2018/09/02 22:58
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
夏休み親子レッスン最後は
このみ先生の親子おやつ教室
インスタ映えするおやつのせいか
当日は女子率が高かった~( *´艸`)

レッスンのメインイベント
ピンクの土ヨーグルトケーキに
マーブル模様を描いていきます
今まで挑戦した時は
いつもドボンと材料が沈んで
散々な出来だった記憶がある私( *´艸`)
こうやればうまくいくのね!
なるほど~とうなってしまいましたよ

このヨーグルトケーキ
材料がほんとに少ないうえに
計量しやすいすぐれもの!
アレンジも自在
このみ先生の自慢のレシピです

毎年来てくれる双子の男の子
包丁も慣れた手つき
イクメン男子が確実に育っていますね

夏休みのお昼におすすめの
ケークサレ
お野菜もたっぷり入れましたよ

来られなくなったお兄ちゃんの代わりに
ママと参加してくれた Sちゃん
できあがったおやつに満足な一枚( *´艸`)

こども達が自分でつけたマーブル模様
このみ先生の
どんなふうにやっても素敵にできる
のお言葉どおり可愛いハートがいっぱい
これ、大人もはまります!
簡単にできておいしいおやつ
安心な原料で
小さなこども達から食べられるおやつ
そんなおやつをママと一緒に作れたら
こども達にとっては何よりおいしい
何よりうれしい時間になるね
試食の時のみんなのほっぺに
そう書いてありましたよ( *´艸`)
今年の夏休みも
サロンにたくさんのこども達とママの笑顔が広がりました
楽しくって
忘れられない時間を
ありがとうございました
さあ、夏休みも終わって
新学期だ!
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
夏休み親子レッスン最後は
このみ先生の親子おやつ教室
インスタ映えするおやつのせいか
当日は女子率が高かった~( *´艸`)

レッスンのメインイベント
ピンクの土ヨーグルトケーキに
マーブル模様を描いていきます
今まで挑戦した時は
いつもドボンと材料が沈んで
散々な出来だった記憶がある私( *´艸`)
こうやればうまくいくのね!
なるほど~とうなってしまいましたよ

このヨーグルトケーキ
材料がほんとに少ないうえに
計量しやすいすぐれもの!
アレンジも自在
このみ先生の自慢のレシピです

毎年来てくれる双子の男の子
包丁も慣れた手つき
イクメン男子が確実に育っていますね

夏休みのお昼におすすめの
ケークサレ
お野菜もたっぷり入れましたよ

来られなくなったお兄ちゃんの代わりに
ママと参加してくれた Sちゃん
できあがったおやつに満足な一枚( *´艸`)

こども達が自分でつけたマーブル模様
このみ先生の
どんなふうにやっても素敵にできる
のお言葉どおり可愛いハートがいっぱい
これ、大人もはまります!
簡単にできておいしいおやつ
安心な原料で
小さなこども達から食べられるおやつ
そんなおやつをママと一緒に作れたら
こども達にとっては何よりおいしい
何よりうれしい時間になるね
試食の時のみんなのほっぺに
そう書いてありましたよ( *´艸`)
今年の夏休みも
サロンにたくさんのこども達とママの笑顔が広がりました
楽しくって
忘れられない時間を
ありがとうございました
さあ、夏休みも終わって
新学期だ!
スポンサーサイト
2018/08/21 14:30
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
昨日のおやつ教室で
夏休みのすべてのレッスンが終了しました
今年も赤ちゃんだった時から
来てくれている愛しい愛しいこども達
また一つ成長した姿が見られて
本当にうれしかったなあ
少しずつレッスンの様子もお伝えしていきますね
「五感を磨く 茶道体験レッスン」では
ひろみ先生の夏らしい涼やかな色使いの
お着物姿にまずはうっとり❤
こども達もママ達も
華やかな浴衣姿がたくさん!

