいではうっとり♪
頼まれてもいないのに
「かいでかいで」とみんなにすすめて^m^
●シアバタークリーム
これは我が家で作ってる軟膏と似ていて取り組みやすい
みつろうが入ってないから質感も色も違ってまた新鮮
ジェル化粧水でお隣に座ってた
これまた自宅でサロンをされてるayaさんが
イランイランを使っててその香り話で盛り上がり
あ~懐かしい香り
久しぶりにかいだけど、やっぱり私この香りが好きなんだな~と実感
影響されて、このクリームにはイランイランを

全部作れた~と達成感にしたってたら
「じゃ、ハンドトリートメントをさせていただきます」
と、misaさんの優しいお言葉
そんなことまで~とびっくりしつつ、気持ちいい~マッサージ
肩が凝ってるとか(^^ゞ
また自分ケアお願いしないといけませんね

帰りには、自分で作ったたくさんのお化粧品を抱えながら、
うほうほで帰りました
かわいい紙袋に入れてもらって
女子はこんなこともうれしいですね❤
帰る道中
教えてもらったパン屋さんを探して探して、やっと買えた
とってもおいしい素敵なパン屋さん
私もテレビで見て一度行ってみたかったパン屋さん
江戸橋駅の近くにありま~す
misaさん、ayaさん買えたよ~
めちゃ私好みでした
翌日は早速お化粧品をお試し
自分で作った愛着と
あ~この香り~
と大好きな香りに包まれる幸福感
前日に作りたてのときとはまた香りも違って
乾燥するこの季節
お肌は一日中しっとりと潤って
お化粧をした顔もいつもよりきれいに見える!
おまけに手もいい香りでしっとり~
アロマの力を存分に感じた朝でした
misaさん、とっても気にいりましたよ~
ありがとう(*^^)v
こんなにクラフトレッスンが楽しいなんて♪
misaさんのサロンでは定期的に
アロマクラフトレッスンされてるそうです
これだけ作って 4500円
お化粧品購入すること考えたら
かなりお得だと思います^m^
気になる方みえたら、misaさんまでお問い合わせくださいね
アロマテラピーを知らない方にも
もっとこの素晴らしさを体感してもらいたいな~
私すっかり感化されて帰ってきました
大人の女性はmisaさんにお任せして
私は、ママと子供達に
色々なクラフトレッスン考えていきます
今ままで敬遠してきたクラフトレッスン
やる気出てきた~!(*^_^*)
2013/02/21 20:27
昨年末、サロンのカードを作らなきゃと思い立ち、ネットで色々検索
ぜひここで!と言う所も見つからず
メールでのやり取りだけと言うのも不安が残り日にちだけが過ぎて
(全然焦りもせず(^^ゞ)
お友達にこのお話を聞いてもらってたところ
縁あってデザイナーさん
Astronauts(アストロノーツ)の木田さん
を紹介していただけることに
同じ市内に住んでみえて、女性で、
同世代で子供達も同じお年頃
初めてお会いした時から意気投合!
それから何度となく打ち合わせを重ねて

写真を選び抜き、ロゴを選び抜き^m^
構成を何度も作っていただき

私達の想いがぎゅ~っと詰まった
サロンのカードが出来上がりました
このブログも彼女のデザインです
初めてのブログで何が何やらわからない私に
手とり足とり教えていただき、
本当にお世話になりました
一人じゃないって心強さ、
いつも応えてくれる安心感
私一人じゃ、こんなにさくさくと準備なんてできません
3月ごろになってきっと泣きついてたはず^m^
カードの素敵な写真を撮ってくださったのは
clover photographの山中さん
今回サロンのカードを作るのに
カメラマンはこの方にぜひと心に決めていました

若いけど子供を撮らせたらピカイチ
彼は心も体もす~っと子供の目線におりて
本当に生き生きとした子供の表情を撮ってくれます
少年の心を失ってない方ですよ^m^
私は彼の写真に一目惚れしてしまいました

撮影日は、初めてのモデル業の赤ちゃん達と共に
ドタバタでしたが、さすが山中さん
魔法がかかったようにきれいに撮ってくださいました
もちろん私も^m^
今回本当にベストな時期にベストなタイミングで
導かれたようにこの方達と出会えました
ご縁って本当にあるんですね
ありがたいな~
紹介してくれたお友達にも感謝(*^_^*)
私にはもったいないほどのカード&ブログ
恩返しの為にもがんばらなきゃね
ぜひここで!と言う所も見つからず
メールでのやり取りだけと言うのも不安が残り日にちだけが過ぎて
(全然焦りもせず(^^ゞ)
お友達にこのお話を聞いてもらってたところ
縁あってデザイナーさん
Astronauts(アストロノーツ)の木田さん
を紹介していただけることに
同じ市内に住んでみえて、女性で、
同世代で子供達も同じお年頃
初めてお会いした時から意気投合!
それから何度となく打ち合わせを重ねて

写真を選び抜き、ロゴを選び抜き^m^
構成を何度も作っていただき

私達の想いがぎゅ~っと詰まった
サロンのカードが出来上がりました
このブログも彼女のデザインです
初めてのブログで何が何やらわからない私に
手とり足とり教えていただき、
本当にお世話になりました
一人じゃないって心強さ、
いつも応えてくれる安心感
私一人じゃ、こんなにさくさくと準備なんてできません
3月ごろになってきっと泣きついてたはず^m^
カードの素敵な写真を撮ってくださったのは
clover photographの山中さん
今回サロンのカードを作るのに
カメラマンはこの方にぜひと心に決めていました

若いけど子供を撮らせたらピカイチ
彼は心も体もす~っと子供の目線におりて
本当に生き生きとした子供の表情を撮ってくれます
少年の心を失ってない方ですよ^m^
私は彼の写真に一目惚れしてしまいました

撮影日は、初めてのモデル業の赤ちゃん達と共に
ドタバタでしたが、さすが山中さん
魔法がかかったようにきれいに撮ってくださいました
もちろん私も^m^
今回本当にベストな時期にベストなタイミングで
導かれたようにこの方達と出会えました
ご縁って本当にあるんですね
ありがたいな~
紹介してくれたお友達にも感謝(*^_^*)
私にはもったいないほどのカード&ブログ
恩返しの為にもがんばらなきゃね
2013/02/20 20:44
アロマテラピー&ベビーマッサージサロン chouchou は
自宅での教室となるため
詳しい場所のご案内は予約申しこみ時にお伝えしています

三重県津市河芸町
23号線ですとショッピングセンター BIG(ビッグ) よりお車で5~10分程度
306号線からですと中勢グリーンパークよりお車で10~15分程度
町民の森、河芸総合支所よりお車で2~3分
となります

教室をするお部屋はこんな感じ
和室だけで入らない場合は、
リビングも使って
8~10名ほどまで入っていただけます
駐車スペースもありますのでご安心ください
ただ我が家には小型犬が1匹います
通常はリビングのゲージにいますが、
教室の際にはバリケンに入れ
別室に移動させています
最初は鳴き声等するかと思います
なるべく迷惑とならないよう気をつけますが、
その点ご了承ください
自宅での教室となるため
詳しい場所のご案内は予約申しこみ時にお伝えしています

