津市河芸町のアロマテラピー&ベビーマッサージサロン シュシュはお母さんと赤ちゃんが触れあう宝物のような時間を過ごすお手伝いができればとの想いからはじめました。

オンラインベビーマッサージ教室     オンライン胎教マッサージ教室 ダイエットセルフケア講座     こどもを伸ばせる母のFB      お問合せLINE
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
津市河芸町 アロマテラピー&
ベビーマッサージサロン Chouchouの福田千明です


今年も新年早々、サロンにお越しくださった方々から
たくさんの年賀状をいただきました

懐かしいお顔もたくさん
愛しい愛しいこどもたち
赤ちゃんの時を知っている
子どもたちの成長ぶりを見られるのは
本当に幸せなひとときです

「シュシュでベビマのレッスンを受けられて本当にうれしかったです」
「いつも楽しい企画や情報をありがとうございます」
「今年もイベントにぜひ参加したいです」
「シュシュのご縁で素敵なお友達もできて本当に感謝しています」
「今年も色々なことをちあきさんから学びたいです」
「ちあきさんのように子育てと自分の人生を楽しんで
生きていけるようになりたいです」

ありがたいお言葉の数々
本当にありがとうございます

今年もママたちの一番そばでエールを送り
時にはゆっくりとくつろげる
そんな存在でありたいと願いながら
また精進しますね

今年のシュシュも昨年よりさらにパワーアップして
ママたちに喜んでいただけるレッスンを企画していきます
どうぞご期待ください

またこんなレッスンしてほしい!などリクエストもありましたら
どしどしお伝えくださいませ



今年は親子の酉さんでサロンもママ達をお迎えします
玄関で少しのぞいてみてください( *´艸`)

さあ、そろそろお仕事モードにきりかえて
ブログアップもしていきますね

近日中には新しいHPも仕上がる予定です♪
今年もありがとうございました(*^^*)
サロンをはじめてからの12月は毎年
怒涛のように過ぎていきます
まさに私にとっても師走の月( *´艸`)


今年のクリスマス会は過去最多の親子が勢ぞろいしてくれ
にぎやかなパーティとなりました

ちびサンタがもう可愛くて可愛くて(≧∇≦)

昨年から参加してくれた子供たちもたくさん


今年もかじまささんがパンとケーキを作ってくれました


美味しいものは人を幸せにし、日々の大変さも癒してくれます
皆さんとってもいいお顔してました


昨年は生まれてなかった僕
今日はトナカイで参加
靴下もトナカイでとってもラブリー

サロンでのレッスンの懐かしいお写真をスライドショーで見ていただいたり


恒例のサンタに扮してのプレゼント配りもやりました
今年はサンタバッグ
なかみはオーガニックなおやつ達


最後は本日のメインイベント
はらぺこあおむしの歌朗読を


三男が大好きで何度この歌を歌わされたことか
もう100回以上は歌っています

皆さんの前で歌うとあっては朝からドッキドキでしたが
日ごろの練習の甲斐あって
無事声も震えず歌い終えることができました

子供達もママ達もみんな聞き入ってくれてうれしかったです


手作りの蝶々も登場♪

サロンのクリスマス会が終わると

子供達はこれまた恒例の
鈴鹿シティマラソンに今年も参加


今度はプライベートでご近所さんでのクリスマス会




家族のクリスマスもしっかり楽しみ

本当に頼りになる主人やお兄ちゃんたちのおかげで
大掃除も何とかやり遂げ
最後にブログでのご挨拶が終えれば
やっと一息つけるところです

あわただしい日々ですが、やりきった感でいっぱいの12月
愛おしい季節です

そんな日々もたくさんの素敵なご縁がつながったからこそ

お仕事でもプライベートでも
大好きな方々に囲まれ、支えられ
今年も終えることができました

出会ってくださった方々にあらためて感謝いたします
ママ達が幸せな子育てができるように何か力になれたらいいな

そう願って始めたサロンは
今では「子育てが楽しい、幸せ」と言ってくださるママ達であふれています

本当にありがたいことです

また来年もそんなママ達を応援すべく
私も精進していきます

更新の遅れがちなこのブログも
もう少しスピーディにアップしてけるよう
努力します(^^ゞ

素敵な年の瀬 & 年明けでありますように

年明けのレッスン
1月11日より 基礎クラス
1月17日より なでなでの会
1月18日より 応用クラス
1月20日   布なプについてのお話会
1月23日   ママのボディメンテ
2月 2日   味噌づくり&お料理教室の会
を予定しています

来年も アロマテラピー&ベビーマッサージサロン Chouchouを
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーマッサージアドバイザー育成講座 全課程終了
三男が四ヶ月になるかならないかの時、
ベビーケアのレッスンに参加させてもらったこもれびの滴の吉川先生

まさに私が聞きたかったことにズバリ答えて下さり、
もっと早くにお会いしたかった~と思ったものです(*^^*)

ベビーケアは、
赤ちゃんが産まれて首が据わるまでの時期がとっても重要で
その時期に適切な抱き方や寝かせ方
発達の促し方を教えてもらうことで
赤ちゃんも心地良い状態が続き、機嫌もよく
ママも育児がしやすくなります

玉城までは少し距離がありますが行って損なし!
ここだけしか聞けないお話が満載ですよ^m^

興味のある方はぜひ出産前のマタニティ講座や
産まれて1か月くらいたったころに
ベビーケア教室を受けていただくのがお勧め

私もレッスンを見学させていただきたいため
Chouchouでお会いしたことある方はお車送迎いたしますよ~

その吉川先生の元で学びたいと
7月からせっせと玉城まで通う日々


赤ちゃんの発達をみっちりじっくり教えていただき、30時間の
ベビーマッサージアドバイザー育成講座の全過程を終了しました


IMG_0293_convert_20141105232329.jpg
家でも次までに仕上げる課題に追われながら、
三人目にして初めて開いた育児書が面白くて、
新たな発見の連続で
子供を寝かせてから夢中で読みました

