津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
台風一過とお庭の経過報告
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です

この夏は大きな台風が2回
こんな年は初めてらしいですね

我が家も停電したり
お庭はこんな状態に(/ω\)


このフェンス

家を建てた時に
憧れのガーデン雑誌に素敵なお庭が載っていて

どうしてもこんなフェンスをと
大工さんがひたすら木材をカットして作ってくれた
渾身の作なんです


今でも気に入っていて
修理しながらなんとか持ちこたえていましたが


今回やっとふんぎりがつきました

自然の威力には人は無力ですね


巨木になってきたオリーブですが
2回の倒木

これがまた本当に重い!
こんな木を倒してしまうなんて
台風の威力を思い知らされました


シンボルツリーのナンキンハゼ
こちらも2回とも枝が折られて(ーー゛)

倒木しなかっただけでも助かった~


何とも持ち上がらないので
枝をバッサリ切って
ようやくおこし
応急処置で立ってますが

このまま復活するかは
神のみぞ知るです


お庭改修の打ち合わせも重ねて
ようやくめどが立ってきました

新しいお庭は
少しクラシカルな雰囲気となります


撮影会の募集ですが
お待たせしています


何とか11月は撮影会ができるかもしれません
工事の日程がはっきりしましたら
募集を開始させていただきます

今しばらくお待ちくださいね

新しいお庭での撮影も
どうぞお楽しみに♪


※今回の撮影会より
 お申込み方法が変更となります

 そちらもあわせてお知らせいたしますね






スポンサーサイト



夏野菜 続々収穫中(*^^)v
我が家の畑は主人の領域ですが
毎年小さいながらもお野菜を収穫できるのは
家計も助かる!
無農薬だから皮まで食べられる!
何より生産者が分かっているので安心安全
子供たちの食育にもつながると
いいことづくめです

お庭がないご家庭でも
夏野菜であれば鉢植えでも十分収穫可能です

子育て中のママ達ぜひチャレンジしてみませんか?


トマトが大好きな次男は
毎日のように畑にくりだしては
おやつ代わりにトマトをとって食べています

反対にきゅうりやゴーヤなどは使いきれないので
作ってません(^^ゞ


夏野菜は、お日様にかんかんにあたっても
中に水分をぎゅっと閉じ込めて瑞々しさを保っていますね

そんな夏野菜を食することで
人間の体の中にもぎゅっと水分を閉じ込め
脱水などによる熱中症も防いでくれるそうです

もうすぐ夏休み
暑い暑いと冷たい飲み物をがぶ飲みする子供たちに
きゅうりを一本、トマトを1個渡してみませんか?
冷たく冷やしたお野菜は何にもつけなくってもおいしいですよ~

一気に取れるトマトは一度に生で食べるには限界がありますね
そんな時はぜひ自家製トマトソースを作ってみてください


フライパンにミニトマトを山盛り入れ火にかけると
だんだんトマトから水分が出てきて実が崩れてきます

水分が少しなくなるまで煮詰めればできあがり
お好みで塩を少々
オリーブオイルやコンソメを入れたりすると
そのままパスタやピザソース
ミネストローネの具材となります

添加物も入っていないので
離乳食のトマトソースがわりにも重宝します

冷凍しておくと保存も出来て便利
梅果紫蘇を持ってる方は、
入れてもらうと冷蔵でも日持ちしますよ


我が家はこのトマトソースを作ったり
マリネにしたりでたくさんできても使いまわせるようになりました

おナスもたくさんできてくるのでおすすめレシピがあるのですが
それはまた次回に♪


今年は今のところスイカも無事
数年前カラスにみんなやられちゃって撃沈したスイカ
今年は食べられますように





モッコウバラ開花しました♪
126_convert_20130509215129.jpg

3年前、我が家が建ってすぐの春、
夢だったパーゴラにモッコウバラと、
アーチにアイスバーグを2株ずつ植えこみました

我が家にとって初めてのバラ栽培

あれからこんなに成長するなんて・・・
植物の生命力はすごいですね
(いっぱい病気もして虫にも食べられつつ)

