2017/09/20 14:35
こんにちは
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
9月に入りサロンでも
新たなベビーマッサージクラスがスタートしました
毎回初めてお会いする方を迎える時は
私もドキドキ
きっとサロンにお越しくださるママも
ドキドキ & ワクワクしながら
来てくださってるんでしょうね
少人数ながらの和気あいあいとした雰囲気は
皆さんすぐに仲良くなって
小さなサロンならでは
Chouchouでのご縁に感謝しています
そんなふうに言ってくださるママも
先日始まった応用クラス
ママ達に覚えられてよかったと
大好評のわらべうたベビーマッサージ

写真はレッスンでお話しするグッズの数々
1回目は
「家族のものと同じご飯で離乳食づくり」
できるよう
様々な工夫を伝授いたします
手抜きじゃないけど
短時間で
簡単で
しかも家族も赤ちゃんもおいしいごはん
ママも楽ちんですよね
赤ちゃん達が
自分で食べるのを助けてくれる
様々なコツもお伝えしています
生涯ママの武器となり
良好な親子関係を作っていく
わらべうたベビーマッサージ
しっかりとお伝えしていきますね♪
「 ママの手を家族を癒す手に 」
津市河芸町でアロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です
9月に入りサロンでも
新たなベビーマッサージクラスがスタートしました
毎回初めてお会いする方を迎える時は
私もドキドキ
きっとサロンにお越しくださるママも
ドキドキ & ワクワクしながら
来てくださってるんでしょうね
少人数ながらの和気あいあいとした雰囲気は
皆さんすぐに仲良くなって
小さなサロンならでは
Chouchouでのご縁に感謝しています
そんなふうに言ってくださるママも
先日始まった応用クラス
ママ達に覚えられてよかったと
大好評のわらべうたベビーマッサージ

写真はレッスンでお話しするグッズの数々
1回目は
「家族のものと同じご飯で離乳食づくり」
できるよう
様々な工夫を伝授いたします
手抜きじゃないけど
短時間で
簡単で
しかも家族も赤ちゃんもおいしいごはん
ママも楽ちんですよね
赤ちゃん達が
自分で食べるのを助けてくれる
様々なコツもお伝えしています
生涯ママの武器となり
良好な親子関係を作っていく
わらべうたベビーマッサージ
しっかりとお伝えしていきますね♪
スポンサーサイト
2016/03/02 21:31
ブログの更新がなかなか追いついていませんが

サロンでは寒い中赤ちゃんたちの笑顔にほっこりと癒され
マッサージで血流もよくなり
体も心もぽかぽか(*^^*)
昨年11月から基礎クラスで通われ
1月から応用クラスも引き続きご参加いただいた
ママ達の応用クラスが終了しました
最初は皆さん初体面の緊張された面持ち
会を重ねるごとに仲良くなられて
クリスマス会ではぎゅっと絆も強くなって
応用クラスではすっかり打ち解け
毎回和気あいあい
皆さんほのぼのした優しい雰囲気の素敵なママ
最後のレッスンは、皆さんマッサージにも慣れて

わらべうたもとっても上手に歌いながら親子での楽しい時間
最終回のこのママ達の成長された姿を見るのが
私大好きです
レッスンが終わってからも、こんな雰囲気で
お家でのマッサージが続いていくといいな
いつもそんなふうに願いながら見つめています(*^^*)
寂しい気持ちはママ達も感じてくださるようで
「今日は朝からお家で泣いてきました」と言ってくださるママ
レッスン途中にも
「先生の話を聞いててまた涙が出てきました。初めての子育てで
不安もたくさんだったけれど、ここで睡眠の話を聞いた後
親子で早寝早起きをするようになったら
朝の充実した時間に気づくことができました」
と私のほうが感激で涙が出るほど嬉しい言葉を伝えてくださるママ
今までのママ達にも
子供を産むまではそんなに子供が好きでもなかったけれど
ここでベビーマッサージや先生に出会って
子供が本当にかわいいと思えるようになりました
そんなふうに伝えてくださる方はすごく多く
ベビーマッサージやここで過ごす時間が
ママ達との絆を作り、子育てを支えてくれたとしたら
これほど嬉しいことはありません

単発レッスンではこんな絆は作れなかった
やはり何度も来ていただくこのスタイルでよかったと
今改めて思うのです
ベビーマッサージのレッスンは終わっても
いつでもいつまでも、このChouchouとつながっていてほしい
少し大きくなったお子さまもご参加いただける
特別レッスンなどもあります
ご兄弟が産まれたら兄弟マッサージなんてのも(*^^*)

赤ちゃんだったあなた達の成長した姿に会えることを
いつでも心待ちにしています
赤ちゃん時代のひとときを
一緒に過ごしたサロンの赤ちゃんたちは我が子と同じように
愛しい愛しい子
どうぞこれからも親戚のおばちゃんのような気持ちで
一緒に成長を見守らせてくださいね
出会ってくださったご縁に感謝いたします

