2021/01/29 23:23
こんにちは
産後のママを産前よりも美しく!
こどもたちはママとのスキンシップで
知能も運動能力も開花して
思春期まで良好な親子関係が続く
そんな親子関係を育てています
ママとキッズのボディケアセラピスト
ふくだちあきです

リクエストが続き、前回はリアルレッスンで開催した
ベビマレッスン
三重県でもまたまたコロナの感染者数が増加して
オンラインレッスンに切り替えています

今回はお知らせが間に合わず
お問い合わせいただいた方との贅沢なマンツーマン!( *´艸`)
ママのお悩みもじっくり聞かせていただきながら
今後の子育てが楽になるアドバイスもさせていただいています
前回から、ママ達は2人目や3人目のママがレッスンにみえていますが
3人目ともなるとママ達にもずいぶん子育てに余裕が出て
わが子がかわいいーーーー!!
子育て楽し――――!!
そんな幸せな子育てを楽しんでみえます
子育てもね
このうれしーー!かわいいーーー!!
楽しいーーー!!
というキュンキュンする気持ちが大事
そんな気持ちの時ってね
身体も心も緩んでいるのです
そうすると
①血流もよくなる
②母乳の出もよくなる
③ママの産後太りも痩せやすく
④赤ちゃんの笑顔も増える
⑤赤ちゃんがよく寝る
これっていいことずくめですよね!
でもこれって初めての子育ての時にも
同じように思えますか?
先日のベビマレッスンでも
「最初の子の時はこんなこと全く思えませんでした!!」
とママ
「外に出れば、とにかく泣かせちゃダメ
めいわくをかけてはいけないと
赤ちゃんがいつ泣くかびくびくしていました」
ママがそんなふうに話されるのを聞いて
あー私もわが子が小さかった時
同じようなこと思っていたなあと
胸の奥がツンと痛くなりました
機嫌はいいんだけど、興奮して奇声を発する時
いつその声が出るかとひやひやしながら
外食のごはんをかきこむように急いで食べたこと
ベビーカーで大阪まで行ったらエレベーターが
どのホームも遠くて
あまりにつかれてへとへとになって
もうベビーカーをたたんで抱っこで
階段降りようとやってみたけど
やっぱり重すぎて断念したこと
↑
当時は半泣きで
もう二度と都会は行かない!!
どこでも車移動できる三重でよかったと思ったんだっけ( ´艸`)
初めての子育てって当然ママも初めて尽くし
不安もいっぱい
そしてとにかく自分ががんばらなきゃと
いつも身体は緊張状態
もうね、ガッチガチなんです
おんぶも抱っこもしなくたって
肩も首も凝り固まってしまうのです
そうするとね
胸まわりの血流も悪くなって
①首、肩、腰が痛くなる
②身体がしんどくて笑顔がなくなる
③寝ている時も緊張状態で眠りが浅くなる
④赤ちゃんはよけいに敏感になってよく泣く
⑤子育てに自信が持てなくなる
と言う悪循環に陥りがち
がんばりやのママほど
人に頼ってはいけない
母親なんだから自分がやらなきゃいけない
そう思ってがんばりすぎてしまうんですよね

だからChouchouのベビマレッスンでは、
まず
①ママの身体をほぐし
②こうすれば子育てが楽になるよと
ママの心をほぐし
③マッサージや体操であかちゃんの身体を緩めて
④子育てがしやすい環境を作る
⑤ママの自信を育てる
初めての子育てで不安もだらけだった毎日も
レッスン後にはこんなふうに変わっていけますよ
そんなママ達のチカラになりたいと
14年以上レッスンをしています
そしてママ自身の人生も大切にしてほしい
どんなママになりたい?
どんな未来だったら幸せ?
と問いかけながら
産前より美しく!
自信をもって未来を歩む
お手伝いもしています
4月以降はオンラインベビマが
バージョンアップしてリニューアル!!
ベビーだけでなく、
ベビーから思春期まで
良好な関係を作る親子をサポート
していきますよー!
Chouchouのベビマで育った子供たちは
思春期になって
「くそばああ!」
「だまれ」
返事をしない
無視・・・
なんて関係にはなりません
そんな親子関係を作っていきたいママは
ぜひ参加してくださいね
どうぞお楽しみに―!
産後のママを産前よりも美しく!
こどもたちはママとのスキンシップで
知能も運動能力も開花して
思春期まで良好な親子関係が続く
そんな親子関係を育てています
ママとキッズのボディケアセラピスト
ふくだちあきです