先生のお点前のデモンストレーションに
こども達はくぎづけ
あのシャカシャカが
やってみたくてうずうず( *´艸`)

季節によって器の形も違うのですね
へえ~がたくさんの知識も
教えてもらえましたね

こども達が持っている器も
全部陶器のわれもの
そのことを伝えると
こども達はちゃんと大切に扱えました

こども達からママ達へ

ママ達からこども達へ順番にお抹茶を飲んでもらいます
何ともほほえましい姿(^^)

ひろみ先生の用意してくれた夏らしいお菓子
朝顔と金魚鉢
季節をめでることのできる和菓子
日本ってすてきだなと最近改めて感じています

今回セカンドファミリーで受け入れている
パプアニューギニアからの留学生 Nanapeも
初めての茶道体験
和菓子は甘すぎたようだけど
お抹茶はとっても気に入ってくれていました
こども達も遠い外国のお話には興味津々
こんな小さなきっかけが
世界に興味を持つチャンスと
なってくれたらうれしいです
こども達にも楽しく茶道の世界を体感してほしい
ひろみ先生の願いどおり
楽しかった~とたくさんのこども達から
素敵な先生だった~とママ達から
と感想もいただけました
日本人としてぜひ触れてほしい世界です
また来年もぜひやってもらいましょうね
2018/07/10 15:35
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


春休み 5周年企画で
こども達とたくさん遊びながら学びました
その時の記事はコチラ
↓
✽
来られなかったママ達から
リクエストも多数いただきました
夏休みはまた違った内容で
こども達の知的好奇心の目を育みます!
夏休み親子レッスン 第二弾
遊びながら学ぼう!算数編
春休みに比べて夏休みは
比較的時間もゆったり
こども達もじっくりと取り組める時間もあるでしょう
こちらで遊んでいただく以外にも
お家に帰ってから
取り組めるものについてもしっかりお伝えしますよ
今回のテーマは算数
算数の苦手意識は
小学校5年生からが分かれ道と
言われています
それまでに
分数や少数、割合の概念に触れていると
楽しんでこの時期も乗り切れます
また低学年から苦手意識の芽生えやすい
単位の問題
こちらも机の上のお勉強では楽しくない
楽しみながら
目で見て自分で測って感じて
いろいろな単位に触れていきます
他にも大切なのが図形の概念
見えない部分をいかに想像できるかも
大切になってきます
これも小さい時からパズル感覚で
遊びながら学んでいくことができます
春休みは全員で同じことに取り組みましたが
じっくりと取り組んでもらうため
今回は少人数に何グループかに分かれて
親子で取り組んでもらいますね
レッスン後には
お家でもやってみたい!
もっとやりたい!
そんな子供たちが続出しますよ
算数キライ!
そんな気持ちになる前に
なってからでも大丈夫ですが( *´艸`)
ぜひいらしてくださいね
親子で遊びながら学ぼう!算数編
日時 7月27日(金)
時間 13時~15時
持ち物 筆記用具
参加費 ママ一人 + こども一人 2500円
お子さま 一人追加につき + 500円
※未就園児は無料
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