三重県津市河芸町
23号線ですとショッピングセンター BIG(ビッグ) よりお車で5~10分程度
306号線からですと中勢グリーンパークよりお車で10~15分程度
町民の森、河芸総合支所よりお車で2~3分
となります

教室をするお部屋はこんな感じ
和室だけで入らない場合は、
リビングも使って
8~10名ほどまで入っていただけます
駐車スペースもありますのでご安心ください
ただ我が家には小型犬が1匹います
通常はリビングのゲージにいますが、
教室の際にはバリケンに入れ
別室に移動させています
最初は鳴き声等するかと思います
なるべく迷惑とならないよう気をつけますが、
その点ご了承ください
2013/02/19 22:15
育児で忙しいママ達
手を抜くのではなく、少しでも簡単においしいご飯作りたいですね
私の日々のお助けマンはこれです^m^
数年前にブログで偶然見つけたstillさんのたれ
以来ずっと冷蔵庫には常備してある
我が家には欠かせない手作り調味料となっています

材料は
しょうゆ 1カップ
みりん 1カップ
酒 2/1カップ
ざらめ 2/1カップ
を煮詰めたら出来上がり
1か月ほど冷蔵庫で保存できるので
煮物に
照り焼きに
焼き物に
いろ~んなメニューに使えます

詳しくはレシピ本見てくださいね^m^
犬山で開催されてる彼女のお料理教室
一度だけ行ったことがあります
有名芸能人に会いに行くように
ワクワクしながら
電車を乗り継いで出かけました
冷蔵庫の収納もお見事
お料理もテキパキとされてて
明るくって
気さくで
とっても素敵な方でした
また行きたいなあ~と思いながらなかなか行けませんが
ブログでは日々メニューも紹介されてます

今日の夕飯は
鶏肉、ごぼう、ニンジン、おあげを入れて鶏ごぼうご飯に

ご飯はいつもの長谷園かまどさんで
(我が家に炊飯器はありません(^^ゞ)
最初に炒めてstillたれで味付けをしお醤油をすこ~しだけたして
後は普通に炊くのみ
赤ちゃんのお世話で忙しいママは
昼間のうちに、stillたれで炒めておくだけしておけば
あとはかしたお米にいれて炊くだけ~
味ご飯のようでおいしいですよ

出来上がった夜ごはんはこちら
少々地味ですが
夜は軽めが一番!
と言うことに^m^
ちなみに
この炒めた具材 しっかり2回分作って
半分は冷凍庫へ
今度は解凍してご飯を炊くだけ
楽チンです♪
手を抜くのではなく、少しでも簡単においしいご飯作りたいですね
私の日々のお助けマンはこれです^m^
数年前にブログで偶然見つけたstillさんのたれ
以来ずっと冷蔵庫には常備してある
我が家には欠かせない手作り調味料となっています

材料は
しょうゆ 1カップ
みりん 1カップ
酒 2/1カップ
ざらめ 2/1カップ
を煮詰めたら出来上がり
1か月ほど冷蔵庫で保存できるので
煮物に
照り焼きに
焼き物に
いろ~んなメニューに使えます

詳しくはレシピ本見てくださいね^m^
犬山で開催されてる彼女のお料理教室
一度だけ行ったことがあります
有名芸能人に会いに行くように
ワクワクしながら
電車を乗り継いで出かけました
冷蔵庫の収納もお見事
お料理もテキパキとされてて
明るくって
気さくで
とっても素敵な方でした
また行きたいなあ~と思いながらなかなか行けませんが
ブログでは日々メニューも紹介されてます

今日の夕飯は
鶏肉、ごぼう、ニンジン、おあげを入れて鶏ごぼうご飯に

ご飯はいつもの長谷園かまどさんで
(我が家に炊飯器はありません(^^ゞ)
最初に炒めてstillたれで味付けをしお醤油をすこ~しだけたして
後は普通に炊くのみ
赤ちゃんのお世話で忙しいママは
昼間のうちに、stillたれで炒めておくだけしておけば
あとはかしたお米にいれて炊くだけ~
味ご飯のようでおいしいですよ

出来上がった夜ごはんはこちら
少々地味ですが
夜は軽めが一番!
と言うことに^m^
ちなみに
この炒めた具材 しっかり2回分作って
半分は冷凍庫へ
今度は解凍してご飯を炊くだけ
楽チンです♪
2013/02/18 09:44
chouchouサロンでのベビーマッサージ教室は
応用コース 4月10日、4月24日、5月 8日、5月22日
基礎コース 4月17日、5月 1日、5月15日、5月29日
で開講します
*各コース 4回 6600円(オイル代、マリエン薬局のハーブティとお茶菓子つき)
*対象 新生児から歩き始めの子まで
歩き始めると行動範囲も広がり、活動量もスピードも一気にアップします。
けがや事故の防止の為、申し訳ありませんが、御兄弟の同伴はできません。
ご了承ください
基礎コースでは
chochouでのベビーマッサージを初めてされる方を対象に
ベビーマッサージとは?
マッサージの効能
お母さんの手とは?
赤ちゃんに触れてみよう

などを中心に、一つ一つの動きを丁寧に説明しながら
まずはお母さんにも赤ちゃんにもマッサージに慣れてもらうことが目的です
1回ではなかなか覚えられませんね
4回を通して少しずつマッサージできる場所を増やしていきます
4回終わる頃には、どのママも素敵なセラピストの手になってますよ^m^
応用コースでは
chouchouでの基礎コース終了の方
なでなでの会に参加された方を対象に
ママも赤ちゃんもマッサージには慣れてみえるので
新しいタッチもとりいれた
わらべうたベビーマッサージを中心に行います

この わらべうたベビーマッサージ
北海道の助産師である奥田先生が考案されたもので
マッサージの動きにあわせた歌があり、
とてもわかりやすく、お家でも取り組みやすいと評判のマッサージです
歌が入るとマッサージもより楽しい
赤ちゃんにとっても楽しい歌と共に忘れられない記憶として心に残るはず
マッサージの後は お楽しみのティータイム
ハーブティは、私が最も信頼をおいている
マリエン薬局のハーブティ
ドイツから作りたてが空輸されてきます(*^_^*)
効能もばっちり!
これぞ本物のハーブティ
味も草っぽさなどなく、おいしく飲んでいただけます
今までのハーブティのイメージがきっとくつがえりますよ
苦手な方にこそ飲んでほしいです!
お菓子は、
パンやお菓子が上手なあ~ちゃんが焼いてくれた
手作りクッキー
お茶の時間は、ママのお腹も心も満たされてお話もはずみますね^m^
赤ちゃんとの暮らしのこと
おすすめの絵本やおもちゃのこと
予防接種のこと
食のこと
アロマテラピーのこと
自然療法のこと
お薬を使わないナチュラルケアのこと
昔ながらの知恵袋など、

