津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
淡路島へ

夏にハイエースが納車になってからの我が家
家族であちこち遠出をしています

荷物がたくさん載るようになって
キャンプの荷造りも快適

今回の淡路島へは
長男専用抱き枕まで積載してました( *´艸`)
この抱き枕、実は私がマタニティの時に愛用してたもの
今ではすっかり占領されています


10月の連休は、初めての淡路島へ

愛犬も連れて行きましたが
犬連れにも子連れにもキャンパーにも
最高に恵まれた島でした




お花のきれいなところもたくさん




どこも広くて安くて、公園もあって子供たちは大ハッスル

たまたま出くわした

仮面ライダーのバルーンをプレゼントしてもらってるのはうちの次男f^_^;


スマイルパフォーマー Qちゃんのショーも
面白すぎて笑いっぱなし
(かなりの実力のパフォーマーさんでした)

キャンプ場近くのお風呂は
滑り台やうんていまであって
これまた子供たちは大ハッスル!(^^)!

食べるところは
回らない高級おすしやフレンチなど
子連れには敷居の高いお店もありますが






道の駅には
全国ご当地バーガー1位と2位のお店があったり


淡路牛の焼肉屋さんがあったり

旅の途中にお味噌汁やご飯が恋しくなるけれど

おばんざいのようなカフェがあったり

犬連れで入れるカフェもたくさん




いかにも女子が好きそうなおしゃれなカフェ




でもお子様メニューもある素敵なお店でした


ソフトクリームの争奪戦f^_^;

スイーツもアイスにケーキにもりだくさん
私はここに住んだら確実に太る・・・(^^ゞ


可愛らしいパン屋さんもあちこちに
お野菜も有名な淡路島のあま~い玉ねぎは本当においしくて

おかげで今回は食材は、ほぼ現地調達でしたが
全然困りませんでした

と言うか、行きたいお店がありすぎて
ほとんど外食だったのもあるけれど(^^ゞ

子供たちはキャンプ場併設の



フィッシングパークで鯛を5匹もつり上げ
初めて自分たちでさばきました


隣接のドルフィンファームでは




イルカと一緒に泳ぐのも体験
(少し寒そうだったけど(^^ゞ)

時間があればもっともっと行きたいところ
食べたいところたくさんあって
後ろ髪ひかれながらの帰路でした
また絶対行くぞ~( ^^)人(^^ )

お兄ちゃんたちは
サイトのペグ打ちなどもさまになってきて
重いものももてるようになってきたし
なかなかの戦力になってきました

キャンプは確実に
子供たちを成長させてくれてるなあ
すごくすごく そう思います

赤ちゃんたちがすこし大きくなったらぜひお勧めです

男の子も女の子もぜひ!
スポンサーサイト



富士山&富士サファリパーク
ここ最近お泊りと言えばテントだった我が家ですが(^^ゞ

先週の三連休は久しぶりに旅館で上げ膳据え膳のありがたい贅沢を堪能してきました

IMG_6709_convert_20131003214932.jpg

昨年から行きたかった
「ほんとにほんとにほんとにほんとに ら~い~お~んだ~」
の富士サファリ

ナイトサファリをぜひ見てみたくって^m^

お天気にも恵まれ、子供達も体調を崩すことなく
私もいつものようにガミガミ言うこともなく
楽しい思い出となりました

DSCF7404_convert_20131003215650.jpg
5合目から見上げる富士山頂上♪

初日に向かったのはここまで来たらやっぱり
世界遺産に登録された富士山見とかなきゃ!と
5合目まで車で(*^_^*)

地上はいいお天気なのに
5合目は雲に包まれてくら~い&さむ~い
おまけに外国人がいっぱいで ここ日本?て感じでしたよ^m^

郵便局があったので
両家のじいじ、ばあばにお葉書書いて投函もしてきました

ちゃんと神社で参拝もして
売店のおじさんが普通に英語を話してたのにも圧倒されて
富士山の偉大さを実感してきました

子供達に「この白いのが雲だよ~」と言うと
「食べる!」と必死に口を開けて
どこまでも食いしん坊な息子達です(^^ゞ

二日目はいよいよ富士サファリへ
3連休の真ん中日と言うこともあって、入り口前から大渋滞
中もすんごい混雑でした

IMG_6679_convert_20131003214709.jpg
ジャングルバスはあらかじめ予約してあったので無事乗車
今回の私達のバスはライオンバス
お昼出発だったので、ほとんどの動物達は爆睡中だったけれど
餌やり待ちの場所で待機する動物達だけはしっかり起きて待ってくれました