リクエストが続き、前回はリアルレッスンで開催した
ベビマレッスン
三重県でもまたまたコロナの感染者数が増加して
オンラインレッスンに切り替えています

今回はお知らせが間に合わず
お問い合わせいただいた方との贅沢なマンツーマン!( *´艸`)
ママのお悩みもじっくり聞かせていただきながら
今後の子育てが楽になるアドバイスもさせていただいています
前回から、ママ達は2人目や3人目のママがレッスンにみえていますが
3人目ともなるとママ達にもずいぶん子育てに余裕が出て
わが子がかわいいーーーー!!
子育て楽し――――!!
そんな幸せな子育てを楽しんでみえます
子育てもね
このうれしーー!かわいいーーー!!
楽しいーーー!!
というキュンキュンする気持ちが大事
そんな気持ちの時ってね
身体も心も緩んでいるのです
そうすると
①血流もよくなる
②母乳の出もよくなる
③ママの産後太りも痩せやすく
④赤ちゃんの笑顔も増える
⑤赤ちゃんがよく寝る
これっていいことずくめですよね!
でもこれって初めての子育ての時にも
同じように思えますか?
先日のベビマレッスンでも
「最初の子の時はこんなこと全く思えませんでした!!」
とママ
「外に出れば、とにかく泣かせちゃダメ
めいわくをかけてはいけないと
赤ちゃんがいつ泣くかびくびくしていました」
ママがそんなふうに話されるのを聞いて
あー私もわが子が小さかった時
同じようなこと思っていたなあと
胸の奥がツンと痛くなりました
機嫌はいいんだけど、興奮して奇声を発する時
いつその声が出るかとひやひやしながら
外食のごはんをかきこむように急いで食べたこと
ベビーカーで大阪まで行ったらエレベーターが
どのホームも遠くて
あまりにつかれてへとへとになって
もうベビーカーをたたんで抱っこで
階段降りようとやってみたけど
やっぱり重すぎて断念したこと
↑
当時は半泣きで
もう二度と都会は行かない!!
どこでも車移動できる三重でよかったと思ったんだっけ( ´艸`)
初めての子育てって当然ママも初めて尽くし
不安もいっぱい
そしてとにかく自分ががんばらなきゃと
いつも身体は緊張状態
もうね、ガッチガチなんです
おんぶも抱っこもしなくたって
肩も首も凝り固まってしまうのです
そうするとね
胸まわりの血流も悪くなって
①首、肩、腰が痛くなる
②身体がしんどくて笑顔がなくなる
③寝ている時も緊張状態で眠りが浅くなる
④赤ちゃんはよけいに敏感になってよく泣く
⑤子育てに自信が持てなくなる
と言う悪循環に陥りがち
がんばりやのママほど
人に頼ってはいけない
母親なんだから自分がやらなきゃいけない
そう思ってがんばりすぎてしまうんですよね

だからChouchouのベビマレッスンでは、
まず
①ママの身体をほぐし
②こうすれば子育てが楽になるよと
ママの心をほぐし
③マッサージや体操であかちゃんの身体を緩めて
④子育てがしやすい環境を作る
⑤ママの自信を育てる
初めての子育てで不安もだらけだった毎日も
レッスン後にはこんなふうに変わっていけますよ
そんなママ達のチカラになりたいと
14年以上レッスンをしています
そしてママ自身の人生も大切にしてほしい
どんなママになりたい?
どんな未来だったら幸せ?
と問いかけながら
産前より美しく!
自信をもって未来を歩む
お手伝いもしています
4月以降はオンラインベビマが
バージョンアップしてリニューアル!!
ベビーだけでなく、
ベビーから思春期まで
良好な関係を作る親子をサポート
していきますよー!
Chouchouのベビマで育った子供たちは
思春期になって
「くそばああ!」
「だまれ」
返事をしない
無視・・・
なんて関係にはなりません
そんな親子関係を作っていきたいママは
ぜひ参加してくださいね
どうぞお楽しみに―!
スポンサーサイト
2018/02/13 12:22