みんなで相談しあい、話し合い、励ましあい
赤ちゃんがより愛おしくなって
育児がより楽しくなって
ママであることに誇りが持てて
教室を出られるときには
そんなふうに感じて
またがんばろうと思っていただけるような
時間にしたいと思っています
少しでも興味をもたれた方
きっかけは何でもいいのです
ママ友がほしいな
赤ちゃんを連れて出かけられる所がほしいな
マリエン薬局のハーブティや手作りお菓子食べてみたい!
他の赤ちゃんと遊ばせたい
育児の悩みを聞いてほしい
そんなふうに思われた方
一度行ってみませんか?
ご参加お待ちしていますm(__)m
お申し込み、お問い合わせは申し込みフォームまで
・*・*・ベビーマッサージシュシュ お申し込みフォーム・*・*・
応用コース 4月10日、4月24日、5月 8日、5月22日
基礎コース 4月17日、5月 1日、5月15日、5月29日
で開講します
*各コース 4回 6600円(オイル代、マリエン薬局のハーブティとお茶菓子つき)
*対象 新生児から歩き始めの子まで
歩き始めると行動範囲も広がり、活動量もスピードも一気にアップします。
けがや事故の防止の為、申し訳ありませんが、御兄弟の同伴はできません。
ご了承ください
基礎コースでは
chochouでのベビーマッサージを初めてされる方を対象に
ベビーマッサージとは?
マッサージの効能
お母さんの手とは?
赤ちゃんに触れてみよう

などを中心に、一つ一つの動きを丁寧に説明しながら
まずはお母さんにも赤ちゃんにもマッサージに慣れてもらうことが目的です
1回ではなかなか覚えられませんね
4回を通して少しずつマッサージできる場所を増やしていきます
4回終わる頃には、どのママも素敵なセラピストの手になってますよ^m^
応用コースでは
chouchouでの基礎コース終了の方
なでなでの会に参加された方を対象に
ママも赤ちゃんもマッサージには慣れてみえるので
新しいタッチもとりいれた
わらべうたベビーマッサージを中心に行います

この わらべうたベビーマッサージ
北海道の助産師である奥田先生が考案されたもので
マッサージの動きにあわせた歌があり、
とてもわかりやすく、お家でも取り組みやすいと評判のマッサージです
歌が入るとマッサージもより楽しい
赤ちゃんにとっても楽しい歌と共に忘れられない記憶として心に残るはず
マッサージの後は お楽しみのティータイム
ハーブティは、私が最も信頼をおいている
マリエン薬局のハーブティ
ドイツから作りたてが空輸されてきます(*^_^*)
効能もばっちり!
これぞ本物のハーブティ
味も草っぽさなどなく、おいしく飲んでいただけます
今までのハーブティのイメージがきっとくつがえりますよ
苦手な方にこそ飲んでほしいです!
お菓子は、
パンやお菓子が上手なあ~ちゃんが焼いてくれた
手作りクッキー
お茶の時間は、ママのお腹も心も満たされてお話もはずみますね^m^
赤ちゃんとの暮らしのこと
おすすめの絵本やおもちゃのこと
予防接種のこと
食のこと
アロマテラピーのこと
自然療法のこと
お薬を使わないナチュラルケアのこと
昔ながらの知恵袋など、

みんなで相談しあい、話し合い、励ましあい
赤ちゃんがより愛おしくなって
育児がより楽しくなって
ママであることに誇りが持てて
教室を出られるときには
そんなふうに感じて
またがんばろうと思っていただけるような
時間にしたいと思っています
少しでも興味をもたれた方
きっかけは何でもいいのです
ママ友がほしいな
赤ちゃんを連れて出かけられる所がほしいな
マリエン薬局のハーブティや手作りお菓子食べてみたい!
他の赤ちゃんと遊ばせたい
育児の悩みを聞いてほしい
そんなふうに思われた方
一度行ってみませんか?
ご参加お待ちしていますm(__)m
お申し込み、お問い合わせは申し込みフォームまで
・*・*・ベビーマッサージシュシュ お申し込みフォーム・*・*・
2013/02/15 10:05
なでなでの会前日にレシピを紹介する万能軟膏づくり
我が家でも毎年冬に活躍するため欠かさず作ります
作り方は簡単

まずみつろうを計量しあたためて溶かす
今回は最初からホホバオイルとみつろうをいれて溶かしたもの
みつろうだけで溶かしたものを比べてみました

ただみつろうだけだとべったりとくっついてきてかき混ぜにくい
少量でもホホバオイルを入れておいた方がいいかな
みつろうが完全に溶けると液状となります
そしたら火から降ろし
遮光瓶へ

この時点で瓶が冷えているので、白っぽくなって固まり始めます
精油を入れ時を見極めて
(完全に固まってしまうと混ざりません(*^_^*))
ラベンダーとティートリーを滴下
ガラス棒でくるくる混ぜて
固まったら出来上がり♪

ただちょっと硬めの質感なので、
クラフト教室では
魔法の材料を少し入れて作るつもりです
それを入れると保湿力も一段とアップ(*^^)v
この季節、
ママのハンドクリームやあかぎれにも
おすすめです
我が家の子供達、
先日のスキーでかなり日焼けし、
ただ今顔が乾燥気味早速活躍してくれてます
作り方はとっても簡単です
薬じゃないので副作用の心配もなく
添加物も入ってないので
家族で使っていただけますよ
(おまけに自分で作るととっても経済的)
防腐剤が入っていないので6カ月程度で使ってくださいね
我が家でも毎年冬に活躍するため欠かさず作ります
作り方は簡単

まずみつろうを計量しあたためて溶かす
今回は最初からホホバオイルとみつろうをいれて溶かしたもの
みつろうだけで溶かしたものを比べてみました

ただみつろうだけだとべったりとくっついてきてかき混ぜにくい
少量でもホホバオイルを入れておいた方がいいかな
みつろうが完全に溶けると液状となります
そしたら火から降ろし
遮光瓶へ

この時点で瓶が冷えているので、白っぽくなって固まり始めます
精油を入れ時を見極めて
(完全に固まってしまうと混ざりません(*^_^*))
ラベンダーとティートリーを滴下
ガラス棒でくるくる混ぜて
固まったら出来上がり♪

ただちょっと硬めの質感なので、
クラフト教室では
魔法の材料を少し入れて作るつもりです
それを入れると保湿力も一段とアップ(*^^)v
この季節、
ママのハンドクリームやあかぎれにも
おすすめです
我が家の子供達、
先日のスキーでかなり日焼けし、
ただ今顔が乾燥気味早速活躍してくれてます
作り方はとっても簡単です
薬じゃないので副作用の心配もなく
添加物も入ってないので
家族で使っていただけますよ
(おまけに自分で作るととっても経済的)
防腐剤が入っていないので6カ月程度で使ってくださいね
2013/02/14 22:59

こんなにチョコが集まりました~(*^^)v
週末にいただいたご近所さんからの手作りパイは、もう食べちゃって・・・写真なし
みなさま
今年もありがとうございますm(__)m
パパがもらった上等のチョコはきっと私の胃袋におさまることでしょう(*^_^*)
やっとバレンタインデーの意味がわかってきた次男
今日はお兄ちゃんだけがもらうチョコをうらやましげに見つめ
「僕はだ~れもくれやんかった」
と悲しげな顔