IMG_6699_convert_20131003214825.jpg
熊やライオン、ラクダなどがすぐそこに~
ライオンなんてカメラ構えながら目があって思わずドキッ
毛並みまでわかる至近距離

IMG_6690_convert_20131003214748.jpg

IMG_6704_convert_20131003214912.jpg
子供達はもっとびびるかと思ったけれど
平気で言われた通り餌をあげてました
もっと小さかったら泣いてたかもね^m^

IMG_6779_convert_20131003215247.jpg
アジアゾウの赤ちゃんは、お母さんゾウから片時も離れずくっついて
見ているだけで癒されました

移動中にも色々な動物の秘密も教えてもらってすっごく楽しかったです

IMG_6764_convert_20131003215136.jpg
たとえばライオン
オスだけにたてがみがあるのはなぜでしょう?
もちろん威厳をあらわすためと言うのもありますが、
ライオンのオスは戦うのが仕事です
急所である喉元を隠すためにたてがみがあるんですって
でも野生のオスは傷も絶えず、メスより寿命が短いそうです

IMG_6774_convert_20131003215207.jpg
同じネコ科であるライオンとトラですが違いはわかりますか?
群れで生活をするライオンと違ってトラは群れず単独で行動するそうです
2頭3頭集まると縄張り争いがはじまるそうです

なるほど~の連続でした


サファリに行かれた際は、ぜひジャングルバスおすすめです!

大渋滞でなかなか進まずかなりのタイムオーバーで帰ってきて
昼食をとろうにもどこも大行列

DSCF7434_convert_20131003220315.jpg
焼きたてのライオンカステラ おいしかった♪

次の予約に間に合わない~と
ハラハラしながらダッシュで買えるもん食べて
午後からはキッズパトロールへ
スタッフ専用ジープに私達家族と係の方のみでしゅっぱ~つ

自分達だけなので質問もし放題
ジャングルバスでは行けなかった
コースを外れて動物達の近くまで連れて行ってくれ
ライオンの肉球もしっかり見れました

DSCF7460_convert_20131003220143.jpg

IMG_6783_convert_20131003215340.jpg
おまけに今回はキリンや羊の祖先でもあるムフロンに窓から餌やり
キリンの舌が窓のすき間からびろ~んと伸びてきて子供達大興奮(*^_^*)
窓を覗き込むお顔もとってもラブリーでますますキリン好きになりました

IMG_6798_convert_20131003215429.jpg
息子達の一番のお気に入りはチーター
ライオンやトラと違って体脂肪が少なく無駄な脂肪がないんですって
確かに美しい~
いかにも早そう
でもそんなに長い時間は全速力できないそうです
自分より大きい動物も襲わないんですって

IMG_6752_convert_20131003215023.jpg
この夕方の時間は、昼間のジャングルバスと違って
起きてる動物も多く、餌やりの時間でもあって
動物たちが動いてて面白い!
クマなんて2本足で立って餌を催促してましたよ

IMG_6782_convert_20131003215314.jpg
こんなふうに寄り添ってる姿にも癒されて^m^

やっぱり朝や夕方見るのがいいんでしょうね
おまけに大渋滞のサファリでしたが、この時間は少しすいてました

夜になったら今度は自分達の車でナイトサファリ
一日満喫です(*^^)v
この時間もまた大渋滞
でも期待してたナイトサファリは
思ったほど動物達の動きもなく
(餌も終わってまた睡眠中?(^^ゞ)
おまけに昼間より頭数もだいぶ少なくって少々期待外れ

今度来た時は夕方一番遅い時間のジャングルバスがいいかもね~
なんて言いながら帰ってきました

息子達はそれぞれ自分のために記念のお土産を選んで
お兄ちゃんは最初でっかいチーターのぬいぐるみを持ってきて却下(^^ゞ
散々時間かけてチーターの彫られたクリスタルに

優ちゃんは、キッズパトロールで乗ったジープの車
楽しい思い出と共に子供達の心に残るといいな

一日めいっぱい遊んで旅館に帰るのは7時や8時
ご飯食べて温泉入ったらバタンキューの毎日でしたが
いい泉質の温泉のせいか、元気に帰途につけました

帰りの高速も大渋滞で6時間以上かけて帰宅
パパはぐったりでした(^^ゞ
おつかれさま