先日までのベビーマッサージ基礎クラスの皆さま
赤ちゃん達が違うほうを向いているのは
歌っている私の声がどこからするのか探しているのです( *´艸`)
今週からステップアップして応用クラスへ
日程 2月14日(水)、2月28日(水)
3月14日(水) 4回目は相談の上決定
ご都合の悪い日は、次回クラスに振替可能
子育てのお話は・・・
がんばらなくても大丈夫な離乳食づくり
大人用も子供用も一緒に作れるおいしい調理法
赤ちゃんが立ち歩いたりせず
落ち着いて食べられる食事の環境づくり
離乳食用でなくても大丈夫
ずっと使える調理グッズ、食器など
リスクをさげる予防接種の打ち方
お薬でなくとも対応できる
自然素材で病気のお手当
永久保存版 おすすめ絵本リスト
意味ある読み聞かせの仕方
こどもがお片付けしやすい収納とは
マッサージは本格的なわらべ歌ベビーマッサージ
親子で一生楽しめるマッサージを習得していただけます
せっかく始めたマッサージ
赤ちゃんの時だけでなく
こどもが成長するその時まで
わらべ歌ベビーマッサージはママの武器となって
子育てを支えてくれますよ
そしてそして
来月からは新たに火曜日
ベビーマッサージ基礎クラスもスタート
日程 3月6日(火)、3月20日(火)
4月10日(火)、4月24日(火)
ご都合の悪い日は、次回クラスに振替可能
今まで水曜日がご都合悪かった方も
どうぞいらしてください
本格的なわらべうたベビーマッサージに入る前に
まずは赤ちゃんもママもマッサージに慣れていただくクラスです
子育てのお話も
赤ちゃんにとって本当に楽な抱っこ、おんぶ
↑
赤ちゃんのご機嫌な時間も増えて
よく寝てくれるように
親子の絆の軸を作るおむつ替えの仕方
ママの幸せ時間も増える!
就学までに身につけたい生活リズム
などなど
こちらも子育てのお話が満載です
あと数名空きがあります
春に向けてベビーマッサージ始めてみませんか?
2015/07/13 14:50
現在レッスン中の基礎クラス、応用クラス
皆さんすっかり仲良くなられて
毎回笑いの絶えない時間となっています

基礎クラスは最多の9名でのレッスン
毎回にぎやかです(*^^*)

赤ちゃんと目と目を合わせ歌を歌いながら体を動かしたり
マッサージする時間はママにとっても至福の時間ですね
Chouchouのレッスンではお家でもぜひ続けていただけるよう
ママ達にもしっかり覚えていただきます
マリエン薬局のハーブティと
手作りのナチュラルおやつを食べていただきながらの
子育て中にぜひ知ってていただきたいこと
食べ物の話
予防接種の話
自然療法の話
オムツかえの話
子育て中に役立つ育児グッズのお話などなどにも
熱心に耳を傾けてくださり
メモをとってくださり
びっくりなさったり
衝撃を受けられたり
へえ~と感心してくださったり
帰られる頃には
「今日もようけいい話が聞けた」
「今日早速買いにいこ」
「帰ったらネットで見てみよ」
などのありがたいお言葉もいただき
ママ達のお役に立てたことに
私もうれしくなります

ここに来ることを毎回楽しみにしてくださって
ママどおしも仲良くなって
赤ちゃんもよく眠ってくれて
お家に帰ってからの育児を
またがんばれる

サロンを立ち上げた時に願ったことが
今叶っている
ありがたいなと感謝しています
皆さんすっかり仲良くなられて
毎回笑いの絶えない時間となっています

基礎クラスは最多の9名でのレッスン
毎回にぎやかです(*^^*)