自分の学びたい勉強はこんなにも実りあるものですね

先生との出会いは私の財産です
馬が好き
クジラやイルカが好き
共通点も多くてお話もつきませんでした
こんなに好きなものが同じ方初めて(*^^*)
ここで学んだことを、
ベビーマッサージのレッスンでも少しずつお伝えしています

今までは気付かなかった、
赤ちゃんの向きぐせや、抱き方、
左右バランス、
寝返りやハイハイのしかた
そんなことにも気づけるようになり
ママ達にアドバイスできることも増えました

三男が小さいうちに学べて本当に良かった
子守りをして待っていてくれた家族にも感謝

先日はサロンのレッスンに
吉川先生と一緒に学んだMさんが見学にみえました
ママ達にもそれぞれ丁寧にアドバイスいてだき、
皆さん熱心に耳を傾けてみえました

その後あれからはいはいを少しするようになった
など嬉しいご感想も頂いています

当日の様子は先生が記事にしてくださいました(*^^*) →
嬉し恥ずかし、でもやっぱり嬉しい

レッスン後もママ達みんな楽しそうにしてたし、
すごくよかったよと言っていただいて
ほっと胸をなでおろす私(*^^*)

これからもママ達のお役に立てるよう、
先生の生徒であることに恥じないよう日々精進しま~す


産まれました(*^_^*)
すでにお伝えした方もみえますが、改めてご報告

あっという間に月日は過ぎていっていますが、
私が望んでいた
20日まではお腹にいてねとの
願いを聞きいれてくれた我が子は

IMG_8102_convert_20140309161531.jpg
21日の一番いいタイミングで家族皆に見守られ
家族のように信頼できる助産師さん達に支えられ
無事に元気にこの世に誕生してくれました

何人産んでも、出産への不安は消えることなく
痛みへの恐怖も減ることもなく^m^
終わってみれば、あっけないほどのスピード出産で
これをきっと安産と言うのでしょう

私にとって今回の妊娠出産が
一番快適で一番楽で
そして一番幸せでした

最後までお腹の中から親孝行してくれた我が子に
最後まで優しく支えてくれた夫に
最後まで心からの安心と信頼を与えてくれた照美先生はじめ助産師さん達に
感謝の思いでいっぱいです

まだへその緒のついた出てきたばかりの我が子を
「おめでとう」と胸に乗せてもらった時
その重みは、実際の体重よりもずっと重く感じるまさに命の重み
そして親としての責任をずっしりと感じる重みでもありました

IMG_8111_convert_20140309161702.jpg
三男を胸に抱きながら、同じ場所で誕生した
お兄ちゃん達が産まれた時のことを思いだし
私達のもとに産まれてくれてありがとう
ただそれだけを感謝した
あの時の私を思いだしています

今の想いをしっかりと胸に刻んで
これからますます賑やかになる我が子たちの日々を
慈しんで過ごしていこうと思います

只今Chouchouでのレッスンはすべてお休みさせていただいています
予定通り5月には再開の予定です
今後の日程、募集につきましては4月上旬にお知らせさせていただきます
もうしばらくお待ちくださいませ♪




野口健さん 講演会
アルピニストの野口健さんが
我が家のすぐ近くの公民館に来てくださり
こちらも無事に参加することができました

野口さんの講演は今回で2度目
まだ子供達がいない頃、
三重県に来てくださった時にも聞きに行きました

ずっと継続されている清掃登山のお話
彼は単なる登山家ではなく
富士山をはじめ、世界中の山に登った際に
ゴミを収集しながら下山してくれています

行きの荷物より大量のごみを背負って下山する
体力と精神力は並大抵のものでないはず
10年近くも継続されている野口さんに
本当に頭が下がりました

他にも遺骨の収集
世界中の防空壕などに残る日本兵の遺骨
野口さんが山で生死をさまよった際
強く思ったのは家族のもと、故郷へ帰りたい
との想いだったそうです

戦時中、日本の為に命をささげた方々の遺骨
彼らも日本に帰りたいと願っているはずだと
野口さん達の手によって
たくさんの遺骨が日本に帰り納骨されました

他にも原発のお話やヒマラヤの氷河湖のお話も
現場をみて伝える方のお話は
とっても説得力がありました

難しいテーマだけど
時にジョークを交えて話す、軽快な語り口調が楽しくて
あっという間の時間でした

DSC_0143_convert_20140219203029.jpg

最前列でお話聞いて
しっかりサイン本まで購入し
握手にツーショット撮影まで^m^

私にできることはささやかだけど
購入した本の売り上げが
野口さんの活動に役立ってくれることを願いつつ


結婚前に一人で行った小笠原諸島に御蔵島
そこには手つかずの自然が残っていて
日本じゃないほど神聖な島でした

そこを訪れたことで、その後の私の生き方、人生観は大きく変わりました
このままの自然を子供達にそのまま残してあげたい
いや残してあげなきゃと

その為には、環境を守るための教育が大切だと
環境教育にも興味を持ち
知ることの大切さも痛感しました

そして私自身の生活も
環境になるべく負荷のかけない洗剤やシャンプー、食べ物などへ
大きく変わっていきました

人間が生活をしていくうえで、
全く負荷をかけない生活は不可能かもしれないけれど
一人一人が心がけることで
地球の未来は大きく変わると信じています

野口さんのような大きなことはできないけれど
私は私のできることをこれからも続け
そして周りの方々や子供達に伝えていきたいな

これからも野口さんの活動を
心から応援しています