サロンでは寒い中赤ちゃんたちの笑顔にほっこりと癒され
マッサージで血流もよくなり
体も心もぽかぽか(*^^*)
昨年11月から基礎クラスで通われ
1月から応用クラスも引き続きご参加いただいた
ママ達の応用クラスが終了しました
最初は皆さん初体面の緊張された面持ち
会を重ねるごとに仲良くなられて
クリスマス会ではぎゅっと絆も強くなって
応用クラスではすっかり打ち解け
毎回和気あいあい
皆さんほのぼのした優しい雰囲気の素敵なママ
最後のレッスンは、皆さんマッサージにも慣れて

わらべうたもとっても上手に歌いながら親子での楽しい時間
最終回のこのママ達の成長された姿を見るのが
私大好きです
レッスンが終わってからも、こんな雰囲気で
お家でのマッサージが続いていくといいな
いつもそんなふうに願いながら見つめています(*^^*)
寂しい気持ちはママ達も感じてくださるようで
「今日は朝からお家で泣いてきました」と言ってくださるママ
レッスン途中にも
「先生の話を聞いててまた涙が出てきました。初めての子育てで
不安もたくさんだったけれど、ここで睡眠の話を聞いた後
親子で早寝早起きをするようになったら
朝の充実した時間に気づくことができました」
と私のほうが感激で涙が出るほど嬉しい言葉を伝えてくださるママ
今までのママ達にも
子供を産むまではそんなに子供が好きでもなかったけれど
ここでベビーマッサージや先生に出会って
子供が本当にかわいいと思えるようになりました
そんなふうに伝えてくださる方はすごく多く
ベビーマッサージやここで過ごす時間が
ママ達との絆を作り、子育てを支えてくれたとしたら
これほど嬉しいことはありません

単発レッスンではこんな絆は作れなかった
やはり何度も来ていただくこのスタイルでよかったと
今改めて思うのです
ベビーマッサージのレッスンは終わっても
いつでもいつまでも、このChouchouとつながっていてほしい
少し大きくなったお子さまもご参加いただける
特別レッスンなどもあります
ご兄弟が産まれたら兄弟マッサージなんてのも(*^^*)

赤ちゃんだったあなた達の成長した姿に会えることを
いつでも心待ちにしています
赤ちゃん時代のひとときを
一緒に過ごしたサロンの赤ちゃんたちは我が子と同じように
愛しい愛しい子
どうぞこれからも親戚のおばちゃんのような気持ちで
一緒に成長を見守らせてくださいね
出会ってくださったご縁に感謝いたします
2015/01/12 23:11

前回12月までの応用クラス
今までで最多 9名でのレッスンで毎回大にぎわい(*^^*)

ベビーマッサージのレッスンのはずが
盛り上がりすぎて
レッスンを忘れてしまいそうになることもしばしば(^^ゞ
毎回毎回私をべた褒めしてくれて
「今日も、え~話が聞けたわ!
いや~たのしかった!すごいわ!」
「(おすすめした調理器具を)もうこれ欲しい!
ここだけで何台売れる?
クリスマスに頼まなあかん!」
最後には
「私ここの子供にうまれたかった」
「ここに住みたいです」
「ほんと大好き」
「レッスンが終わったらもう先生に会えないんですね
私これからは他のレッスンで来ます!」
とうれしいお言葉満載で
私もノリノリでレッスンできました

ご参加いただいた方、みんな笑顔の
楽しい楽しいレッスンでした
こんなにほめてもらえることは、もうないかも
私この先ずっと忘れないと思います(*^^*)
自分がいいと思っていることに共感してくれたり
すごい!と反応してくれたり
勉強になったと感心してくれたりすることって
本当にうれしくってありがたいです
そしてそんなふうに、心で感じられるのは
きっとママの心もピュアで
たくさんのことを受け入れられる
ハートのオープンな方々なんでしょうね
以前にもレッスンを受けられたママが
紹介した「調理器具毎日大活躍してます」と
教えてくれるたび
私のお伝えしたことが
ママの幸せに少しでも役立っているんだと
うれしくなります

自宅サロンですので
多くのママ達とは関われないけれど
こうやってママ達とぎゅぎゅっと深く長く
お付き合いできるのは少人数ならでは
今はこんなママ達とのご縁が
ありがたくって尊いです
2014/07/19 23:00

5月からはじまった
産後初の応用クラスのレッスンは
皆アンジュの会でのお知り合い^m^
初回のレッスンでは
「え~!!来てたの~??」と
嬉しい悲鳴が聞こえてました
「また会えてうれしい」とも
このサロンがママ達の
そんなきっかけづくりになってくれてたら
とっても嬉しいです
マタニティハウスひまわりでの出産率も高く
同窓会のような雰囲気
私もすっかりママ友達の一人として
仕事忘れてることもしばしば(^^ゞ