赤ちゃんと目と目を合わせ歌を歌いながら体を動かしたり
マッサージする時間はママにとっても至福の時間ですね
Chouchouのレッスンではお家でもぜひ続けていただけるよう
ママ達にもしっかり覚えていただきます
マリエン薬局のハーブティと
手作りのナチュラルおやつを食べていただきながらの
子育て中にぜひ知ってていただきたいこと
食べ物の話
予防接種の話
自然療法の話
オムツかえの話
子育て中に役立つ育児グッズのお話などなどにも
熱心に耳を傾けてくださり
メモをとってくださり
びっくりなさったり
衝撃を受けられたり
へえ~と感心してくださったり
帰られる頃には
「今日もようけいい話が聞けた」
「今日早速買いにいこ」
「帰ったらネットで見てみよ」
などのありがたいお言葉もいただき
ママ達のお役に立てたことに
私もうれしくなります

ここに来ることを毎回楽しみにしてくださって
ママどおしも仲良くなって
赤ちゃんもよく眠ってくれて
お家に帰ってからの育児を
またがんばれる

サロンを立ち上げた時に願ったことが
今叶っている
ありがたいなと感謝しています
2014/10/13 23:31
Chouchouでのベビーマッサージ 基礎・応用クラスは次回11月からとなります

ベビーマッサージ基礎クラス
11月 5日、11月19日、12月3日、12月17日
ベビーマッサージ応用クラス
11月12日、11月26日、12月10日、12月24日
参加費 6600円 (オイル代、ティータイムのお茶、お菓子代含)
持ちもの マッサージの際下に敷くバスタオルかマット
マッサージ後の水分(母乳、ミルク、お水、お茶など)
4回のレッスンでご都合の悪い日のある場合は、振り替えレッスンなどもあります
お気軽にお問い合わせください
前回お休みされた方で、応用クラスでの振り替えをご希望の方は
レッスン前にお知らせください
少しずつ寒くなる季節ですが
末端の血液循環が悪くなるこの季節こそ
マッサージ効果を最大限に感じられるチャンスです
終わった後は赤ちゃんだけでなくママもポカポカ
冷え症の方にも特におすすめです
乾燥も気になる季節到来
レッスンで使うオイルは保湿性も高く
赤ちゃんの肌もマッサージをするママの手も
しっとりと整えてれます(*^_^*)

1度ではなかなか覚えられないマッサージも
4回目にはどのママもセラピストのような手つきに^m^
マッサージだけでなく、食の話
子供との暮らしに役立つアロマテラピー
お薬を使う前にできること 自然療法の話
離乳食に役立つグッズ、食べさせ方のコツ
子供が自分でお片付けできる収納法
予防接種などのお話も
ぐずぐずの赤ちゃんもぴたりと泣きやむ
応用クラスでのわらべうたベビーマッサージも
ぜひ覚えていただきたいマッサージです
ベビーマッサージクラスご参加の方には
おやつ教室、お料理教室、こども撮影会、ベビマ&ヨガレッスンの優先予約
レッスン終了後も集っていただける忘年会&クリスマスパーティ
などもありますよ(*^_^*)
みなさんのご参加お待ちしています
お申し込みはコチラ →★

ベビーマッサージ基礎クラス
11月 5日、11月19日、12月3日、12月17日
ベビーマッサージ応用クラス
11月12日、11月26日、12月10日、12月24日
参加費 6600円 (オイル代、ティータイムのお茶、お菓子代含)
持ちもの マッサージの際下に敷くバスタオルかマット
マッサージ後の水分(母乳、ミルク、お水、お茶など)
4回のレッスンでご都合の悪い日のある場合は、振り替えレッスンなどもあります
お気軽にお問い合わせください
前回お休みされた方で、応用クラスでの振り替えをご希望の方は
レッスン前にお知らせください
少しずつ寒くなる季節ですが
末端の血液循環が悪くなるこの季節こそ
マッサージ効果を最大限に感じられるチャンスです
終わった後は赤ちゃんだけでなくママもポカポカ
冷え症の方にも特におすすめです
乾燥も気になる季節到来
レッスンで使うオイルは保湿性も高く
赤ちゃんの肌もマッサージをするママの手も
しっとりと整えてれます(*^_^*)