こんなこともあるかと
ママは次男だけに「のりものチョコ」を購入しといた
長男はきっと誰かからもらうだろうからなくてもいいよね♪
(どうか喧嘩にならいようにと祈りつつ・・・)
さっきまで半べそかいてた次男も
のりものチョコ見たらさっさと立ち直り
「ママ、あいがとう」を連呼(^^ゞ
うんうん、まだまだかわいいね~

乗り物チョコは、道路マップがついてて車のチョコで遊べるの
夕飯食べてからもずっと遊んでました
当分食べられないね~(*^_^*)
長男は、朝からお気に入りのジャージ
(自分では一番かっこいいと思ってる)
を間違えて洗濯に出してしまったことに気付き
大パニック
長男ってこんなふうに大事な時に限ってミスするタイプ(^^ゞ
でも女の子の目を気にして、
そんな身だしなみにも気をつかえるようになったか~と
成長を感じます
ちょっと寂しい気も
学校から帰ってきてからも何となくそわそわ
「そんなん誰かはくれるわさ!」なんて強気発言してたけど
内心ドキドキなんだね~
ほどなくして「ぴんぽ~ん!」
となり、女の子が一人届けてくれた
何となく母としても一安心
夕方にもう一人女の子が届けてくれた
手作りのお菓子に長男浮かれてる
「明日どっち食べような~」
「手作りやから早く食べやなあかんやろ?ママ」
なんて言っちゃって
それでも昨年まで
毎年くれてた女の子の姿が今日はなかったり
悲喜こもごものバレンタイン
子供のためのバレンタインなのに、
なぜだか私もドキドキハラハラ
何だか複雑な想いもあり母の心も揺れ動きます
次男がもらうようになったら私の心臓もつかしら(^^ゞ
ちなみに私から家族へのチョコは・・・
言いわけだけど
昨日作るつもりでクックパッドのレシピを印刷
でもパパが
「買ったらいいんちゃう?」
なんて誘惑にあっさり
「そうだよね~そうしよ!」
と手作りは却下

堂島ロールのチョコバナナケーキをみんなでいただきました(*^^)v
2013/02/14 20:50
二日目も朝から子供達は絶好調
子供って疲れたりしないのかな(^^ゞ

ボリューム満載の朝食を平らげ
(子供の朝食も大人と同じだった~かなりの量)
10時からのスキーレッスンに間に合うよう
急いでチェックアウトしてゲレンデへ
ゲレンデ直結だし余裕だと思ってたのに
ゲレンデはすでにすんごい人人人・・・・
リフト券売り場、レンタルスキーの受付には
長蛇の列が
次男のレンタルは、
泊まった宿で借りてたから大丈夫だったけど
あれ並んでたら完全にレッスン間に合わなかった~
ギリギリセーフでリフト券も買えて、
スキーレッスンの集合場所へ
子供達、この日は午前午後の1日レッスン
(1日で受けたほうがかなりお得料金の為^m^)
●次男にとってはスキー靴をはくのも板をはくのも初めて
親の私達の方がドキドキ

でも先生は優しそうな女性の先生
最初片方だけ板と靴をはかせて歩く練習から
なるほど~そんなふうにはじめるんだね~
なんてパパと感心しながら見学
とにかく小さな子が板はいてるだけでかわいい~♪

ここのちびっこゲレンデは、
メインゲレンデの下の方で受けるレッスンと違い
完全にキッズだけがスキーの練習ができるスペース

キッズのスクール専用みたいになってる
(もちろん一般の方も練習できます)
ムービングベルトで上がれるし
大人が近くを滑っていくこともないので安心です
午後からのレッスンでは
両足はかせてもらって
両手をちょうちょみたいにぱたぱたさせながら
それにあわせて足も曲げたり伸ばしたり
その姿がまたかわいい!
まだまだ「足三角だよ~」なんて言われたって
何のこっちゃって感じだし
ただ先生のほうに突進していくだけだったけど
初すべりはこんなもんだね
て言うか、4歳でまだ滑れなくったっていいねで
今日の所は終了~
楽しんで終われただけでもよしです
●ビビりの長男は前日
「レッスン受けたくない!ママと滑りたい」なんて言ってるのを
「スキーは初めが肝心なんやで。
最初に変なくせがついちゃうとなかなか直らないし
それにきっと今日はママより上手に滑れるようになるよ」
なんて言ってテンションをあげて送り出しました

でも長男の先生はおじいちゃん先生で、少々厳格なタイプ(^^ゞ
長男、完全に笑顔は消えてる
途中でレッスンしてる所に近づいて
「がんばってる~?」なんて笑顔ふりまいたけど余裕なしでした^m^

それでも午後のレッスンも嫌とは言わず
中級クラスの子に必死についてよくがんばりました
ずいぶん板も揃ってきたようです(*^^)v

レッスン終了後、長男が一緒にすべりたいと言うのでまた山頂へ
昨日は嫌だなんて言ってたのに成長したね~
終わった後も
「あ~、楽しかった!」
と言ってこの日のスキーを終われました

その後はまた雪遊びがはじまり・・・(/_;)
この日帰らなきゃいけないのに、またリフトがとまるまで遊んでました
前日にパパが作ったネコの雪だるま
二日目も健在でした
やっと車に押し込み
帰りに温泉へ
露天もあっていいお湯
子供達は、ここでも露天の脇に積もっている雪におおはしゃぎで
雪をつかんできては、洗面器に入れた温泉で雪を溶かす
なんてこと夢中でやってたらしいです
こんな時、息子でよかったと思うひと時^m^
私は女子一人ゆっくりと堪能できました

夕食もすませ、さあ、帰ろう!と出発したのが 夜7時半
帰りは雪はしんしんと降ってるものの
高速の通行止めもなく、順調だったのが
ひるがのインター超えるとぴたりと動かなくなって(^^ゞ
高鷲インターまで2時間半
(通常なら10分くらい?)
私は助手席で何度も睡魔に負けてました
3連休の真ん中日
みんな考えることは同じだったようで・・・(^^ゞ
モンデウスも今期一番の人出だって言ってたもんね
11時にやっと関のドライブインに到着
ここのSAとってもきれいだし、おいしそうなお土産いっぱい売ってた~
戦国武将の木刀なんてのも売ってたよ^m^
こんな時間なのに、イートインもすごい人
夕飯食べられず渋滞に巻き込まれた人いっぱいだったんだね
皆さまお疲れさまです
車中でぐっすり夢の中の子供達に
栗きんとん味のきのこの山買って帰りました
そこからはすいすいだったけれど
四日市に着いた時にはすでに日にちが変わって
津までたどり着ける体力もなく
実家でご就寝~
あ~お風呂入っといてよかった~(*^^)v
子供って疲れたりしないのかな(^^ゞ