毎回本当に楽しくて時間があっという間でした
お料理のこと
予防接種のこと
小児科のこと
自然療法のこと
絵本のこと
皆さんのおかげで毎回和やかな雰囲気
終始お話も弾みましたね

わらべうたベビーマッサージも
皆さんしっかりお家でも覚えてもらってたようで
手つきも慣れたもの
最後のレッスンでは
ママ達の素敵な声の合唱に私もうっとりでした(*^_^*)
録音したかったくらい

こうしてご縁があって
このメンバーでレッスンさせてもらえたことに
心から感謝します
今後も素敵な関係が続いていきますように
ご参加ありがとうございました
次回の応用クラスのレッスンは
9月10日 9月24日
10月8日 10月22日 の回となります
基礎クラスの方からなでなでの会の方から
すでにたくさんお申込みいただきました
ありがとうございます
残席 3組となりました
ご参加希望の方は早めにお知らせくださいね
お申し込みはコチラ → ★
2014/02/06 21:21
この週末はまさかの少量出血、張りも定期的にきて
こんなに早くに産まれてくるの??と焦りましたが
もう少し待ってとのお願いが通じたのか
今週のお仕事、なでなでも応用クラス4回目のレッスンも
無事に終えることができました(*^^)v
残すは18日のなでなで 最後のレッスンのみ
後は祈るばかりです
応用クラス4回目のレッスンでは
ママも赤ちゃん達もすっかりマッサージに慣れて
見ているだけで私の方が癒されました
ママ達の手からもお歌を歌う声からも
自信と余裕が感じられるまでに^m^
赤ちゃんもお歌を覚えてきていて
「あ~あ~」言いながらお返事してくれる子も

そして赤ちゃん達が私の歌っている顔に注目して
一斉にのぞきこむ姿は
本当に愛おしくって胸がキュンとする瞬間です(*^_^*)
今日のティータイムは
場所を2階のホールに変えて
おもちゃや絵本コーナーの前で
子供にとって片付けしやすいおもちゃの収納法とは?
お母さんの片付けの関わり方
子供部屋のレイアウトの仕方
おすすめのおもちゃ
年齢があがってきた時のおもちゃの変化
お気に入りの絵本、作者、出版社の見つけ方
どんな時にどんな絵本を?
うたえほんとは?
などなど
私が経験した中で得た、
私にとってはとっておきの情報なんですが(^^ゞ
どこかで役立ててもらえたらと
お伝えしています
最後に朗読した詩では
「泣けてきます」と涙する方も
私も胸がいっぱいになりました
子供が産まれると涙もろくなりますね(*^_^*)
基礎クラスから応用クラスまでご参加いただくと計8回
皆さんとっても仲良くなられて
レッスン後ランチに行かれるお姿も
私もママとも赤ちゃんとも離れがたくなりますが
「特別レッスン再開したらぜひ参加したいです」
そんな嬉しいお言葉もいただいて
またお会いできる楽しみもできました
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
またいつでもお顔を見せてくださいね
こんなに早くに産まれてくるの??と焦りましたが
もう少し待ってとのお願いが通じたのか
今週のお仕事、なでなでも応用クラス4回目のレッスンも
無事に終えることができました(*^^)v
残すは18日のなでなで 最後のレッスンのみ
後は祈るばかりです
応用クラス4回目のレッスンでは
ママも赤ちゃん達もすっかりマッサージに慣れて
見ているだけで私の方が癒されました
ママ達の手からもお歌を歌う声からも
自信と余裕が感じられるまでに^m^
赤ちゃんもお歌を覚えてきていて
「あ~あ~」言いながらお返事してくれる子も

そして赤ちゃん達が私の歌っている顔に注目して
一斉にのぞきこむ姿は
本当に愛おしくって胸がキュンとする瞬間です(*^_^*)
今日のティータイムは
場所を2階のホールに変えて
おもちゃや絵本コーナーの前で
子供にとって片付けしやすいおもちゃの収納法とは?
お母さんの片付けの関わり方
子供部屋のレイアウトの仕方
おすすめのおもちゃ
年齢があがってきた時のおもちゃの変化
お気に入りの絵本、作者、出版社の見つけ方
どんな時にどんな絵本を?
うたえほんとは?
などなど
私が経験した中で得た、
私にとってはとっておきの情報なんですが(^^ゞ
どこかで役立ててもらえたらと
お伝えしています
最後に朗読した詩では
「泣けてきます」と涙する方も
私も胸がいっぱいになりました
子供が産まれると涙もろくなりますね(*^_^*)
基礎クラスから応用クラスまでご参加いただくと計8回
皆さんとっても仲良くなられて
レッスン後ランチに行かれるお姿も
私もママとも赤ちゃんとも離れがたくなりますが
「特別レッスン再開したらぜひ参加したいです」
そんな嬉しいお言葉もいただいて
またお会いできる楽しみもできました
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
またいつでもお顔を見せてくださいね