1度ではなかなか覚えられないマッサージも
4回目にはどのママもセラピストのような手つきに^m^
マッサージだけでなく、食の話
子供との暮らしに役立つアロマテラピー
お薬を使う前にできること 自然療法の話
離乳食に役立つグッズ、食べさせ方のコツ
子供が自分でお片付けできる収納法
予防接種などのお話も
ぐずぐずの赤ちゃんもぴたりと泣きやむ
応用クラスでのわらべうたベビーマッサージも
ぜひ覚えていただきたいマッサージです
ベビーマッサージクラスご参加の方には
おやつ教室、お料理教室、こども撮影会、ベビマ&ヨガレッスンの優先予約
レッスン終了後も集っていただける忘年会&クリスマスパーティ
などもありますよ(*^_^*)
みなさんのご参加お待ちしています
お申し込みはコチラ →★
2014/07/08 22:36
産後初のベビーマッサージ 基礎クラスのレッスン
先日終了しました

ご参加いただいた皆さま
楽しい時間をありがとうございます
今回は小児科医の先生もママとしてご参加いただいて
色々と教えてもらえましたね(*^_^*)
ぶどうやプチトマトがのどにつまる赤ちゃんもいるそうです
つるっと喉に入ってしまうものは充分気をつけないといけないですね
食べる時にかみかみしながらというのも
ぜひ離乳食の時に意識して伝えていけるといいのかも
「毎日お家でもベビーマッサージしています」と
伝えてくださったママも
赤ちゃんもすっかりマッサージに慣れて
レッスン中もにっこり笑顔
私も癒されました(*^_^*)
「育児が楽しい」と
教えてくれました
優しいご主人が一緒についてきてくれて
レッスン中は遠慮して時間をつぶし
お迎えに来てくれた方も
レッスンで話してたことをご夫婦で話し合い
パパもテレビを控えてくれたり
赤ちゃんには見せないように配慮してくれてるとか
以前からのお知り合いで
赤ちゃんが産まれたからと参加してくださったママも
ママ同士としてのつながりもできて嬉しかった~

ここでのレッスンをきっかけに
お家での生活が豊かになったり
赤ちゃんとの暮らしがより楽しくなったり
そんなお話を聞けることが
何よりの励みです
ありがとうございます
応用クラスにすすんでいただける方もみえるので
また少し成長した姿にお会いできますこと
楽しみにしています♪
我が家の三男くんは
一番マッサージしやすいこの時期
ほとんど寝ていてお顔も見せれず(^^ゞ
次回の応用クラスではすっかり動きまわって
おとなしくさせてくれるかどうか・・
めちゃ不安です(^^ゞ

すっかり寝返りもできるように
先日終了しました

ご参加いただいた皆さま
楽しい時間をありがとうございます
今回は小児科医の先生もママとしてご参加いただいて
色々と教えてもらえましたね(*^_^*)
ぶどうやプチトマトがのどにつまる赤ちゃんもいるそうです
つるっと喉に入ってしまうものは充分気をつけないといけないですね
食べる時にかみかみしながらというのも
ぜひ離乳食の時に意識して伝えていけるといいのかも
「毎日お家でもベビーマッサージしています」と
伝えてくださったママも
赤ちゃんもすっかりマッサージに慣れて
レッスン中もにっこり笑顔
私も癒されました(*^_^*)
「育児が楽しい」と
教えてくれました
優しいご主人が一緒についてきてくれて
レッスン中は遠慮して時間をつぶし
お迎えに来てくれた方も
レッスンで話してたことをご夫婦で話し合い
パパもテレビを控えてくれたり
赤ちゃんには見せないように配慮してくれてるとか
以前からのお知り合いで
赤ちゃんが産まれたからと参加してくださったママも
ママ同士としてのつながりもできて嬉しかった~

ここでのレッスンをきっかけに
お家での生活が豊かになったり
赤ちゃんとの暮らしがより楽しくなったり
そんなお話を聞けることが
何よりの励みです
ありがとうございます
応用クラスにすすんでいただける方もみえるので
また少し成長した姿にお会いできますこと
楽しみにしています♪
我が家の三男くんは
一番マッサージしやすいこの時期
ほとんど寝ていてお顔も見せれず(^^ゞ
次回の応用クラスではすっかり動きまわって
おとなしくさせてくれるかどうか・・
めちゃ不安です(^^ゞ

すっかり寝返りもできるように