春休み 5周年企画で
こども達とたくさん遊びながら学びました
その時の記事はコチラ
↓
✽
来られなかったママ達から
リクエストも多数いただきました
夏休みはまた違った内容で
こども達の知的好奇心の目を育みます!
夏休み親子レッスン 第二弾
遊びながら学ぼう!算数編
春休みに比べて夏休みは
比較的時間もゆったり
こども達もじっくりと取り組める時間もあるでしょう
こちらで遊んでいただく以外にも
お家に帰ってから
取り組めるものについてもしっかりお伝えしますよ
今回のテーマは算数
算数の苦手意識は
小学校5年生からが分かれ道と
言われています
それまでに
分数や少数、割合の概念に触れていると
楽しんでこの時期も乗り切れます
また低学年から苦手意識の芽生えやすい
単位の問題
こちらも机の上のお勉強では楽しくない
楽しみながら
目で見て自分で測って感じて
いろいろな単位に触れていきます
他にも大切なのが図形の概念
見えない部分をいかに想像できるかも
大切になってきます
これも小さい時からパズル感覚で
遊びながら学んでいくことができます
春休みは全員で同じことに取り組みましたが
じっくりと取り組んでもらうため
今回は少人数に何グループかに分かれて
親子で取り組んでもらいますね
レッスン後には
お家でもやってみたい!
もっとやりたい!
そんな子供たちが続出しますよ
算数キライ!
そんな気持ちになる前に
なってからでも大丈夫ですが( *´艸`)
ぜひいらしてくださいね
親子で遊びながら学ぼう!算数編
日時 7月27日(金)
時間 13時~15時
持ち物 筆記用具
参加費 ママ一人 + こども一人 2500円
お子さま 一人追加につき + 500円
※未就園児は無料
2018/07/10 13:40
こんにちは
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
梅雨が明けましたね
朝からの日差しが違います
夏休みももうすぐ
今年も親子で参加いただける
たくさんのレッスンを計画していますよ
こどもだけでなく
親子で一緒の時間をもつことに
価値がある
そう思ってサロンのレッスンは
親子レッスンとなります
夏の思い出に
素敵な時間を過ごしに来てくださいね
第一弾はコチラ
日本が誇る伝統文化の一つ「茶道」

数年前のサロンでの茶道体験レッスン
彼女も今はすっかり小学生( *´艸`)

敷居の高い茶道のイメージですが
ひろみ先生は
こども達にも楽しく茶道の世界を堪能してもらえるよう
かしこまったレッスンでなく
楽しむこと最優先で教えてくれますよ

普段はなかなか触れることのない抹茶も
実際に触ったり、においをかいだり、味見をしたりしながら

楽しくマナーやお作法を教えてもらい
なぜそれが必要か?という茶道の奥深さも
体感いただけます
↑
これがわかると苦手意識もなくなり
茶道がもっと好きになるはず

ひろみ先生より
「なかなかこども達が経験することのない
美しい和の空間を体感してください」とのこと
外は暑い夏休み
凛とした空気の中
涼やかな風が流れる
そんな時間を過ごしてみませんか
いつもセンスあるお着物を着こなしているひろみ先生
お着物で家事をしたり掃除したり
まだ小さなお子さんを連れてお出かけも
「着物は苦しいものでも特別なものでもありません
着る 物 です」とのこと
堅苦しい着付けでなく
現代のものもうまく使って
ぐんと楽に
着物や浴衣が着られる
そんな裏ワザのアドバイスもありますよ
ぜひ親子で浴衣や甚平を着てご参加くださいね
また
この日は我が家がセカンドファミリーをしている
パプアニューギニアからの留学生も
茶道のレッスンに挑戦します
ママでもある彼女は
こども達にも優しくとってもフレンドリー
まだ日本語はほとんど話せませんが
きっと仲良くなれるはず
そんな国際交流の世界もぜひ味わってくださいね
五感を磨く茶道体験&
目からうろこの着付けアドバイス
日時 7月24日(火)
時間 13時~15時
サロンでレッスン前に浴衣を着られる方は
12時30分より入っていただけます
内容 ◎浴衣が着やすくなるワンポイントアドバイス
◎お抹茶ってななあに?
◎抹茶を触って食べてみよう
◎茶道ってなに?
◎夏ならではのお茶の手前拝見
◎お茶のマナーを覚えてみよう
◎お抹茶とお菓子を味わってみよう
参加費 ママ一人 + こども 一人 2800円
子供一人 追加につき + 600円
※未就園児は無料
持ち物 浴衣を着られる方は浴衣
講師 大森ひろみ先生
茶道裏千家 準教授
18歳で茶道と出会い、茶道をとおして
人間的にも大いに成長し毎日が充実する
2011年 宗名を拝受
2014年 準教授を拝受
陶芸家やアーティストとコラボした茶会を開催したり
自身でも独自のテーマで茶会を開催
現在は子育てをしながら
イベントやお茶会開催の指導サポート
日本だけでなくSkypeを使って外国在住の方にも
学びの機会を提供
次世代の茶人育成プロジェクトとして
こども達がお茶に触れる機会を提供している
ライン@にて
レッスンの先行案内、優先予約
役立つ子育て情報をお伝えしています
ぜひお友達登録してください