ボリューム満載の朝食を平らげ
(子供の朝食も大人と同じだった~かなりの量)
10時からのスキーレッスンに間に合うよう
急いでチェックアウトしてゲレンデへ
ゲレンデ直結だし余裕だと思ってたのに
ゲレンデはすでにすんごい人人人・・・・
リフト券売り場、レンタルスキーの受付には
長蛇の列が
次男のレンタルは、
泊まった宿で借りてたから大丈夫だったけど
あれ並んでたら完全にレッスン間に合わなかった~
ギリギリセーフでリフト券も買えて、
スキーレッスンの集合場所へ
子供達、この日は午前午後の1日レッスン
(1日で受けたほうがかなりお得料金の為^m^)
●次男にとってはスキー靴をはくのも板をはくのも初めて
親の私達の方がドキドキ

でも先生は優しそうな女性の先生
最初片方だけ板と靴をはかせて歩く練習から
なるほど~そんなふうにはじめるんだね~
なんてパパと感心しながら見学
とにかく小さな子が板はいてるだけでかわいい~♪

ここのちびっこゲレンデは、
メインゲレンデの下の方で受けるレッスンと違い
完全にキッズだけがスキーの練習ができるスペース

キッズのスクール専用みたいになってる
(もちろん一般の方も練習できます)
ムービングベルトで上がれるし
大人が近くを滑っていくこともないので安心です
午後からのレッスンでは
両足はかせてもらって
両手をちょうちょみたいにぱたぱたさせながら
それにあわせて足も曲げたり伸ばしたり
その姿がまたかわいい!
まだまだ「足三角だよ~」なんて言われたって
何のこっちゃって感じだし
ただ先生のほうに突進していくだけだったけど
初すべりはこんなもんだね
て言うか、4歳でまだ滑れなくったっていいねで
今日の所は終了~
楽しんで終われただけでもよしです
●ビビりの長男は前日
「レッスン受けたくない!ママと滑りたい」なんて言ってるのを
「スキーは初めが肝心なんやで。
最初に変なくせがついちゃうとなかなか直らないし
それにきっと今日はママより上手に滑れるようになるよ」
なんて言ってテンションをあげて送り出しました

でも長男の先生はおじいちゃん先生で、少々厳格なタイプ(^^ゞ
長男、完全に笑顔は消えてる
途中でレッスンしてる所に近づいて
「がんばってる~?」なんて笑顔ふりまいたけど余裕なしでした^m^

それでも午後のレッスンも嫌とは言わず
中級クラスの子に必死についてよくがんばりました
ずいぶん板も揃ってきたようです(*^^)v

レッスン終了後、長男が一緒にすべりたいと言うのでまた山頂へ
昨日は嫌だなんて言ってたのに成長したね~
終わった後も
「あ~、楽しかった!」
と言ってこの日のスキーを終われました

その後はまた雪遊びがはじまり・・・(/_;)
この日帰らなきゃいけないのに、またリフトがとまるまで遊んでました
前日にパパが作ったネコの雪だるま
二日目も健在でした
やっと車に押し込み
帰りに温泉へ
露天もあっていいお湯
子供達は、ここでも露天の脇に積もっている雪におおはしゃぎで
雪をつかんできては、洗面器に入れた温泉で雪を溶かす
なんてこと夢中でやってたらしいです
こんな時、息子でよかったと思うひと時^m^
私は女子一人ゆっくりと堪能できました

夕食もすませ、さあ、帰ろう!と出発したのが 夜7時半
帰りは雪はしんしんと降ってるものの
高速の通行止めもなく、順調だったのが
ひるがのインター超えるとぴたりと動かなくなって(^^ゞ
高鷲インターまで2時間半
(通常なら10分くらい?)
私は助手席で何度も睡魔に負けてました
3連休の真ん中日
みんな考えることは同じだったようで・・・(^^ゞ
モンデウスも今期一番の人出だって言ってたもんね
11時にやっと関のドライブインに到着
ここのSAとってもきれいだし、おいしそうなお土産いっぱい売ってた~
戦国武将の木刀なんてのも売ってたよ^m^
こんな時間なのに、イートインもすごい人
夕飯食べられず渋滞に巻き込まれた人いっぱいだったんだね
皆さまお疲れさまです
車中でぐっすり夢の中の子供達に
栗きんとん味のきのこの山買って帰りました
そこからはすいすいだったけれど
四日市に着いた時にはすでに日にちが変わって
津までたどり着ける体力もなく
実家でご就寝~
あ~お風呂入っといてよかった~(*^^)v
2013/02/13 16:26
3連休、皆さまいかがお過ごしでしたか
今年は 長男にマイ板と靴を買ってあげる約束をしてて、
ついでにとヘルメットまで購入
やっと子供達念願のスキーに連れて行ってあげられました

目指すは 高山のモンデウススノーパーク
初級用のゲレンデが多くて幅も広いとの噂
前から一度行ってみたかったゲレンデ
何よりお泊まりするのに、
ゲレンデ直結の宿なら移動しなくてすむし、
遅くまで遊んでいられるとのことで

今回の宿は お友達に教えてもらった ホワイトルンゼ
宿の奥様がパティシエでスイーツがおいしいとのこと^m^
これは楽しみ~
連休初日は予想外に人が少なく、午後からでも快適に滑れました
肝心の子供達は・・・

●慎重派の長男
今年初スキーで少しびびり気味(^^ゞ
あんなに楽しみにしてたのに
「ママ、これ滑ったら休憩しよ」
「もう疲れたわ~」
「おやつ食べよ」など言って
こちらは時間との戦いで何本滑れるか必死なのに~
(休憩なんてしてる暇ない!^m^)

●感覚で生きてる次男
ムービングベルトのチケット買ったのに、
肝心のそりすべりより雪遊びに夢中
パパと一緒にせっせと雪だるま作り
最後の方は急にそりをやる気になり、5本くらいは滑ったって
リフトがとまってからも、
雪遊びに夢中になってた子供達をやっとの思いで説得して宿へ
歩いていけるって便利だね~
お部屋にはベッドが3つ連結してあるから広々~
子供達は疲れ知らずでベッドの上を行ったり来たり
そのうちにすもうもどきがはじまり
浴衣のひもで戦いごっこまで(/_;)
大人は「やめなさい!」の嵐
男の子って何でこんなにパワーが有り余ってるのでしょうね(^^ゞ

夜ごはんは、
飛騨牛のステーキ
奥様お手製のスイーツ
アップルパイにガトーショコラ
ワインまで飲んじゃって極楽な夜でした(*^^)v
上げ膳据え膳でいただけるおいしいごはんのありがたさが身にしみます
今年は 長男にマイ板と靴を買ってあげる約束をしてて、
ついでにとヘルメットまで購入
やっと子供達念願のスキーに連れて行ってあげられました

目指すは 高山のモンデウススノーパーク
初級用のゲレンデが多くて幅も広いとの噂
前から一度行ってみたかったゲレンデ
何よりお泊まりするのに、
ゲレンデ直結の宿なら移動しなくてすむし、
遅くまで遊んでいられるとのことで

今回の宿は お友達に教えてもらった ホワイトルンゼ
宿の奥様がパティシエでスイーツがおいしいとのこと^m^
これは楽しみ~
連休初日は予想外に人が少なく、午後からでも快適に滑れました
肝心の子供達は・・・