白のモッコウバラは黄色に比べて花数が少ない
なんて聞いてたけれど・・・
毎年たっくさんの花を見せてくれます

毎日のように開花を待って・・・

今年もぎっしり~
120_convert_20130509214809.jpg

モッコウバラは、他のバラに比べて虫もつかず
ほとんどオーガニック栽培できるのはありがたいのだけど、
繁殖力が旺盛すぎるのがたまにキズ(^^ゞ
次から次へと出てくるシュートを切っても切ってもまた出てきて(^^ゞ

今もパーゴラの上にぴょんぴょん出てきてる~

お花が終わると一気にまた伸びはじめます
私はハシゴまで出して植木屋さんと化します^m^

先日のChouchouでのベビーマッサージレッスン、
応用クラスの日にはお庭でティータイムの夢も実現しました
お天気は良かったものの風が強かったから、
ベビーちゃん達に無理のないようにとお訪ねすると
ママ達「お庭でした~い」と^m^

資料が飛ばされそうでなかなか大変でしたが、
素敵な時間を過ごせました
ママ達の癒しにもなってくれたようで、
我が家のお庭も一役買いました(*^^)v

146_convert_20130509215956.jpg
これは集合写真をとるようセッティング中~♪

これからはアイスバーグにロココ、ブリーズなど
大きくなったバラ達も開花
今年購入した新しいバラ達もつぼみをつけ始めました

暑くなるまでのもうしばらくの期間、
ワクワクした毎日を過ごせそうです♪

134_convert_20130509215208.jpg



2013 春のお庭
春真っ盛り
我が家のお庭も冬の冬眠から覚めるように、
日々植物がむくむくと成長しています

朝になると恒例のお庭一周が毎日のお楽しみ♪
虫がついてないか、
病気になってる葉っぱがないか
たまにはバラのわき芽も摘んでみたり^m^
草を抜いてみたり

お庭しごとに終わりはありませんが、そんなことは苦にならず
毎日変化するお庭が愛しくてたまりません

116_convert_20130509214505.jpg
❤の葉っぱがかわいいカツラの木
伸びやかに枝が伸びて、見上げると惚れ惚れします

140_convert_20130509215542.jpg
ご近所さんで仲良しのガーデニング仲間からいただいた、アジュガ
段々増えて今年はたくさんのお花もつけてくれています
そろそろ花壇にも侵入しそうな勢い
よ~く見張ってなくちゃ^m^

138_convert_20130509215457.jpg
こちらに引っ越す前から育てていたオオデマリ
小さく剪定して一緒にお引っ越ししてきたけれど、
今年は枝ぶりも大きくなってびっしりとお花を咲かせてくれました
最近では風格まで感じる我が家のお局様

133_convert_20130509215303.jpg
こちらのお花も、一緒にお引っ越ししてきた子
冬の間も銀葉がとってもきれいな子(名前が出てこない~)
切っても切っても出てくるしお花もたくさん
虫もつかず、かなり重宝する子です(*^^)v

117_convert_20130509214559.jpg
八重咲きのコデマリ
ずいぶん枝も伸びて立派な姿になってきました
毎年春になるとこうして真っ白なお花をびっしりつけてくれます

125_convert_20130509214917.jpg
年々大株になってきたペンステモンの足元に、
今年はアンティーク色のビオラを植えこみました
この色のコントラスト、私かなり好みなんです^m^
ペンステモンは冬の間、小さくなってじっとしてるけれど、
春になると急激に目覚め、
日ごとに成長してきます
大好きな銅葉の葉っぱが美しい~

118_convert_20130509214637.jpg
フェンスのすき間からエリゲロンも顔を出して
かわいいです♪
エリゲロンは大好きで、我が家の庭のあちこちに広がっています

お庭しごとを始めてから、
植物が目覚めるこの季節が、ますます大好きになりました

待ちに待ったモッコウバラもついに開花
このお話はまた次回にでも(*^^)v