ID検索 → babychouchou
QRコード

津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
梅雨が明けましたね
朝からの日差しが違います
夏休みももうすぐ
今年も親子で参加いただける
たくさんのレッスンを計画していますよ
こどもだけでなく
親子で一緒の時間をもつことに
価値がある
そう思ってサロンのレッスンは
親子レッスンとなります
夏の思い出に
素敵な時間を過ごしに来てくださいね
第一弾はコチラ
日本が誇る伝統文化の一つ「茶道」

数年前のサロンでの茶道体験レッスン
彼女も今はすっかり小学生( *´艸`)

敷居の高い茶道のイメージですが
ひろみ先生は
こども達にも楽しく茶道の世界を堪能してもらえるよう
かしこまったレッスンでなく
楽しむこと最優先で教えてくれますよ

普段はなかなか触れることのない抹茶も
実際に触ったり、においをかいだり、味見をしたりしながら

楽しくマナーやお作法を教えてもらい
なぜそれが必要か?という茶道の奥深さも
体感いただけます
↑
これがわかると苦手意識もなくなり
茶道がもっと好きになるはず

ひろみ先生より
「なかなかこども達が経験することのない
美しい和の空間を体感してください」とのこと
外は暑い夏休み
凛とした空気の中
涼やかな風が流れる
そんな時間を過ごしてみませんか
いつもセンスあるお着物を着こなしているひろみ先生
お着物で家事をしたり掃除したり
まだ小さなお子さんを連れてお出かけも
「着物は苦しいものでも特別なものでもありません
着る 物 です」とのこと
堅苦しい着付けでなく
現代のものもうまく使って
ぐんと楽に
着物や浴衣が着られる
そんな裏ワザのアドバイスもありますよ
ぜひ親子で浴衣や甚平を着てご参加くださいね
また
この日は我が家がセカンドファミリーをしている
パプアニューギニアからの留学生も
茶道のレッスンに挑戦します
ママでもある彼女は
こども達にも優しくとってもフレンドリー
まだ日本語はほとんど話せませんが
きっと仲良くなれるはず
そんな国際交流の世界もぜひ味わってくださいね
五感を磨く茶道体験&
目からうろこの着付けアドバイス
日時 7月24日(火)
時間 13時~15時
サロンでレッスン前に浴衣を着られる方は
12時30分より入っていただけます
内容 ◎浴衣が着やすくなるワンポイントアドバイス
◎お抹茶ってななあに?
◎抹茶を触って食べてみよう
◎茶道ってなに?
◎夏ならではのお茶の手前拝見
◎お茶のマナーを覚えてみよう
◎お抹茶とお菓子を味わってみよう
参加費 ママ一人 + こども 一人 2800円
子供一人 追加につき + 600円
※未就園児は無料
持ち物 浴衣を着られる方は浴衣
講師 大森ひろみ先生
茶道裏千家 準教授
18歳で茶道と出会い、茶道をとおして
人間的にも大いに成長し毎日が充実する
2011年 宗名を拝受
2014年 準教授を拝受
陶芸家やアーティストとコラボした茶会を開催したり
自身でも独自のテーマで茶会を開催
現在は子育てをしながら
イベントやお茶会開催の指導サポート
日本だけでなくSkypeを使って外国在住の方にも
学びの機会を提供
次世代の茶人育成プロジェクトとして
こども達がお茶に触れる機会を提供している
ライン@にて
レッスンの先行案内、優先予約
役立つ子育て情報をお伝えしています
ぜひお友達登録してください

ID検索 → babychouchou
QRコード