●慎重派の長男
今年初スキーで少しびびり気味(^^ゞ
あんなに楽しみにしてたのに
「ママ、これ滑ったら休憩しよ」
「もう疲れたわ~」
「おやつ食べよ」など言って
こちらは時間との戦いで何本滑れるか必死なのに~
(休憩なんてしてる暇ない!^m^)

●感覚で生きてる次男
ムービングベルトのチケット買ったのに、
肝心のそりすべりより雪遊びに夢中
パパと一緒にせっせと雪だるま作り
最後の方は急にそりをやる気になり、5本くらいは滑ったって
リフトがとまってからも、
雪遊びに夢中になってた子供達をやっとの思いで説得して宿へ
歩いていけるって便利だね~
お部屋にはベッドが3つ連結してあるから広々~
子供達は疲れ知らずでベッドの上を行ったり来たり
そのうちにすもうもどきがはじまり
浴衣のひもで戦いごっこまで(/_;)
大人は「やめなさい!」の嵐
男の子って何でこんなにパワーが有り余ってるのでしょうね(^^ゞ

夜ごはんは、
飛騨牛のステーキ
奥様お手製のスイーツ
アップルパイにガトーショコラ
ワインまで飲んじゃって極楽な夜でした(*^^)v
上げ膳据え膳でいただけるおいしいごはんのありがたさが身にしみます
2013/02/12 21:26
1月からはじまった なでなで冬の会
毎年この季節はインフルエンザにドキドキしつつ、
雪の天候にはらはらしつつの会ですが
皆さん最後まで元気に通ってくださりありがとうございました
いつもよりこじんまりとした人数でしたが、
お母さんと私達スタッフとの距離も近く
お母さん達も和気あいあいとされていて和みましたね

ベビーマッサージは、4回目ともなれば、
どのママもセラピスト並みに上手な手つき(*^_^*)
マッサージ中も余裕が感じられ、
それぞれ親子の幸せな時間を存分に楽しんでみえます
そんな姿を見られる一瞬は、
私も幸せのおすそわけをいただいて、
一日心があたたかくなります
子供と楽しむアロマテラピーとして
お伝えした万能軟膏は本当にすぐれもの
一家に一つ 昔で言う タイガーバーム? のような(^^ゞ
タイガーバームより使えますよ~ きっと
ぜひぜひ作って使ってみてくださいませ
作る時間がな~い、
材料が揃えられな~い、
みんなで作った方が楽しい♪と言う方は、
アロマクラフト教室へおこしくださいm(__)m

今日はとりの巣工房の川北さんにも来ていただいて
おままごとの話
お人形遊びの話
積み木の話
もありましたね
男の子にもおままごとを!
この会で初めて聞き、男の子ばかりの我が家には衝撃でした
でも現在もおままごとやってますよ~
次男は朝のモコズキッチンが大好きで、そのまねっこにはまってます
気分はもこみちくん?^m^
お人形は、子供達には大きいのですが、
マッサージのモデルにいつも登場するお人形のモデル のんちゃん^m^
さすがに片手で頭を支えられるほど軽くはないので難しいですが、
長男は次男をおんぶする私のまねして、
こののんちゃんをおんぶしてましたよ
人型が大事! なるほど~ 6年目にしても私は学ぶことばかりです

積み木ではリグノが登場~
こんなことができるの~といった技を見せていただきましたね
いつもこの話、どんな形ができあがるのかワクワクします
お値段ははりますが、
大人も十分楽しめる、
孫の代まで十分使える、
どこまでも遊びを広げてくれる魅力ある積み木ですね
赤ちゃんから大人まで、
誰もが飽きずに遊べるおもちゃってなかなかないです
つくづくすごい!

最後に出来上がった きりんの作品 かわいかった~

中山さんのお話は
絵本の話
ゲーム脳の話
ただ絵本を読み聞かせるだけでなく、
絵本の見極め方まで教えてくれる貴重なお話でしたね
昔話は、絵本でももちろん読みましたが、
旅行などで長い時間車に乗る時、
おと絵本 と言って
CDで昔話を朗読してくれるものがあります
バックに効果音なども入っていて、なかなか楽しめます
長い道中、我が家ではずいぶん活躍してくれ、子供達は覚えてしまってましたよ^m^
最後には素敵なプレゼントも(*^_^*)
こういうの、うれしいですよね~
このお皿、我が家も長男が産まれて
離乳食がはじまってからず~っと現役で活躍してます
子供達もこのお皿が食べやすいことを知ってるので、自分から選んできますよ
サイズも大中小揃えてますが、現在は大が長男、中が次男用かな
カレーなどは特にこのお皿は必須となっています
丈夫で長く使えること間違いなしです!
違うサイズも欲しくなったらとりの巣工房まで

一番前でかわいいお声と笑顔でアピールしてくれた かわいこちゃん♪
来てくれてありがとう
今日で最後、
名残惜しそうに帰られていくお母さん達の姿が印象的でした
私達にとっても寂しい瞬間です(ToT)/~~~
ぜひここで出会った
お母さん同士、
赤ちゃん同士
これからも関係が続いていってくださるとうれしいです
自宅サロン chouchou では、
なでなでを受講された方は、
わらべうたマッサージクラスの応用コースから入っていただけます
ベビーマッサージもいろんなタッチがあり、
応用クラスではまた新たなマッサージの仕方をお伝えします
マッサージの動きにあわせてわらべうたがついた画期的なマッサージです
マッサージに慣れた赤ちゃんは、
歌もはいるとより一層楽しいようです
よろしければぜひどうぞ♪
毎年この季節はインフルエンザにドキドキしつつ、
雪の天候にはらはらしつつの会ですが
皆さん最後まで元気に通ってくださりありがとうございました
いつもよりこじんまりとした人数でしたが、
お母さんと私達スタッフとの距離も近く
お母さん達も和気あいあいとされていて和みましたね

ベビーマッサージは、4回目ともなれば、
どのママもセラピスト並みに上手な手つき(*^_^*)
マッサージ中も余裕が感じられ、
それぞれ親子の幸せな時間を存分に楽しんでみえます
そんな姿を見られる一瞬は、
私も幸せのおすそわけをいただいて、
一日心があたたかくなります
子供と楽しむアロマテラピーとして
お伝えした万能軟膏は本当にすぐれもの
一家に一つ 昔で言う タイガーバーム? のような(^^ゞ
タイガーバームより使えますよ~ きっと
ぜひぜひ作って使ってみてくださいませ
作る時間がな~い、
材料が揃えられな~い、
みんなで作った方が楽しい♪と言う方は、
アロマクラフト教室へおこしくださいm(__)m

今日はとりの巣工房の川北さんにも来ていただいて
おままごとの話
お人形遊びの話
積み木の話
もありましたね
男の子にもおままごとを!
この会で初めて聞き、男の子ばかりの我が家には衝撃でした
でも現在もおままごとやってますよ~
次男は朝のモコズキッチンが大好きで、そのまねっこにはまってます
気分はもこみちくん?^m^
お人形は、子供達には大きいのですが、
マッサージのモデルにいつも登場するお人形のモデル のんちゃん^m^
さすがに片手で頭を支えられるほど軽くはないので難しいですが、
長男は次男をおんぶする私のまねして、
こののんちゃんをおんぶしてましたよ
人型が大事! なるほど~ 6年目にしても私は学ぶことばかりです

積み木ではリグノが登場~
こんなことができるの~といった技を見せていただきましたね
いつもこの話、どんな形ができあがるのかワクワクします
お値段ははりますが、
大人も十分楽しめる、
孫の代まで十分使える、
どこまでも遊びを広げてくれる魅力ある積み木ですね
赤ちゃんから大人まで、
誰もが飽きずに遊べるおもちゃってなかなかないです
つくづくすごい!

最後に出来上がった きりんの作品 かわいかった~

中山さんのお話は
絵本の話
ゲーム脳の話
ただ絵本を読み聞かせるだけでなく、
絵本の見極め方まで教えてくれる貴重なお話でしたね
昔話は、絵本でももちろん読みましたが、
旅行などで長い時間車に乗る時、
おと絵本 と言って
CDで昔話を朗読してくれるものがあります
バックに効果音なども入っていて、なかなか楽しめます
長い道中、我が家ではずいぶん活躍してくれ、子供達は覚えてしまってましたよ^m^
最後には素敵なプレゼントも(*^_^*)
こういうの、うれしいですよね~
このお皿、我が家も長男が産まれて
離乳食がはじまってからず~っと現役で活躍してます
子供達もこのお皿が食べやすいことを知ってるので、自分から選んできますよ
サイズも大中小揃えてますが、現在は大が長男、中が次男用かな
カレーなどは特にこのお皿は必須となっています
丈夫で長く使えること間違いなしです!
違うサイズも欲しくなったらとりの巣工房まで

一番前でかわいいお声と笑顔でアピールしてくれた かわいこちゃん♪
来てくれてありがとう
今日で最後、
名残惜しそうに帰られていくお母さん達の姿が印象的でした
私達にとっても寂しい瞬間です(ToT)/~~~
ぜひここで出会った
お母さん同士、
赤ちゃん同士
これからも関係が続いていってくださるとうれしいです
自宅サロン chouchou では、
なでなでを受講された方は、
わらべうたマッサージクラスの応用コースから入っていただけます
ベビーマッサージもいろんなタッチがあり、
応用クラスではまた新たなマッサージの仕方をお伝えします
マッサージの動きにあわせてわらべうたがついた画期的なマッサージです
マッサージに慣れた赤ちゃんは、
歌もはいるとより一層楽しいようです
よろしければぜひどうぞ♪
2013/02/07 22:26
2013/02/06 21:26
結婚後、ふとお買い物で手にした、イランイランの精油からアロマテラピーの世界に足を突っ込み、魅力にはまる
アロマテラピーの資格を目指そう
そう思った矢先に妊娠発覚(^^ゞ
●長男出産後 なでなでの会でベビーマッサージに出会う
その後他のベビーマッサージ教室で
この先生に弟子入りしたい! とビビビ!!と運命を感じる先生に出会う
ベビーマッサージセラピストは、アロマの資格がないと受講できない
とのことで、急きょアロマの試験を受験
日にちも少なく、長男は小さい中でも、とっても充実した日々
●その後念願の先生のもとでベビーマッサージセラピストを取得するべく、大阪へ通う
モデルに持参するお人形が重くて重くて大変でした(^^ゞ
●資格取得後は、マタニティハウスひまわり の照美先生に声をかけていただき、
なでなでの会 でマッサージ担当としてお手伝いをすることに
足を突っ込んだアロマの世界
もっと勉強したい、
ベビーマッサージをしていくにもアロマのこともっと勉強しなきゃと、
アロマテラピーインストラクターの資格を目指し猛勉強
無事合格(*^^)v
●その後二男妊娠出産
次男は新生児のときから なでなでの会 でモデルとして連れて行き、
お人形でなく本物の我が子でマッサージする日々
それはそれは幸せでした❤
いつも大人しくマッサージしてくれ、
マッサージが終わってからもご機嫌でいてくれて優秀なモデルぶりを発揮してた次男も、
1歳を過ぎてくると歩きまわって段々目が離せなくなり、モデルは卒業
またお人形をモデルにマッサージは寂しかった~
●なでなでの会 も6年目に突入
次男の幼稚園入園を機に、創寫館にてコラボレッスン、
自宅にて アロマテラピー&ベビーマッサージchouchou をオープン
アロマテラピーの資格を目指そう
そう思った矢先に妊娠発覚(^^ゞ
●長男出産後 なでなでの会でベビーマッサージに出会う
その後他のベビーマッサージ教室で
この先生に弟子入りしたい! とビビビ!!と運命を感じる先生に出会う
ベビーマッサージセラピストは、アロマの資格がないと受講できない
とのことで、急きょアロマの試験を受験
日にちも少なく、長男は小さい中でも、とっても充実した日々
●その後念願の先生のもとでベビーマッサージセラピストを取得するべく、大阪へ通う
モデルに持参するお人形が重くて重くて大変でした(^^ゞ
●資格取得後は、マタニティハウスひまわり の照美先生に声をかけていただき、
なでなでの会 でマッサージ担当としてお手伝いをすることに
足を突っ込んだアロマの世界
もっと勉強したい、
ベビーマッサージをしていくにもアロマのこともっと勉強しなきゃと、
アロマテラピーインストラクターの資格を目指し猛勉強
無事合格(*^^)v
●その後二男妊娠出産
次男は新生児のときから なでなでの会 でモデルとして連れて行き、
お人形でなく本物の我が子でマッサージする日々
それはそれは幸せでした❤
いつも大人しくマッサージしてくれ、
マッサージが終わってからもご機嫌でいてくれて優秀なモデルぶりを発揮してた次男も、
1歳を過ぎてくると歩きまわって段々目が離せなくなり、モデルは卒業
またお人形をモデルにマッサージは寂しかった~
●なでなでの会 も6年目に突入
次男の幼稚園入園を機に、創寫館にてコラボレッスン、
自宅にて アロマテラピー&ベビーマッサージchouchou をオープン
2013/02/06 20:36
三重県四日市市で育ち、結婚後津市へ
家族は 夫、7歳4歳の男の子 の4人家族
独身時代はやりたいことを思い残すことなく謳歌^m^
●スキューバダイビング
沖縄、八重山諸島、パラオ、サイパンなどでマンタやトロピカルフィッシュと戯れる
●ドルフィンスイム
御蔵島、小笠原まで人生初の一人旅
野生のイルカ・クジラに出会い夢中になる(*^_^*)
その後、今までの生活は一転し、環境教育の重要性、環境問題に関心が強まる
自分自身の生活もナチュラルライフへ
口にするもの、身につけるもの、洗うもの すべて変わっていきました
クジラを見ると人生観が変わる
まさにそう思います
イルカもね♪
●乗馬
馬の目に惹かれ、散々格闘しながらも何とか乗れるように
北海道、長野は山の中、金沢では海辺で馬とトレッキングも
●結婚後すぐに念願の犬を飼う
目に入れても痛くないほどのかわいがりようで、新婚生活は、愛犬に翻弄される日々(^^ゞ
●フラ
助産所でのマタニティフラレッスン(私は妊婦じゃないのに参加 ^m^ )
で先生の踊りに一目ぼれ
運よく実家近くでフラのレッスンをされてて、2週間に一度レッスンに通う日々
フラをはじめてすぐ次男を妊娠。
妊娠中もそのままレッスンを続け、出産数日前まで踊ってました(*^_^*)
そのおかげか、大安産で産まれてきましたよ
産後は1カ月で復帰
忙しい育児生活の中、自分の為の貴重な癒しの時間
現在は同じ先生に週1回でレッスンに通っています
人の心に残るようなフラを目指して、
先生の踊りに少しでも近づけるよう夢見つつ、
まだまだ修行中です
●美トレ
長男が通うKIDS P.E.のさなえコーチが成人女性向けに
美しくなるトレーニング = 美トレ
のレッスンを開講してくださり
第1弾 から美しくなるべく?^m^ せっせと通う日々(現在 第6弾)
筋トレと有酸素を交互にとりいれることで効率よく脂肪を燃焼
日々の生活に欠かせない運動時間となっています
私の脂肪が燃えてるかどうかは・・・聞かないでね(^^ゞ
家族は 夫、7歳4歳の男の子 の4人家族
独身時代はやりたいことを思い残すことなく謳歌^m^
●スキューバダイビング
沖縄、八重山諸島、パラオ、サイパンなどでマンタやトロピカルフィッシュと戯れる
●ドルフィンスイム
御蔵島、小笠原まで人生初の一人旅
野生のイルカ・クジラに出会い夢中になる(*^_^*)
その後、今までの生活は一転し、環境教育の重要性、環境問題に関心が強まる
自分自身の生活もナチュラルライフへ
口にするもの、身につけるもの、洗うもの すべて変わっていきました
クジラを見ると人生観が変わる
まさにそう思います
イルカもね♪
●乗馬
馬の目に惹かれ、散々格闘しながらも何とか乗れるように
北海道、長野は山の中、金沢では海辺で馬とトレッキングも
●結婚後すぐに念願の犬を飼う
目に入れても痛くないほどのかわいがりようで、新婚生活は、愛犬に翻弄される日々(^^ゞ
●フラ
助産所でのマタニティフラレッスン(私は妊婦じゃないのに参加 ^m^ )
で先生の踊りに一目ぼれ
運よく実家近くでフラのレッスンをされてて、2週間に一度レッスンに通う日々
フラをはじめてすぐ次男を妊娠。
妊娠中もそのままレッスンを続け、出産数日前まで踊ってました(*^_^*)
そのおかげか、大安産で産まれてきましたよ
産後は1カ月で復帰
忙しい育児生活の中、自分の為の貴重な癒しの時間
現在は同じ先生に週1回でレッスンに通っています
人の心に残るようなフラを目指して、
先生の踊りに少しでも近づけるよう夢見つつ、
まだまだ修行中です
●美トレ
長男が通うKIDS P.E.のさなえコーチが成人女性向けに
美しくなるトレーニング = 美トレ
のレッスンを開講してくださり
第1弾 から美しくなるべく?^m^ せっせと通う日々(現在 第6弾)
筋トレと有酸素を交互にとりいれることで効率よく脂肪を燃焼
日々の生活に欠かせない運動時間となっています
私の脂肪が燃えてるかどうかは・・・聞かないでね(^^ゞ
2013/02/06 15:28
鈴鹿市加佐登公民館で
毎月第2第4火曜日(会場の都合によりずれる場合もあります)
なでなでの会
~ベビーマッサージ教室 と 子育てのお話 ~を行っています
私も長男を出産する前から噂に聞いてたこの講座
赤ちゃんを出産したら、
できるだけ早い時期に
このお話絶対聞いた方がいいよ!
とのお話を先輩ママから聞いて、
出産前から予約してました(^^ゞ
お母さんが手抜きをするのではなく、
上手に毎日をまわして自分の時間をつくり幸せな母でいましょう
赤ちゃんとの暮らしで大切にすべきこと
オムツ替えの話、
食事のこと、食事の時の環境づくり、
眠りの話、
発達の話
木のおもちゃ屋さんにも来ていただいておもちゃの話、絵本の話
助産師さんにも来ていただいて卒乳のこと、お母さんの体のこと
他にも目からうろこの話が満載
そして何より、私にとってはどんな育児書より信頼できる、
実際の日々の中で役に立つお話が満載です
この時に聞いたお話は、
育児のまっただ中にいる私を今も支えてくれています
そしてこの講座に、
ベビーマッサージセラピスト取得後、
2009年から私もお手伝いさせていただいてます
赤ちゃんと過ごす宝のときが、
幸せにあふれた毎日でありますように
産まれてきてよかった、
産んで良かった
そう改めて実感できる時間でありますように
そんな願いを込めて、ベビーマッサージをお伝えしています
赤ちゃんとの暮らしに役立つアロマテラピーのお話もさせてもらっています
そんななでなでの会
春の会が4月9日
よりはじまります
4回でマッサージにも慣れていただき、様々な役立つお話をお届けします
日々あたたかくなり、赤ちゃんと外出するのも楽しくなってくる季節
ぜひご参加くださいね♪
お申し込みはこちらのメールフォームか中山まで
毎月第2第4火曜日(会場の都合によりずれる場合もあります)
なでなでの会
~ベビーマッサージ教室 と 子育てのお話 ~を行っています
私も長男を出産する前から噂に聞いてたこの講座
赤ちゃんを出産したら、
できるだけ早い時期に
このお話絶対聞いた方がいいよ!
とのお話を先輩ママから聞いて、
出産前から予約してました(^^ゞ
お母さんが手抜きをするのではなく、
上手に毎日をまわして自分の時間をつくり幸せな母でいましょう
赤ちゃんとの暮らしで大切にすべきこと
オムツ替えの話、
食事のこと、食事の時の環境づくり、
眠りの話、
発達の話
木のおもちゃ屋さんにも来ていただいておもちゃの話、絵本の話
助産師さんにも来ていただいて卒乳のこと、お母さんの体のこと
他にも目からうろこの話が満載
そして何より、私にとってはどんな育児書より信頼できる、
実際の日々の中で役に立つお話が満載です
この時に聞いたお話は、
育児のまっただ中にいる私を今も支えてくれています
そしてこの講座に、
ベビーマッサージセラピスト取得後、
2009年から私もお手伝いさせていただいてます
赤ちゃんと過ごす宝のときが、
幸せにあふれた毎日でありますように
産まれてきてよかった、
産んで良かった
そう改めて実感できる時間でありますように
そんな願いを込めて、ベビーマッサージをお伝えしています
赤ちゃんとの暮らしに役立つアロマテラピーのお話もさせてもらっています
そんななでなでの会
春の会が4月9日
よりはじまります
4回でマッサージにも慣れていただき、様々な役立つお話をお届けします
日々あたたかくなり、赤ちゃんと外出するのも楽しくなってくる季節
ぜひご参加くださいね♪
お申し込みはこちらのメールフォームか中山まで